最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:175
総数:592348
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

PTAサポート活動 〜ベルマーク集計作業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃より、本校PTA活動にご理解とご協力いただきましてありがとうございます。本日2月12日(火)にベルマークの作業を実施しました。参加していただいた皆様には、寒い中ご来校いただきまして、ありがとうございました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が明日の参観日に向けて練習に励んでいます。節目となる10歳を迎える子どもたちが頑張っている様子をご覧いただければと思います。ご家庭での準備もありがとうございました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、円を使って正多角形をかく方法を考えました。円の中心の周りを等分する方法でかけることが分かりました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育科では、サッカーをしています。チームで協力して試合をしています。パスやドリブルが上手になってきました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、放送委員会による児童朝会がありました。委員会の活動について、クイズをしながら説明しました。とても分かりやすい発表でした。

明日2月13日(水)は、1・4・5年生・ひまわり学級の参観・懇談があります。今週もよろしくお願いいたします。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目は、4年生の1組、2組ともに木版画に取り組んでいます。彫刻等で丁寧に彫っています。完成するのが楽しみです。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が来週の参観日に向けて準備をしています。練習の成果を発揮できるといいですね。楽しみにしていてください。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽科では、拍の流れを感じながら、手拍子をして歌っています。教室に響き渡る、のびのびとした声で歌うことができました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科では、磁石を使った実験をしています。家から持ってきた缶や釘などを使って調べました。興味をもって、意欲的に取り組むことができました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の今日の英語は、なりたい職業を伝える学習でした。さすが6年生です。コミュニケーション活動に慣れ親しむ様子が見られます。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科では、災害についての学習をしています。今日は、水害が起きたときの避難の仕方について考えました。防災についての知識を深め、災害に対して実際に備えられるようになってほしいと思います。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が自分たちの委員会を紹介する学習をしています。リーフレットに載せる内容やそのレイアウトなど、グループごとに話し合っています。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育は、ランニングをしてなわとびをしました。なわとびは、いろいろな跳び方に挑戦しています。上手になっています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、金曜日です。登校後に運動場で元気よく外遊びをする子もいます。放送委員の子どもたちは、責任をもって仕事をしています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科の学習の様子です。心が動いたことを思い出して、詩を書きます。どんな詩ができるか楽しみです。

学校保健委員会

画像1 画像1
学校医の大本崇先生にご来校いただき、6年生を対象として学校保健委員会を行いました。自分の心と体の健康について考えるよい機会となりました。

図画工作の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図画工作科の作品です。星降る夜空を銀河鉄道が旅をする様子を表しました。参観日にご覧ください。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5年生の英語は、やってみたいことを伝え合う学習でした。「I want to 〜.」のフレーズを使って、コミュニケーション活動をしました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がサッカーボールを使って、折り返しリレーをしています。友達を応援する声がグラウンドに響いています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級では、国語の学習をしています。硬筆や毛筆、言葉の学習など学年に応じて内容は違いますが、みんな熱心に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
4/5 PTA運営委員会(14:00〜)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401