最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:87
総数:195221
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

どんぐりごま

画像1
生活科「つくろう あそぼう」の学習で、どんぐりごまが長く回る工夫を考えました。

今日の給食 10月31日

画像1
減量ごはん
親子うどん
五目豆
バナナ
牛乳
今日の五目豆には,いくつの材料が入っているでしょうか。答えは6つです。五目とは,「いろいろなものがまざっている」という意味です。今日は,さつま揚げ・大豆・こんにゃく・こんぶ・にんじん・ごぼうの6つが入っています。材料を切りそろえたり,おいしく煮たりするのに手間がかかります。

PTC「さつまいもボール」

画像1
画像2
画像3
畑で育てたさつまいもを使って,さつまいもボールを作りました。ゆでたさつまいもに,各家庭で準備した材料を混ぜて,丸めました。おいしいさつまいもボールができあがりました。

今日の給食 10月30日

画像1
ごはん
豚肉の香味炒め
もずくスープ
みかん
牛乳
もずくはぬるぬるとした,こげ茶色の海そうです。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくは,ほかの海そうの先にくっついて育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で,酢の物や天ぷらなどの料理に使います。

☆6年生☆ PTC

画像1
画像2
画像3
 みんなで楽しくお好み焼きを作りました。講師の方から作り方のコツだけでなく、知られざる知識まで教えていただき、賢くもなれましたね。
 お忙しい中お越しいただいたみなさまん、事前準備でお手伝いいただいたみなさま、ありがとうございました。

藍染め体験

画像1
画像2
今年の育成お楽しみ会は、藍染めを行いました。講師の方をお呼びして本格的な藍染めを行うことができました。

シルバー人材センター清掃活動

画像1
画像2
画像3
10月27日(土)に、シルバー人材センターの方々30人以上が中野東小学校に集まっていただき、清掃活動を行いました。約2時間に渡って、池の周りの樹木の剪定や体育館周辺、緑のカーテン前などきれいにして頂きました。ありがとうございました。

今日の給食 10月29日

画像1
麦ごはん
赤魚の揚げ煮
温野菜
八寸
牛乳
八寸は,鶏肉・こんにゃく・凍り豆腐・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた料理です。また,今日は,地場産物の日です。広島県でとれただいこんを八寸に使っています。

保小交流会

画像1
画像2
中野保育園、めいわ保育園の年長さんをお呼びして、なかよし会を行いました。合唱を発表したり、一緒にゲームを楽しんだりしました。

「歌の広場」に向けて

画像1
音楽発表会の練習が始まりました。今日は、初めての合同練習です。

サクサク小刀名人

画像1
三年生の図画工作科では小刀を使い始めます。指先に集中して活動しました。

今日の給食 10月25日

画像1
パン
チョコレートスプレッド
クリーム煮
りっちゃんのサラダ
牛乳
1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。

歌の広場

画像1
音楽発表会の練習が始まりました。二年生は、鍵盤ハーモニカによる合奏も行います。

書写の時間

画像1
後期より四年生は書写の時間に講師の先生が来られて授業をします。六年生の書写や言数の授業も行います。

今日の給食 10月24日

画像1
ごはん                                     さばの塩焼き                                  即席漬                                     すまし汁                     

牛乳
柿は,1200年前,中国から朝鮮をへて日本に伝わりました。柿は,昔話の「さるカニ合戦」に書かれているように,日本で古くから食べられています。種類には,甘柿としぶ柿があり,甘柿はそのまま生で食べられますが,しぶ柿は干し柿にしたり,しぶを抜いたりして食べます。柿にはカロテンやビタミンCが多く含まれていて,今が旬のくだものです。                                      

修学旅行(解団式)

画像1画像2
広島まで新幹線、その後は山陽本線で中野東駅まで帰ってきました。
雨もあがっており、傘をさして過ごしたのは東大寺のみ。
天候にも恵まれた修学旅行になりました。
写真は解団式の風景です。
迎えに来てくださいました保護者の皆さま、ありがとうございました。
いろいろなお土産話を聞いてみてください。

修学旅行(新神戸駅ホームにて)

画像1画像2
新神戸駅はたくさんの方が新幹線を利用されます。待ち時間はみなさんの移動を妨げないようにホームの一画でコンパクトに座って待ちました。
新幹線がホームに入るたび、6年生たちは駅員の方の一挙手一投足に注目していました。
そして、予定通り、さくら565号16時22分発に乗り込みました。

4年PTC活動

画像1
画像2
今年は、クラス対抗ソフトバレーボール大会を行いました。親子で楽しい時間を過ごしました。

校内図画大会

画像1
各学年で絵画の作成を始めています。一年生の作品は「ひまわりと小人」です。ふれあい中野東までに仕上げて、展示します。

修学旅行(新神戸駅にて)

画像1
新神戸駅に到着しました。
めいめいがお礼を言いながら降車しました。
運転手さんがおっしゃるには
道路は滅多にないほど順調(渋滞なく進む)だっただそうで、20分程度早く到着しました。
ゆとりを持って行動できそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204