最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:219
総数:502036

6月5日(水) 今日の給食

今月の生活目標は、「12時55分までに配膳しよう」です。12時55分までに配膳できると、食べる時間を20分確保することが出来ます。食べる時間が長く取れるとお代わりをしたり、よく噛んで食べられるので、健康のためにもよいですね。
今日の給食は、噛むことを意識した献立です。
根菜類や昆布など噛みごたえのある食材を多く取り入れました。
2クラス12時55分のチャイムまでに「いただきます」ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(6月4日)

全校朝会は、今月の目標の振り返りと着ベルキャンペーンの表彰式でした。
1年生の5月の生活目標のふりかえりの結果は、A 73%、B 27%、C・Dは0%でした。
成果は、
・着ベルをすれば、早く授業ができることに気がついた。
・着ベルキャンペーンは終わったけど、これからも意識して続けたい。
課題は、
・教科書などのとり忘れがあった。
・移動教室の時は着ベルが難しかった。
などの意見がありました。

2年生は、A 76%、B 16%、C 7%、D 1%という結果になりました。
成果は、
・声かけをクラスですることができた。
・意識して着ベルし、気持ちよく授業を始めることができた。
課題は、
・移動教室の時にできなかった。
・時間を把握できていなかった。
などの意見がありました。

3年生のは、A 94%、B 6%、C・Dは0%でした。
成果は、
・着ベルキャンペーンのおかげで3分前着ベルを意識することができた。
・スムーズに落ち着いて授業をうけることができた。
課題は、
・ぎりぎりに座った時があった。
・着ベルができても、次の授業の準備をせずに話していた。
という意見がありました。

この後、着ベルキャンペーンの表彰式を行いました。
全体風景 全体風景
発表風景(代議員) 発表風景(代議員)
表彰(代表) 表彰(代表)

3学年応援コール交流会

画像1 画像1
体育祭に向けて応援コールを披露しました。
体育祭への熱意が伝わってくるような交流会でした。

6月4日(火) 今日の給食

今日は、「減量ごはん きつねうどん かわりかきあげ 牛乳」です。
かき揚げは、えび、枝豆、たまねぎ、にんじん、きくらげ、衣に小麦粉と上新粉ときな粉を使っています。
きつねうどんと共にお代わりの列が伸びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火) 3年生ムカデ競争練習

体育祭に向けて、体育の授業でムカデ競争の練習をしました。今日が初めての練習でしたが、さすが3年生。声をかけあいながらスムーズに練習を進めることができました。さっそく走りながら進むクラスも出てきています。学年で切磋琢磨しあいながら頑張りましょう!そして、クラスで1つになって、進め!3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習(6月3日)

今日は午後から体育祭の全体練習を行いました。
開会式の隊形、ラジオ体操、応援合戦の隊形の動きを確認し、4色に分かれて応援の練習を行いました。
今年は、4色がフィールドにひし形に隊形を組んで応援合戦を披露する予定です。体育祭まで残すところ2週間弱、これからが正念場です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 今日の給食

6月に入り、暑さも増してきました。
今日の給食は、「肉みそごぼう丼 豆腐汁 冷凍みかん 牛乳」です。
体育祭が近づき、いつもより運動量が増え、乳酸という疲労を感じる物質が体にたまります。疲労を回復するのには、たんぱく質とビタミンB1を多く含む豚肉や大豆製品がよいです。
肉みそごぼう丼は豚肉、豆腐汁に豆腐を使っています。全体練習の疲労回復に役立つとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1
TEL:082-893-1265