最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:212
総数:921175
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

11月7日(水)今日の給食

 3年2組の配膳の様子です。協力して配膳できていました。

 今日のメニューは「うずみ(ごはん)」「小いわしのから揚げ」「広島菜漬」「牛乳」です。
 
 郷土食「広島県」
 うずみは,広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代にぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりといわれています。具の上にごはんをのせて食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた小いわしをから揚げにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)授業の様子(6)

 3年3組は相似な三角形の条件を使って問題を解きました。
 3年4組は理科。動滑車を使用すると仕事はどう変化するかを実験で確かめました。
 3年5組は力学的エネルギー保存則を使って,物体の運動を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)授業の様子(5)

 2年4・5組は体育。男子はバスケット,女子はソフトボールのゲームをしました。
 3年1組は可部幼稚園で保育実習をしています。
 3年2組は社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)授業の様子(4)

 2年3組は英語。少人数指導です。将来したいことを表現する英文を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水)授業の様子(3)

 1年5組は社会で弥生時代について,2年1組は国語で平家物語,2年2組は数学で三角形の合同条件を使って問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)授業の様子(2)

 1年2組は社会,3組は英語。宿題の答え合わせをしています。4組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)授業の様子(1)

 特別支援学級1組は社会。京都が行っている観光客に来てもらうための取り組みを学習しました。
 特別支援学級2組はカードを使って単語の学習をしました。
 1年1組は家庭科。フェルトを使って製作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火)〜 第12回 文化の祭典(展示部門)

平成30年11月6日(火)〜10日(日)、JMSアステールプラザ・市民ギャラリーで、広島市内の中学生が作成した「文化・芸術作品」の展示が行われています。可部中からも、授業や部活動の生徒作品が多数展示されています。是非、ご来場のうえ、ご覧ください。
なお、入場は無料です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火)今日の給食

 1年1組の様子です。

 今日のメニューは「麦ごはん」「生揚げの中華煮」「はるさめサラダ」「チーズ」「牛乳」です。

 生揚げの中華煮
 生揚げの中華煮は,マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは水分を切った豆腐を油で揚げたものなので,豆腐よりしっかりとした歯ごたえがあり,たんぱく質やカルシウムも多く含まれています。マーボー豆腐もおいしいですが,生揚げの中華煮もちがった味わいがあっておいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(火) 授業の様子(7)

 3年4組は社会で裁判の種類と人権,5組は美術でパッケージデザインの鑑賞会をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(火) 授業の様子(6)

 3年1組は体育。男子はサッカー,女子は創作ダンスに取り組みました。2組は社会,3組は家庭科で可部幼稚園で保育実習を行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 授業の様子(5)

 2年4組は英語の少人数指導,5組は理科で回路の電圧と電流の関係を実験で確かめました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 授業の様子(4)

 2年1組は数学,2組は音楽,3組は国語。3組の国語は平家物語・与一のおかれた状況を読みとりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 授業の様子(3)

 1年4組は道徳,5組は体育で男子は説明の後,バスケットを,女子はソフトボールをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 授業の様子(2)

 1年1組は音楽,2組は英語,3組は国語。2組の英語は三単現のsがついた表現を学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 授業の様子(1)

 1校時の授業の様子です。
 特別支援学級1組は水を加熱し時間と温度の関係をグラフに書きました。
 2組は時間の計算,3組はことわざ・四字熟語を学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 生徒朝会(4)

 続いて、生徒会長より、「かんべ村訪問」についての連絡等、委員会より連絡があった後、坂本先生からもお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 生徒朝会(3)

 表彰の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 生徒朝会(2)

 男女バレー部(県総体)、陸上部(市総体駅伝の部)、サッカー部・野球部(新人大会)、文化の祭典ポスター、安佐市民病院健康まつり絵画について表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 生徒朝会(1)

 今朝は生徒朝会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 大掃除 選抜3
3/25 終了式・離退任式 選抜3発表

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224