最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:151
総数:519283
春日野小学校ホームページへようこそ

校内ウォッチング3

7月1日(月)

 1枚目は、野外活動から帰ってきた5年生です。さっそく野外活動新聞に取り掛かっていました。野外活動のしおりを見ながら、スケジュールを確認しながら書いている人もいました。集中していました。

 2枚目は、6年生理科で「植物はどのように呼吸をしているのか」を考え、顕微鏡で葉の裏にあるたくさんの穴を見ていました。

 3枚目は、4年生のピースライトです。4年生は、今年度は、つるすピースライトを考えています。7月5日の平和集会で点灯します。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

7月1日(月)

 1枚目は、1年生体育科でボールおにごっこと言っていましたが、ボールをもったまま鬼の間をすり抜けて進んで行くというゲームをしていました。身が軽いので、スイスイ通り抜けていっていました。

 2枚目は、ひまわり2組で、「ながい、みじかい」の学習をしていました。ひまわり1組では、5年生が、野外活動新聞を思い出しながら書いていました。みんな一生懸命やっていました。


画像1
画像2
画像3

校内ウォツチング1

7月1日(月)

 1枚目は、1年生で音読カードをもらい水のりを手でのばしてつけているところです。のりの感触をしっかり触って感じてもらいたいです。「のりって、のびるんだね。」というつぶやきが聞こえてきました。

 2枚目は、4年生総合的な学習で「鹿ケ谷新聞」をグループでつくっていました。4年生は、火山に登ったり、鹿ケ谷に見学へ行ったりして、地域のことを調べています。実際に目で見て、体験をしているので、よさを伝える内容のある新聞ができそうですね。

 3枚目は、4年生音楽科です。今月の歌「大きな歌」を歌っていました。掛け合いながら歌います。きれいな声の出る4年生がんばってください。

画像1
画像2
画像3

朝の風景

7月1日(月)

 1年生のアサガオが咲き始めました。ムラサキ、ピンク、ブルーと色とりどりです。
 2年生の野菜もでき始めています。ナスやトマト、ピーマン楽しみです。。
 2年生の畑を見てたら「ヒマワリも咲いたよ」と教えてくれました。大きなヒマワリです。

 
画像1
画像2
画像3

朝の風景 あいさつキャンペーン

7月1日(月)

 今日から7月です。土日は、九州地方が豪雨に見舞われたということで、大きな被害にならなければよいのだけどと祈りながらニュースを見ていました。広島も梅雨に入り、今週は、曇りか雨かという予報です。しっかり情報を得て動きたいです。

 今日のあいさつキャンペーンは、3年6組でした。気持ちの良い大きなあいさつができていました。担任の先生が、「礼もするといいよ。」と声をかけて回っていました。
画像1
画像2
画像3

お帰りなさい 5年生野外活動

6月28日(金)

 5年生が予定通り15時に学校へ帰ってきました。眠れなかったのかな、全員が揃うまで静かに待っていました。
 解散式では、児童代表が「野外活動で学んだことを、これからの学校生活に生かしましょう。」と堂々と述べました。団長も「みんな成長しました。」と言われていました。いいことも悪いことも全部乗り越えてきた2泊3日です。特にお天気の心配がありましたが、雨の中でもできることを精一杯やり遂げてきたのです。立派です。
 今日は、しっかり休んでください。お家の人に、野外活動での出来事をお話してくださいね。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング 6年生Doスポーツ

6月28日(金)

 午後から6年生はDoスポーツでJTサンダースの選手にバレーボールを教えてもらいました。選手のプレーを見せてもらったり、アタックを受けたり、パスをしてもらったり、いいバレーボール体験ができました。180センチある方もいて、見上げるようでした。本年度は、今日が最後のDoスポーツだということでした。バレーボールに興味・関心をもつことができましたか。
画像1
画像2
画像3

野外活動46

画像1
退所式です。2泊3日の野外活動も終わりを迎えます。

野外活動45

画像1
この行列は……
カレーライスのおかわりです。たくさん食べてくれて嬉しいです。

野外活動44

画像1
昼食のメニューです。

野外活動39

画像1
野外活動最後のご飯です。感謝の気持ちを込めていただきます!

野外活動42

画像1
5組の食事係が昼食の準備中です。

野外活動41

画像1
わくわく写生大会をしています。最後の活動です。野外活動の思い出を絵で表しています。涼しい風がふいて、とても気持ちがいい天気です。

朝の風景2

6月28日(金)

 1枚目は、朝の会で熱中症の話を、担任がしていました。しっかり水分をとることや帽子を被って外で遊ぶことなどの話でした。今日も、暑くなります。気を付けましょう。

 2枚目は、6年生の学年集会です。先日の校外学習でのマナーについての振り返りです。公共の交通機関や施設を使う時は、おしゃべりをしない。何故ならば周りの人たちに迷惑がかかるからです。中学にもつながります。しっかり身に着けてもらいたいマナーです。

 3枚目は、今月の歌「おりづる」をしっかり歌っている1年生です。よく歌い込みました。7月5日の平和集会でも歌います。


画像1
画像2
画像3

朝の風景 あいさつキャンペーン

6月28日(金)

 昨日は、朝の雨の対応をありがとうございました。下校時も少し弱まったところで帰すことができました。
 野外活動センターの方も思っていたほどではなく安心しました。5年生は、野外炊飯やキャンドルサービスを楽しんだということです。あと半日、今日は、天気がよいのでしっかり活動できます。帰りを待っています。

 今日のあいさつキャンペーンは、3年5組です。よく声が出ていました。

 
画像1
画像2
画像3

野外活動40

画像1
シーツを畳んだら、畳み方や数の厳しいチェックがあります。何度もやり直しをしながら、合格を目指します。

野外活動39

画像1
朝食の後は、シーツたたみです。2人で協力してたたみます。

野外活動38

画像1
今朝のメニューです。

野外活動37

画像1
朝食の時間です。しっかり食べて最後の一日を元気に過ごしましょう。

野外活動36

画像1
もうすぐ朝食です。今朝の食事係は4組です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616