最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:82
総数:91652

折り鶴朝会

画像1画像2画像3
6月25日(火)
 8時20分から体育館で竹屋っ子グループに分かれて鶴を折りました。高学年の児童が低学年の児童に分かりやすく,ていねいに教えている姿をたくさん見ました。
 来週の火曜日にも折り鶴朝会があります。

音楽朝会

画像1画像2
6月18日(火)
 小学校生活最後の音楽朝会があり,6年生児童全員で「未来への賛歌」を2部合唱しました。1年生から5年生まで感想を言いたいとたくさん手が挙がりました。子どもたちのかかわり合いの中で一人一人が聞いていて,その思いを感想として伝えてもらったことに感謝します。
 これまで,練習に打ち込んできて最後に全員で歌うことができたことを担任としてうれしく思います。ありがとうございました。
 6年生の発表後は,全員で今月の歌「アオギリのうた」を合唱しました。

1年生歩行教室

6月17日(月)
 5校時に交通安全指導員の方をお招きして,歩行教室を行いました。歩道の歩き方や歩道のない路側帯の歩き方を教えてもらいました。
 横断歩道の歩き方と踏切の渡り方は,実技も含めてリズム歌で教えていただきました。
「と〜ま〜る。右見て,左見て,右を見る。手を挙げて,右を見ながらわ〜た〜る。左を見ながらわ〜た〜る。」覚えやすいメロディーでした。
画像1画像2画像3

連合野外活動

画像1画像2画像3
6月13〜14日(金)
 連合野外活動に行って来ました。幸いにも活動中に雨は降らず,予定していたすべての活動を行うことができました。
 1日目は,自然を散策しながら蛙を捕まえたり,シャボン玉遊びをしたりして仲良く過ごしました。夜はキャンドルサービスをしました。猛獣狩りの出し物をしたり,えびかにダンスをしたりして,他の学校のお友達とふれあうことができました。たくさんの竹屋小学校の先生方も応援に来てくださいました。
 2日目は,牧場見学をして羊にエサをあげました。風船遊びやディスクゴルフも楽しみました。
 団長の先生から,この野外活動で
や・・・やさしい心
か・・・勝手な行動をしない
つ・・・強い心をもつことができる
 という話がありました。


プール清掃

6月12日(水)
 5・6校時にプール清掃をしました。小プールと大プールの中の汚れを棒ズリで一生懸命こすって落としました。そうじを始める前と後では見違えるほどきれいになりました。これでみんながきれいなプールで泳げます。
 最後に5年生と一緒に記念撮影をしました。
画像1画像2画像3

プール清掃

画像1画像2画像3
6月12日(水)
 6時間目にプール掃除をしました。5年生はプールのトイレの掃除や更衣室の掃除とプールサイドの掃除をしました。
 来年はプールの中のそうじが待っています。がんばって掃除をしました。

救命救急法の研修をしました

画像1画像2画像3
6月6日(木)
 広島記念病院の看護師の方を講師にお迎えして,救命救急の研修を行いました。AEDの使い方や心臓マッサージの方法など実技研修をたくさん行いました。
 緊急時に備えて,水泳指導の前に「行動のマニュアルの中の役割分担を毎回確認する作業を行うといいです。」というアドバイスをいただきました。
 広島記念病院のみなさん,ありがとうございました。

竹屋小学校 運動会

画像1画像2画像3
6月1日(土)
 晴天の中、竹屋小学校の運動会を行いました。開会式では、「児童はじめのことば」で1年生の児童4人と全1年生が一生懸命話しました。
 プログラム1番「準備体操」では、列を整えて体操しました。小学校最後の運動会だった6年生は、5年生と協力して力一杯「騎馬戦」の競技をしました。

遠足

1年生を迎える会遠足のお弁当
4月26日(金)
 1年生を迎える会を行った後、1年生と6年生で比治山公園に遠足にいきました。6年生の子どもたちは、かわいい1年生たちと仲良く遊んでいました。お弁当は1年生と6年生が一緒に食べました。

遠足

4月26日(金)
 遠足です。3年生は2年生と一緒に「健康科学館」と「千田公園」に行きました。健康科学館では、体について勉強しました。
 千田公園の遊具でたくさん遊びました。
画像1画像2

児童朝会がありました!

画像1画像2
 5月14日(火)に児童朝会があり、竹屋っ子グループの初顔合わせをしました。1年生から6年生までのたてわりのグループで、これから1年間いろいろな活動が予定されています。
 今日は、グループで名前と顔を覚える”アイスブレイク”を行いました。これで、日頃から顔を合わすことがあれば、お互い声を掛け合える”友達”になりました。

児童朝会

画像1画像2画像3
4月24日(水)の児童朝会で、各委員会の委員長の紹介を行いました。

執行部の友達も初めての司会でドキドキしていました。

各委員会の委員長さんも立派に委員会の仕事内容を話しました。

1年生,初めての給食

4月16日(火)
初めての給食は、麦ごはん、呉の肉じゃが、ごま酢あえ、牛乳でした。

給食準備のお手伝いに6年生が来ました。テキパキと用意をしました。

給食室の先生方から1年生全員に手作りの「にゅうがくおめでとう」のメッセージカードが牛乳パックに付いていました。
画像1画像2画像3

入学式

画像1画像2画像3
竹屋小学校第106回の入学式。新たに55名のかわいい1年生が入学しました。
式の後、1組と2組の担任からそれぞれお話をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

緊急時の対応

いじめ防止

シラバス(1年生)

シラバス(2年生)

シラバス(3年生)

シラバス(4年生)

シラバス(5年生)

シラバス(6年生)

広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138