最新更新日:2024/06/13
本日:count up206
昨日:234
総数:921154
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

11月8日(木)授業の様子(2)

 1年1組は体育。男子はバスケットボール,女子はソフトボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(木)授業の様子(1)

 11月8日(木)5校時の授業の様子です。
 特別支援学級2組は漢字の組み合わせクイズをしました。
 特別支援学級3組は枕草子を場面を考えながら読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水) 3年保育実習(4)

 3年2組の続きです。昨日・本日で、4クラスの実習を終えました。どのクラスの生徒達もかわいい園児さん達を前に、表情が笑顔になっていますね。可部幼稚園の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水) 3年保育実習(3)

 3・4時間目の、3年2組の保育実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水) 3年保育実習(2)

 3年1組の保育実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水) 3年保育実習(1)

 昨日に引き続いて、可部幼稚園に3年生が訪問し、保育実習を行いました。1・2時間目の3年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 3年保育実習(4)

 3年5組の保育実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 3年保育実習(3)

 3・4時間目には、3年5組が保育実習でした。可部幼稚園での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 3年保育実習(2)

 3年3組の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 3年保育実習(1)

 3年家庭科の授業で、保育実習として、可部幼稚園を訪問しました。3年生はクラス毎に、今週から来週にかけて保育実習を予定しています。園児さんに授業で作成した絵本を読み聞かせたり、おもちゃで遊んだりしました。
 1・2時間目に訪問した、3年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 公開授業研究会(10)

 3年2組英語の授業です。関係代名詞を用いて、人物紹介を書き、クイズを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 公開授業研究会(9)

 2年4組(後半)家庭科の授業です。きれいにはやく、そしておいしく料理をつくるには、どんな作業がよいか考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 公開授業研究会(8)

 2年4組(前半)技術の授業です。機器の安全な利用についてで、やっていいたこ足配線、危険なたこ足配線について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 公開授業研究会(7)

 1年1・2組男子体育の授業です。バスケットボールで、ゲームの中で、パスをもらいやすい位置に動くことができるよう練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 公開授業研究会(6)

 3年4組美術の授業です。パッケージデザインで、表現の意図を伝える創造的な工夫を見つけて、紹介文を書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 公開授業研究会(5)

 1年3組の音楽の授業です。「浜辺の歌」で、手がかりから根拠をもって、曲の雰囲気に合った表現を工夫していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 公開授業研究会(4)

 1年5組理科の授業です。ワインを蒸留する事で、2種類の液体を取り出していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 公開授業研究会(3)

 2年3組数学の授業です。今までに学習した図形の性質を利用して、特殊な角の和を求め、説明していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 公開授業研究会(2)

 2年5組社会の授業です。京都の街並みを参考に、可部の街をどうすればよいか考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 公開授業研究会(1)

 午後、公開授業研究会を行いました。全教科公開し、教育委員会から10名の先生方にお越しいただき指導いただきました。先生方や未来の先生方、併せて45名の方が来校されました。
 1年4組国語の授業です。「木琴」です。書いてある表現を根拠に説明していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 大掃除 選抜3
3/25 終了式・離退任式 選抜3発表

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224