最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:23
総数:119062
やさしく 強く 考え深い子

マツダ工場見学

画像1画像2
社会科の学習で、マツダの工場見学に行ってきました。

日頃から車に乗ることがあるので、
どうやってつくられているのか、
どんなことに気を付けてつくっているのかとても関心がありました。

「ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの違いは何ですか?」

こんな難しい質問をする児童に、案内の人もびっくりしていました。

城北幼稚園・ゆうき幼稚園の園児との交流会

画像1画像2
5年生は、毎年幼稚園児との交流会をしています。

お兄さん、お姉さんになっていつもとは違う表情で
園児に優しく接する姿が多くありました。

来年は、6年生になって1年生のお世話をします。

6年生になってお世話をする姿が楽しみです。

心の参観日

画像1画像2
 10月23日(火)全児童参加で「心の参観日」を実施しました。今年はピアニスト三浦裕美先生の「ゆめコンサート」でした。ピアノ演奏と「ゆめの実現」に向けての話を子どもたちは一生懸命聞いていました。エンディングは「世界に一つだけの花」を三浦先生の伴奏で全校合唱しました。素晴らしい経験ができたと思います。三浦先生、ありがとうございました。

朝の見守り

画像1
画像2
 戸坂城山学区ガードボランティアの皆様に正門前と戸坂川の交差点(専教寺バス停前)で、毎朝見守りをしていただいています。黄緑とオレンジのウィンドブレーカーで子どもたちの安全を守っていただいています。いつもありがとうございます。

東消防署見学

画像1画像2画像3
社会科「安全なくらしを守る」の学習の一環で、東消防署を見学しました。
まず、消防署のお仕事についてのお話を聞きました。次に、消化器の使い方を教わったり、消防車や救急車についての説明を聞いたりしました。消防署の方々はとても丁寧に説明してくださり、質問にも分かりやすく答えてくださいました。
行き帰りのJRは、公共マナーについて勉強する良い機会となりました。

2年生の授業

画像1画像2
 2年生の特活(学級活動)の一コマです。いろいろな場面で、温かい言葉がけができるように、ロールプレイで学習しました。いつも温かい言葉を使えるようになるといいですね。

自転車教室

画像1
10月9日に自転車教室を行いました。
道路交通局の方々に来ていただき、自転車の点検の仕方や交通ルール、危険な乗り方などを教えていただきました。
学習後、子ども達は免許証を受け取り、嬉しそうな表情を浮かべていました。




リコーダー講習会

画像1画像2
10月18日に東京リコーダー協会の小林達夫先生をお招きし、リコーダー講習会を行いました。
まず、様々な大きさのリコーダーの美しい音色を聴き、「いい音貯金」をしました。
次に、吹くときの心得を教えていただきました。みんな一生懸命、そして楽しんで活動していました。

運動会

画像1
画像2
画像3
 10月1日に運動会を開催しました。雨天順延で月曜日になり、朝の準備を経て30分遅れで開会しました。秋晴れのもとで、精いっぱい練習の成果を披露することができました。
 思った以上にたくさんの方にご来校いただきました。ありがとうございました。また、月曜日にもかかわらず、朝早くからテント設営をお手伝いいただいた保護者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

乳幼児とのふれあい体験 事前学習

画像1画像2
今日の3校時に乳幼児とのふれあい体験の事前学習を行いました。
佐々木産婦人科の助産婦さんをお招きして,赤ちゃんの大きくなるまでのことや,接し方を教えていただきました。
児童は,兄弟姉妹のこと,家庭や地域で聞いた話を思い起こしながら,真けんな表情で聞き入っていました。
2組は今月末に,1組は来月,ふれあい体験に行きます。学習したことをしっかりと生かしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000