最新更新日:2024/06/09
本日:count up105
昨日:311
総数:792992
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

文化祭〜午前の部(7) 10月19日(金)

3年生は全部で6クラス、発表は最後の3クラスでした。
4番目は6組『輝くために』、5番目は『青い鳥』、最後トリは1組『走る川』でした。昨年の文化祭から1年が経ち、どのクラスも大きな声でメリハリのある合唱でした。何よりも歌う一生懸命さの姿勢が良かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭〜午前の部(6) 10月19日(金)

いよいよ3年生の発表となりました。
トップバッターは3年5組『証』、2番目は4組『群青』、3番目は3組『キミのもとへ…』でした。さすがは3年生、しっかり歌い込んできた成果を感じ、迫力が下級生とは違います。きれいなハーモニーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭〜午前の部(5) 10月19日(金)

1年生の発表、最後の紹介をします。5番目1組『明日へ』、6番目3組『あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ』、最後は2組『Tomorrow』でした。
1年生の部の後、休憩時間をとりました。3年生はクラスごとに集まって、発表前に輪になって大きな声で気合いを入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭〜午前の部(4) 10月19日(金)

続いて、1年生の部、2番目は5組『風は今』、3番目4組『この星に生まれて』、4番目6組『大切なもの』でした。1年生はどのクラスも元気のいい声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭〜午前の部(3) 10月18日(金)

続いて、2年生の部、6番目は5組『HEIWAの鐘』、最後は4組『光のなかで』の発表でした。これで7クラスの合唱発表が終わりました。どのクラスもきれいにまとまった合唱でした。
次は1年生の部が始まりました。トップバッターは7組で『HEIWAの鐘』でした。2−5と同じ選曲でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭〜午前の部(2) 10月19日(金)

続いて2年生の部、3番目は6組『輝くために』、4番目は3組『空駆ける天馬』、5番目は2組『OMNIBUS STAR 光年の旅』でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭〜午前の部(1) 10月19日(金)

予定通りに開会式を行いました。最初に生徒会執行部によるセレモニーがあり、校長先生の開会の言葉、大きな声が出ていた校歌斉唱、実行委員長3年角田さんによる諸注意と続きました。
そして、いよいよ合唱の発表が始まりました。最初は2年生からでした。1番目のステージから順に紹介します。1番目は1組『旅立ちの時』、次は7組『君とみた海』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭〜朝の風景 10月19日(金)

今日は文化祭。今年のテーマは『不撓不屈』です。
雨は降っておらず、朝早くから生徒が登校し、どのクラスも7:50に最後の朝練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭準備(2) 10月18日(木)

体育館内はシート敷き、椅子出しと並べ、体育館入口やトイレ清掃などで時間を要しました。1年2、4、6、7組が担当しました。ご苦労様でした。他のクラスは明日の片づけをお願いします。
明日は生徒はいつも通りの登校ですが、おそらくどのクラスも7時50分から朝練習があります。デリバリー給食はありませんので、全員、お弁当を持参してください。
保護者や地域の方は朝8時30分より体育館の入場が可能となります。早く来校される方は申し訳ありませんが、体育館前にお並びください。なお、昨日、生徒に保護者用のパンフレットをお渡ししていますので、文化祭にお越しの際はパンフレットをご持参ください。
多くの方のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭準備(1) 10月18日(木)

いよいよ明日は文化祭です。体育館会場準備や校舎内展示の準備など、午後3時から係や委員会を中心に行いました。
写真は展示の準備の様子です。上から順に、2,3年生の英語係による作品掲示の準備、1年生の社会係による作品掲示の準備、美術部による作品掲示の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習の様子 10月17日(水)

合唱練習の様子です。
クラスごとの交流を行う場面もあり、学年を超えて刺激を与え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年ステージ練習 10月16日(火)

2学年最後のステージ練習でした。
どのクラスも本番に向けて完成度が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年合唱ステージ練習その2 10月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は上から順に、1−6、1−7です。
本番まであと3日。頑張りましょう。

1学年合唱ステージ練習その1 10月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1,2校時目に、合唱ステージ練習の学年リハーサルを行いました。
今週末にある文化祭本番まであと3日。どのクラスも真剣な表情でリハーサルに取り組んでいました。
音楽科の山田先生から講評をいただき、演奏面やマナー面で本番までの課題が見つかったようです。「あと3日もある」という意気込みで、どのクラスも最後まで諦めずに頑張ってほしいですね。
なお、紹介した写真は上から順に、1−4、1−5です。

3学年合唱ステージ練習 10月16日(火)

午後から体育館にて3年生全クラスが合唱ステージ発表を行いました。
先週は6クラス割り当ての時間内練習でしたが、今日は全クラスが全クラスの合唱発表を視聴しました。どのクラスも一生懸命さがステージ上に出ていました。金曜の合唱本番まであとわずかです。クラスで協力して頑張って仕上げましょう。
写真は上から順に5組、4組、6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月15日(月)

今週は秋晴れの日が続きそうです。そして19日(金)は文化祭です。このまま晴れの日が続くといいですね。
3校時の授業について学年1クラスずつ紹介します。1年生は英語の少人数授業です。後期に入り、授業担当教員が変わりました。前期同様に頑張りましょう。
2年生は家庭科の授業です。クラスの前後半に分かれ、技術の授業と同時に行われています。近々、調理実習があるようです。
3年生は美術の授業です。HR教室にてデッサンを行っていました。熱心にていねいに描いている生徒が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級〜文化祭に向けて練習 10月12日(金)

いよいよ文化祭1週間前です。
1校時に特別支援学級4クラスが体育館ステージ上で音楽の演奏の合同練習をしました。それぞれの生徒が1つずつ楽器を担当し合奏しました。だんだんリズムがそろってきています。来週、あと1回合同練習の時間があります。音楽の授業もあります。本番まであともう少し、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

選挙管理委員が始動 10月12日(金)

生徒会長と副会長の立候補受付が昨日から始まっています。期間は10/11(木)から10/18(木)までとなっています。今週の月曜日には選挙管理委員会の生徒がたすきやポスターの準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年合唱ステージ練習 10月11日(木)

午後から体育館にて3年生全クラスの合唱ステージ練習を行いました。
第1回目として、1組から順にステージ上で所定時間の中で合唱練習をしました。来週19日の文化祭まで練習期間が少なくなってきました。ハーモニーをきれいにつくるために、焦らず練習していきましょう。観ていた他のクラスの意見が参考になると思います。
ステージ写真は上から順に、3−1、3−2、3−3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年合唱ステージ練習 10月11日(木)

本日の1,2校時、体育館で合唱のステージ練習がありました。
初めてのステージ練習に緊張しながらも、精一杯頑張って歌っていました。
本番まであと1週間です。
残り少ない練習時間をみんなで協力して頑張りましょう。
なお、紹介した写真は上から順に、1−1、1−2、1−3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

宇品中だより

シラバス

進路だより

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368