最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:93
総数:195574
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

ICT活用

画像1
画像2
理科「流れる水のはたらき」でタブレットを活用して授業を行いました。

☆6年生☆ 6人…

画像1
 体育の時間のウォーミングアップとして、グランドの遊具を使ってサーキットトレーニングをしています。鉄棒のステージで「はたして何人が逆上がりができるのだろう」と思って人数を数えてみました。なんと逆上がりができたのはわずか6人!体つきもしっかりしてきた子ども達がぎこちなく必死に逆上がりする姿はとってもかわいかったです。

今日の給食 11月27日

画像1
麦ごはん
ホキの南部揚げ
きんぴら            
みそ汁             
牛乳
みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけして作ります。みそも赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。

学校朝会

画像1
画像2
広島市小学校児童陸上記録会に参加した児童、文化の祭典「言葉の部(読書感想文)」に入選した児童、よい歯の健康大賞・よい歯の賞に選ばれた児童の表彰を行いました。様々な取組でよく頑張りました。

今日の給食 11月26日

画像1
ごはん
マーボー豆腐
ほうれんそうサラダ            
牛乳
みなさんは,「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」のちがいを知っていますか。絹ごし豆腐は豆乳を固める時,重石をしないため,表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため,表面に木綿のあとがつきます。このようなちがいからそれぞれ名前がつきました。今日のマーボー豆腐は,木綿豆腐を使っています。

音楽発表会 歌の広場

画像1
画像2
ソラシド・マーチの斉唱を発表しました。途中、鍵盤ハーモニカの演奏も披露しました。歌声も演奏もよく揃っていて素晴らしかったです。

子ども安全の日 防犯ブザー点検

画像1
安芸区の小学校で悲しい事件が起きて13年が経ちました。朝会を開き、全校で黙祷し、ご冥福を祈りました。登下校の見守りでは、教育委員会や区役所の方々が来校して頂きました。各教室では、防犯ブザーの点検を行い、自分の身は自分で守る防犯ブザーがしっかり作動するかどうか一人一人確かめました。

お願いやおれいの手紙を書こう

画像1
11月にある特別支援学級の交流会に向けて、お手紙を書く練習をしました。

社会見学

画像1
画像2
画像3
午前中は工場見学でにしき堂を訪ねました。食品工場なので入るまでに丁寧なチェックを行って作る過程を見学しました。最後にできたてのもみじまんじゅうを頂きました。午後からは、福屋デパートを見学しました。各フロアーで案内をして頂きながら、接客する仕事について学ぶことができました。

音楽発表会 歌の広場

画像1
画像2
二部合唱「この歌を」は東日本大震災の後、被災地に笑顔が戻ってくるよう願いを込めて創られた曲です。六年生が被災地広島に笑顔が戻ってくるよう歌いました。さすが六年生でした。

音楽発表会 歌の広場

画像1
画像2
2部合唱「いつかこの海をこえて」は東日本大震災で被災したふるさとの復興を願う曲です。豪雨災害の復興を願いなら、心を込めた合唱は素晴らしかったです。

音楽発表会 歌の広場

画像1
画像2
二部合唱「Can do 〜君が輝くとき〜」の発表がありました。12月にある文化の祭典でもは発表するこの曲は難しい曲ですが、見事に歌いきりました。

音楽発表会 歌の広場

画像1
画像2
斉唱「夕日が背中を押してくる」とリコーダー演奏「ブラック・ホール」を発表しました。リズムが揃い、きびきびした態度と演奏に臨む姿勢が素晴らしかったです。

音楽発表会 歌の広場

画像1
画像2
画像3
一年生代表児童による始めの言葉の後、ドレミの歌とわくわくキッチンの合唱が行われました。一年生らしく元気いっぱいの歌声と落ち着いた態度が素晴らしかったです。

☆6年生☆ 説明しよう

画像1
算数の問題の解き方や目のつけ所を子ども達が説明しています。思い付きで話さないようにノートのメモを見つつ、聞き手の反応を確かめながらがんばっています。学習をインプットしたあと、アウトプットをするともっと賢くなれます。

☆6年生☆ 偉人作り

画像1
画像2
先日の切り絵に続いて、図工で「歴史人物の人形作り」が始まりました。まだ骨組みや紙粘土をつけ始めた段階ですが、だんだんと愛着がわいてきて自分の子のようにかわいくなってきます。今後が楽しみです。

今日の給食 11月22日

画像1
パン
いちごジャム
マカロニのクリーム煮
グリーンサラダ
牛乳
牛乳からはいろいろな食べ物が作られていますが,中でもチーズは牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合,カルシウムは牛乳の約6倍,たんぱく質は牛乳の約7倍もあります。ピザやグラタンなど,様々な料理に使われています。今日は,マカロニのクリーム煮に入っています。

今日の給食 11月21日

画像1
減量ごはん
すきやきうどん
くわいのから揚げ      
いかの煮つけ                   
ヨーグルト          
牛乳
今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。今日は,くわいをそのまま油で揚げて,塩をふっています。

ふれあいステージ

画像1
画像2
画像3
午後からは、グラウンドでステージ発表がありました。和太鼓や各クラブの楽しい発表が行われました。

全校合唱

画像1
画像2
最後に「音楽のおくりもの」を全校で合唱しました。美しい歌声が体育館に響きました。終わりの言葉では、六年生代表が、今日の発表会を各学年ごとに振り返ってくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204