最新更新日:2024/10/31
本日:count up62
昨日:371
総数:150268
ようこそ、井口台小学校ホームページへ

平和学習講座 6月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では平和学習として,平和記念資料館の辻先生をお招きして8月6日にどんなことが起こったのか,核兵器とはどんなものなのかについて話をしていただきました。

講座では,被爆した方の写真や絵,核爆弾の実験の映像を見たり,「はだしのゲン」の作者である中沢啓治さんの話を聞いたりしました。また,実際に被爆した瓦にふれてみることもできました。初めて知ることが多く,子どもたちは戦争や核の恐ろしさについて真剣に学んでいました。

講座を聞いた後の感想では,
「ぼくたちができることは,このことを家族の人たちや知り合いに話したりして悲しかったことを伝えていく必要があると思いました。」
「すぐに戦争のない世界にするのは無理だけど,小さな平和をつくり,そして,大きな平和へつなげていきたいです。」
など,平和な世界にするために自分は何ができるかということを考えることができました。

タマネギを収穫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(木)2年生は,生活科でタマネギを収穫しました。
 このタマネギは、昨年度の2年生(現3年生)が,昨年の12月に、井口台地区社会福祉協議会のご協力により、農業経験豊富な方を講師としてお迎えして植え付けたものです。
 この日も、タマネギの抜き方から、保存方法、タマネギの食べるところは「根・茎・葉」のどの部分かということ(主には葉の部分を食しているそうです)まで、タマネギについて教えていただきました。
 そして、ついにタマネギを抜きました。予想より大きなタマネギで、「すごーい!」「見てみて〜!」と歓声が上がっていました。 
 社会福祉協議会の方々にお力添えいただき、たくさんのタマネギが収穫できました。タマネギは、一人3つずつ持ち帰らせていただきました。

図画工作科「新聞紙となかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(火)、図画工作科「新聞紙となかよし」で、新聞紙を使って学習しました。
 
 まずはじめに、新聞紙でどんな遊びができるか、みんなで考えました。
・やぶる  ・丸める、しぼる  ・たたむ、折る  ・つなげる  などの意見が出ました。
 そして、いよいよ体育館で新聞紙を広げ、創作スタート!!友達と一緒に作ったり,自分の体を飾り付けたり…と思い思いに活動していました。
 小さくちぎったものはゴミ袋の中に、使っていないものはたたんで重ねて…片付けもとても上手にできました。

運動会前日練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日(金)2年生は,1年生と運動会の表現を披露しあいました。
翌日は,運動会本番ということで,どちらの学年も気持ちのこもった演技ができました。

2年生は,昨年踊った1年生の「アイーダ アイダ」を見て,思わず歌って踊って…。
懐かしい気分になりました。

2年生の「よさこいエイサー」は,気合い十分。1年生にたくさんの拍手をもらって,自信をつけることができました。


運動会前日 6月1日(金)

運動会前日、最終確認として5年生との演技の見せ合いをしました。
自分達が伝えた「台小ソーラン」をしっかりと見て楽しんでいました。「声がよくそろっている」「腰を低くできている」と昨年気をつけていたポイントをしっかりと見て感想を伝えていました。

そして、6年生の大仕事がもう1つ。
前日準備です。テントを12張り立てて、グラウンドの整備、案内表示など細かい部分まで準備をしました。どの子も一生懸命取り組み、ケガ無く終えることができました。さすが6年生です。

本日、準備に参加してくださった保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうございました。明日も、引き続きよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

わたしの一文字 5月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今週末に運動会がせまってきたこの日,ソーラン節を踊るときに着るはっぴに文字を書き入れました。
はっぴを見た子どもたちは「かっこいい!」と言ってわくわくしながら袖を通していました。

そのはっぴには,自分の名前の中からお気に入りの一文字を選んだものを書きました。
まず鉛筆で大きさを考えながら下書きをし,筆を使って大きく,美しく書きました。
みんな,自分の名前の文字ということもあり,立ってバランスを確認したり,友だち同士で大きさを見合ったりして,かっこいい仕上がりになるように考えていました。

運動会本番では踊りはもちろん,はっぴに書いた文字にもぜひご注目ください!

2年生「どきどきわくわく町たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(木)2年生は,生活科「どきどきわくわく町たんけん」で,1回目の町たんけんに出かけました。
 3丁目の広電車庫から,2丁目のたくさんお店が並んでいるところまで,井口台をぐるっと1周歩きました。
 自分の家の近くにも知らない場所があったり,どんなお店か初めて知ったり,公園の花がきれいに手入れされているのを見たり,新発見がたくさんありました。
 これからは,まとめをして,秋のグループごとの町たんけんに向けて準備をしていきます。

声を揃えてチョイチョイ!

画像1 画像1 画像2 画像2
踊っています、台小花笠!
爽快な青空の下、運動会の練習をしています。
始めはなかなか揃わなかったかけ声や踊りも少しずつ揃ってきました。

運動会まで残り約1週間。
健康に気を付けながらみんなで高め合っていきます!

乞うご期待!

なかよし学級 野菜畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月8日にみんなで植えた夏野菜。
「大きくなあれ、大きくなあれ」と、水やりをがんばり、一週間であっという間に大きく生長しました。早くも「ミニトマトのあかちゃんができてるよー」と、嬉しそうに知らせにきてくれました。
 ミニトマトやピーマン、とうもろこしやバジルを使い、PTCで簡単ピザ作りをする予定です。

運動会に向けて 〜応援係〜

運動会の練習も本格化してきて、子どもたちのかけ声や笛や音楽の音が聞こえてきます。

ほぼ毎日、休憩時間を利用して応援係は練習をしています。
運動会を盛り上げる大事な役割を担うため、子どもたちもやる気満々です。
画像1 画像1

初めての書道

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、初めて行う学習が多い学年です。そのひとつである、書道の学習に取り組みました。姿勢、筆の持ち方、筆の最初の入れ方…墨の扱いにも四苦八苦しているなか、やらないといけないことはたくさんあります。
 それでもがんばって、初めての清書、「一 二」の二文字を書き上げました。みんな大変でも初めての学習ということもあり、とても楽しく書き上げることができました。

鈴が峰登山

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんながいつも見ているけれど、意外と知らない山、鈴が峰に登ってきました。この登山は、3年生の総合学習(きらり)である、地域の自然を体験するという学習です。天気が心配だったのですが、雨の降らない曇り空は逆に暑さが和らいでいて、ちょうどよい登山日和でした。
 登っていきながら「こんな道があったのか!」「こんなに景色が良いところが!」「こんな植物があるのか!」などたくさんの発見をしながら登山をすることができ、大変有意義な学習となりました。

5月18日(金) 生活科「やさいのなえのかんさつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「やさいをそだてよう」では,これからミニトマト・ピーマン・ナスから1つずつ選んで育てます。
 5月17日(木)に,届いた苗を植木鉢に植え替えました。翌朝には,忘れずに水をあげていました。
 18日(金)には,苗の様子をよ〜く見て,観察シートに絵をかきました。形・色・大きさ・におい・手触りなどについての気付きもしっかりと書けています。

 夏にたくさんの野菜が収穫できるよう,これからしっかりお世話をしていきます。
 

6年生として 5月14日(月)

6年生になって1か月が過ぎました。たった1か月ですが、委員会や1年生の手伝いなど最上級生としての仕事をやってきました。また、内科、眼科、耳鼻科などの検診の際にも6年生は会場の準備や病院の先生方の案内を手伝っています。他の学年には見えづらいところでも6年生は活躍をしてくれています。

それらに加えて、運動会にむけて係の仕事、リレーの集まりなどたくさんの役割・仕事が増えてきます。どの仕事も責任感を持ってやり遂げてほしいと思います。
画像1 画像1

5月15日(火) 図画工作科 「にぎにぎねん土」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日(火)2年生は、図画工作科の学習で「にぎにぎねん土」に取り組みました。
 手や指を使って、粘土を握ったり、押さえたり、ねじったりして、思いついたものを作品にしました。
 作っていくうちに、いろいろな発想が思い浮かび、楽しく作業をすることができました。

5月11日(金)命を守る学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(金)「命を守る学習会」が行われました。
 まずはじめに、青少年健全育成協議会の方々に寸劇をしていただきました。毎年恒例で、不審者に連れ去られそうになるというお話で、子どもたちは興味津々で見ていました。自分の命を守るための「いか・の・お・す・し」についても、確認しました。
 次に、広島西署の生活安全課の方にお話ししていただきました。登下校時に気を付けることを確認しました。
 今年度に入ってからも、様々な事件や事故をニュースで耳にします。地域全体で防犯の意識を高めるために、防犯ブザーを身に着けたり、あいさつをしたりするなど、小さなことを大切にしていきたいと改めて感じました。

5月9日(水) 1・2年生学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(水) 2年生は、1年生を案内する「学校たんけん」を行いました。
はじめは、おたがいに緊張気味でしたが、1時間いっしょに歩いて仲良くなったようでした。
2年生が考えたそれぞれの場所の説明を、1年生がしっかりと聞いてくれて、大きな自信となりました。
これからも、普段の生活の中で、先輩として1年生のお手本となってほしいと思います。

【児童の振り返りより】
 1年生ともっとなかよくなれました。1年生がすきなばしょは、音楽しつっていっていました。せつめいするとき、すごくきんちょうしたけど、がんばりました。人がおおいばしょは、1年生とはぐれないように気をつけました。

 さいご、1年生がありがとうといってくれてうれしかったです。また、行きたいです。楽しいといってくれてうれしかったです。ぼくも楽しかったです。

 

伝統を受け継いで

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習が始まりました。この間は、自分たちが4年生から「井口台音頭」を教えてもらいました。今日は2年生に「よさこいエイサー」を教える日です。ちょっとだけお兄さん、お姉さん気分で、しっかりと2年生に踊り方を見せて教えることができました。
 井口台小学校では、こうして伝統が受け継がれていくのだなと実感できる時間でした。

ぴったんこ集会 1・2年生交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(月) 1年生と一緒に交流会「ぴったんこ集会」を開きました。
自己紹介をしたり、歌ったたり踊ったりして楽しい時間を過ごしました。
 
また、昨年運動会で踊った「アイーダアイダ」も踊って見せました。

5月中旬に予定している「がっこうたんけん」のときに、いっしょに回るチームの人と仲良くなり、とても喜んでいました。

司会、はじめのことば・おわりのことば、プレゼントわたし…など、自分たちで会を進め、先輩としてがんばることができました。

なかよし学級 5月の壁面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし学級の壁面の木のさくらも散り,新緑がまぶしい姿へと変身しました。葉っぱの型をとり,切り取り丁寧に作りました。みんなで作業を分担し,協力して取り組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1
TEL:082-278-0661