最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:138
総数:257123
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

11月 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日の朝、子どもたちが静かに心の道を通って、体育館へ入っていきます。学校朝会が始まりました。校長先生が「11〜12月はあわただしい時期といわれるが、心を落ち着けておだやかに行動しよう。」という話をされました。
 11月は、6年生の修学旅行、全校で発表会を行うふれあいの日があります。行事や活動を通して、歴史・文化・人と関わり、学び、考えて、主体的に行動する力を身に付けていきます。

青空 大根の栽培

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭の木々が色づき,秋らしい気候になりました。青空学級の畑では,10月に蒔いた大根の種から芽がたくさん出てきました。大きく伸びてきたので,小さいものを引き抜き間をあけました。毎日見守りながら,水やり・草取りをし,大切に育てていこうと思います。青空タイムでは,大根の栽培の他,11月下旬に計画している校外学習に向けての準備も行っていきます。有意義な学習になるよう準備を進めていきます。

3年生 総合的な学習「大好き!幟町」

 総合的な学習の時間に,地域の浅野間 栄子さんをゲストティーチャーにお招きし,お話を聞きました。
 「幟町」の名前の由来から,戦時中の疎開のお話,戦争が終わってからの学校の様子など,子どもたちは初めて知る幟町の歴史に興味をもって目を輝かせていました。
 学習を通して,子どもたちは,自分が住んでいる幟町の歴史について理解を深めると共に,今ある当たり前の生活がたくさんの地域の方々に支えられていることに気付くことができました。
 学んだことを,「ふれあいの日」の発表会で発表します!

画像1 画像1 画像2 画像2

パワフルタイム

 秋も深まり少し肌寒くなってきましたが,幟町小学校の児童はみんな元気に学校生活を過ごしています。毎週木曜日のパワフルタイムでも,朝からしっかり体を動かして寒さを吹き飛ばしています。たてわり班での活動なので異学年との関わりもあり,より仲が深まっています。
 ふと視線を横に向けると,事務室の先生も一緒に運動していました。児童と教員が一緒に取り組めるパワフルタイムを,今後も楽しみながら続けていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「ふれあいの日」にむけて

 先日行われた「のぼり平和ウォーク」では,幟町に残っている12カ所の文化遺構をたてわり班で歩いて回りました。子ども達は,実際に自分の目でみて,感じることで,平和についてより深く考えることができました。活動中,下級生にもやさしく声を掛けている姿が多く見受けられ,高学年としての自覚とリーダーシップが芽生えてきていることを感じました。
 さて,いよいよ11月18日(日)は「ふれあいの日」です。5年生は英語で学校紹介をします。練習を通して,より英語に興味をもちつつあります。また,学年で取り組むので,クラスを越えて友達の良さを見つけたり,お互いを認め合ったりしながら上手にかかわる力を身に付けていきます。

広島市立古田台小学校 4年生 のぼり平和資料室訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 古田台小学校の4年生児童22名が、平和学習で、のぼり平和資料室を訪れました。広島市内の小学生の訪問は、開室以来初めてのことです。
 古田台小学校では、4年生が11月に佐々木禎子さんをテーマとした発表会を行うそうです。児童は、地域の岡部さんから佐々木禎子さんについてくわしく聞いて、メモをとっていました。引率の先生が「資料が豊富なのぼり平和資料室で、多くのことを学ぶことができた。自分で学び、語り続けていく平和学習を意識して実践していきたい。」と話していました。
 自分の見方・考え方を見つめ、養い、発信する新たな平和学習の拠点として、のぼり平和資料室に多くの方に訪問していただきたいと考えています。

3年生 大好き!幟町

 秋も深まり,朝夕と昼間の気温差が大きく,体調をくずしやすい季節ですが,運動場には元気な子どもたちの声が響き渡っています。また,先日の「のぼり平和ウォーク」では,縦割り班で元気に町内をまわることができました。長い道のりをがんばって歩き,低学年を気遣う頼もしい姿も見られました。
 第3学年では,社会科や総合的な学習の時間に「幟町学区」の戦後の復興について調べます。18日の「ふれあいの日」には,そこで学んだこと発表します。自分達の発表を成功させられるよう力を合わせて頑張ることができるよう指導していきます。

6年生 いよいよ修学旅行そしてふれあい発表会

 いよいよ修学旅行が目の前に迫りました。修学旅行が終われば,息をつく間もなく次はふれあい発表会です。合唱奏『伝えよう,今ここから』では,修学旅行で山里小の友達と交わした平和へのメッセージを,幟町小学校の全校児童につなげていくことにしています。また,幟町小学校で積み重ねた6年間の成果が発揮できるよう,子どもと共に取り組んでいきます。小学校最後のふれあいの日が思い出深い一日となりますように,どうぞよろしくお願いいたします。

1年生 初めてのステージ発表

 子どもたちは、ふれあいの日に向けて、劇「つづの木のタヌキ」の練習を毎日頑張っています。一人一人大きな声で堂々と表現することを目標にしています。
 たくさんの方の前で演技することができるという機会を大切にし、自信をもって自分の思いを表現できる児童を育てていきます。

4年生 心を込めて

 子どもたちは,11月18日(日)の「ふれあいの日」に向けて,総合的な学習の時間を中心に学習を行っています。先日の練習では,情景を思い浮かべながら,気持ちを込めて練習に取り組みました。また,発表のなかで,「-One Peace- 心につるをおろう」という歌を歌います。一人の力は小さいけれど,みんなの力を合わせると,大きな力になるという意味があります。みんなで心を込めて歌います。

2年生 学年の取組

 朝夕冷え込む季節になってきました。今年もふれあいの日が近づいて参りました。
 今年の発表は,劇「あおぎりさん」です。教室に響きわたる声でせりふを言ったり,歌を歌ったりと,頑張って練習をしています。これまで学んできた平和への想いや願いがしっかり伝わるような劇にします。
 また,役員の方をはじめ,保護者の皆様には,ふれあいバザーのために準備や話し合いなど,たくさんご協力をいただきありがとうございます。たくさんの方々のご協力が子ども達の思い出深い日をつくることと思います。
画像1 画像1

インクルーシブ教育システム構築実践指定校連絡協議会

 幟町小学校は、インクルーシブ教育システム構築実践校の指定を受けて2年目となります。火曜日に、市内のインクルーシブ教育担当の先生方が集まり、連絡協議会が行われました。
 連絡協議会では、本校の担当教員が、授業参観を通してこれまでの実践を紹介したり、校内体制づくりや取組の説明などをしたりしました。
 学校における、インクルーシブ教育システムの構築に向けた研究の一層の充実、実践指定校間における情報共有のよい機会となりました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 福祉学習「やさしさ発見プログラム」

 3年生の福祉学習では,視覚障害について学びます。今日は、清水さんと盲導犬のルーラちゃんをお招きして話をしていただきました。お話を聞いたり,実際に盲導犬と共に活動される姿を見たりして,盲導犬が目の不自由な方の生活や社会とのつながりに欠かせない存在であることを知ることができました。しかし,どんなに盲導犬が賢く忠実であってもできないこともあります。そこでちょっとした周囲の気遣いがとても助かることを学びました。3年生が今できること,これからできそうなことも教えていただきました。
 障害がある人もない人も,様々なかかわりのなかで助け合いながら暮らしていることにも気付くよい機会にもなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 図画工作科「トントンドンドンくぎうち名人」

 図画工作科では,金づちを使ってくぎを打つ工作に取り組んでいます。金づちだけでなく,やすりや錐,釘抜きの安全な使い方を学びました。釘が曲がったり,くっつかなかったり思うようにいかないことも多いのですが,あきらめず集中して作業を続けています。試行錯誤を繰り返すうちに,少しすき間を開けて可動する仕組みにしたり,角材を薄い板でつないだりと,工夫も見られ始めました。
 できあがりが楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽朝会♪「のぼりちょう ハーモニー」♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はじめに先生方がステージ前に集合して、4部のパートにわかれ、「のぼりちょうハーモニー」を響かせました。先生方の歌声に体育館は拍手に包まれました。
 そして、今度はみんなで「のぼりちょうハーモニー」の大合唱です。声を出すことで、すがすがしい朝の雰囲気を味わうことができました。
 その後、先日行われた「のぼり平和ウォーク」でお世話になった6年生に、1〜5年生が感謝の気持ちを込めてカードを渡しました。頼もしくて優しい6年生は、下級生のあこがれです。

3年生 社会科見学〜スーパーマーケットのひみつをさぐろう〜

 フレッドに社会科見学に行きました。お客さんが買い物しやすい工夫や働く人の工夫を見つけることがミッションです。店内の案内をしていただいたり,普段は立ち入ることのできないバックヤードも見せていただいたり,教室だけでは学べない貴重な体験をすることができました。案内してくださったお店の方の話を真剣に聞いたり,積極的に質問をしたりする姿が見られ,嬉しく思いました。たくさんメモしたことをもとに新聞を作り,学習のまとめをしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動 生け花クラブ

 「生け花クラブ」は,日本の伝統文化に親しむクラブです。
 今回のテーマは「茶道」。まずは立ち居振る舞いの練習です。立ち方,座り方,歩き方,おじぎの仕方。どれも普段の生活の中で生かせる作法です。
 最後にお点前とお茶のいただきかたを教えてもらいました。慣れない正座に苦労する姿が見られましたが,おいしいお抹茶とお菓子でほっこり,穏やかな時間を過ごしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

コスモス集会・のぼり平和ウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(木),佐々木禎子さんの命日に,禎子さんのご冥福を祈るコスモス集会を行った後、1年から6年生十数名の縦割り班で学区内の12の文化・平和遺構をまわりました。「のぼり平和ウォーク」は,今までにない取組で,6年生の総合的な学習を中心に準備を進めてきました。6年生がそれぞれの遺構について調べたことを,下学年の児童に伝え継承していくという新しい平和学習の取組です。6年生の児童は調べたことにとどまらず自分の平和への思いを話す様子も見られました。また,下学年の児童は、6年生の話を聴いて身近にある被爆遺構に改めて興味をもったり,幟町への愛着を深めたりすることができました。なにより児童は,6年生のリーダーシップの下,協力し合って町内を歩いて学習できたことが楽しかったようです。
 たくさんの保護者の方の御協力をいただき,交通量の多い交差点等の見守り活動で安全に活動でき感謝に堪えません。

4年生 ふれあいの日に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日金曜日の2時間目に,学年でふれあいの日の発表会練習をしました。
 佐々木禎子さんの生き方や,禎子さんの同級生の方の思いが伝わるように,大きな声で,相手に伝える練習をしました。
 これから,11月18日(日)のふれあい発表会に向けて,平和の思いを多くの人に伝えられるように,練習に取り組んでいきます。
 

給食時間

 給食の時間は,食事を通して心と体について学ぶ場です。栄養士が,クラスで一緒に給食を食べた後,クラス毎に食事のマナーと栄養についての話をしています。児童は,熱心に話を聞いたり,クイズにチャレンジしたりして,学びを深めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/1 学年始休業日(8日まで) 入学受付
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013