最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:212
総数:921197
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

11月21日(水)授業の様子(2)

 1年1組は英語です。Lesson6−1の本文を聞き取り,プリントにまとめました。
 1年2組は社会。記紀神話の成立について学びました。
 1年3組は理科。ガラスを用いて,光の進み方の変化を実験で確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水)授業の様子(1)

 特別支援学級1組は英語で,家族の表現を学習しました。 
 特別支援学級2組は,学級菜園で採れたサツマイモを使って調理実習をしました。
 特別支援学級3組は英語。be動詞と主語の関係について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火) 市教委訪問(5)

 2年1組社会、3年1組国語の授業です。1・2年生はテストの直後でしたが、どの学年も授業に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(火) 市教委訪問(4)

 1年5組言数、2年4組美術の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(火) 市教委訪問(3)

 1年1組英語、2年5組英語(少人数2クラス)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火) 市教委訪問(2)

 1年2組数学、1年4組数学、3年2組数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火) 市教委訪問(1)

 本日、市教育委員会から、来校していただき、1・2年の中間試験の直後の3時間目の授業を見ていただきました。1年3組理科、2年3組理科、2年2組理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)薬物乱用防止教室

 6校時に体育館で,安佐薬剤師会 加藤哲也先生をお迎えして「薬物乱用防止教室」を行いました。
 「タバコの恐ろしさ」や「薬物を乱用するとどうなるか」など,映像資料などを用いてわかりやすく教えていただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月)今日の給食

 2年1組の配膳の様子です。協力して配膳できました。
 
 食育の日(わ食の日)
 食育の日は,食の大切さを考える日です。今日の給食は,主食は「玄米ごはん」,主菜は「さわらの塩焼き」,副菜は「はりはり漬け」,そして「ひろしまっこ汁」です。「一汁二菜」の和食の献立で,栄養のバランスがいいですね。また,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこがそのまま入っているため,カルシウムがたっぷり入っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)授業の様子(7)

 3年3組は理科で銀河系について学習しました。
 4組は社会。直接請求権の内容について学びました。
 5組は数学で直径と円周角の関係について学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)授業の様子(6)

 3年1組は体育,2組は社会です。1組の体育は,男子がサッカー,女子は創作ダンスをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)授業の様子(5)

 2年生3組〜5組の試験の様子です。真剣に取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)授業の様子(4)

 2年生は英語の試験です。1組,2組の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(火)授業の様子(3)

 1年生4組5組の試験の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(火)授業の様子(2)

 1・2年生は後期中間試験です。1年生は理科の試験です。1組から3組までの様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)授業の様子(1)

 特別支援学級1組は職業について調べました。その後,USJの仕事についてビデオを見ました。
 特別支援学級2組は来年のカレンダーをデザインしました。
 特別支援学級3組は英語。プリントを使って学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)今日の給食

 3年2組の配膳の様子です。協力して速やかな配膳ができました。

 今日のメニューは「きのこカレーライス(麦ごはん)」「野菜ソテー」「ヨーグルト」「牛乳」です。

 きのこ
 みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ・まつたけ・えのきたけ・しめじは,よく知られていますね。まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。今日は,ぶなしめじ・エリンギの入ったきのこカレーライスです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月)授業の様子(7)

 3年3組は社会。地方自治のしくみと財政の問題について考えました。
 3年4組と5組は道徳。進路選択に向けて,これから自分がしなければならないことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月)授業の様子(6)

 3年生1組は体育。男子はサッカー,女子はグループに分かれて創作ダンスに取り組みました。
 3年2組は英語。いろいろな動作を表現する英文を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月)授業の様子(5)

 2年生4組と5組の様子です。問題をよく読んで真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 大掃除 選抜3
3/25 終了式・離退任式 選抜3発表

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224