最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:175
総数:592353
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

運動会係会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、前日準備があります。5・6年生は、高学年として立派に役割を果たしています。

運動会係会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の子どもたちが、運動会の中心となって、取り組んでいます。

運動会係会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は、運動会の係会でした。第3回目になります。5年生6年生が係に分かれて練習や確認をしました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、体育館で練習をしています。最後に、みんなで声を出して連続技を披露します。タイミングを合わせるのが難しく、繰り返し練習しました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、運動会で騎馬戦をします。協力して勝つことができるといいですね。熱い戦いになりそうです。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写の学習の様子です。姿勢や鉛筆の持ち方に気をつけて練習しました。集中して取り組むことができました。

リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子のリレーの練習を行いました。最後まで頑張って走り抜きました。当日が楽しみです。3年生から6年生まで、赤組(赤・黄ゼッケン)白組(青・緑ゼッケン)の4チームで11人がバトンをつなぎます。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写の様子です。一画一画丁寧に書きました。集中して取り組むことができました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の運動会の練習の様子です。当日は、バンダナをつけ、バトンをもって踊ります。仕上げをしています。明日は、リハーサルをします。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気の良い日が続いています。運動会まで残り2日となりました。1年生・2年生は、登校後に水やりをしています。栽培委員の児童は、花壇の水やりを進んで仕事をしています。

郷土食「静岡県」

 今日は静岡県の郷土食を給食に取り入れました。献立は「ごはん、ホキのかわり天ぷら、おかかあえ、国清汁、牛乳」です。
 国清汁は,約600年前から伝わる料理で、豆腐やだいこん、にんじん、ごぼう、しいたけなどが入ったみそ味の汁物です。静岡県にある国清寺というお寺で食べられていたものが広まり、この名前がついたと言われています。ごま油で食材を炒めてから作っているので、いつものみそ汁と少し風味が異なり、食べごたえのある汁物となりました。
 また、かわり天ぷらの衣に入っている「緑茶」やおかかあえに入っている「かつお節」も、静岡県でたくさん作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験 最終日

画像1 画像1
高取北中学校の生徒(3年生4名)の職場体験の最終日でした。学年に分かれて、教室で学習支援をしたり、外で児童と一緒に遊んだりして、熱心に取り組みました。

修繕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
業務の先生が、運動会の入退場門を補修してくださっています。安心して使うことができます。

吹奏楽の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽団の子どもたちが、放課後熱心に練習をしています。運動会の開会式で演奏を披露します。

学級活動 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の学級活動の様子です。学級目標を考えています。一人一人の思いや願いを意見として出し合い、協働しながら、よりよいクラスになるといいですね。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の学習の様子です。調理実習の計画をしました。協力して、安全に調理ができるといいですね。来週が楽しみですね。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の運動会の練習風景です。手にキラキラバンド、首にバンダナをつけて踊ります。とても素敵です。本番が楽しみです。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の英語の様子です。今日のめあては、「出身地について伝え合おう」でした。「Where are you from?」「I'm from 〜.」のフレーズを学習しました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、ひらがなの学習をしています。手本をよく見て、ゆっくり丁寧に書いています。整った字を書くことができるといいですね。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の子どもたちが、野菜の観察をしています。大きさや色をよく見て、細かい所まで丁寧にかきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 4時間授業 中間個人懇談(1日目) エプロン回収 ブザー点検
7/23 4時間授業 中間個人懇談(2日目)
7/24 4時間授業 休み前朝会
7/25 夏季休業開始 水泳教室(5,6年 参加者 9:00〜11:00) 水泳記録会練習(1)(5,6年 参加者 11:00〜12:00)
7/26 水泳教室(5,6年 参加者 9:00〜11:00) 水泳記録会練習(2)(5,6年 参加者 11:00〜12:00) 

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401