最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:234
総数:920950
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

3月8日(金) 今日の給食

3月8日(金) 今日の給食 

 3年5組の配膳の様子です。3年生は最後の給食です。

 今日のメニューは「ポークカレーライス」「(麦ごはん)」「卵とほうれんそうのソテー」「ネーブル」「牛乳」です。

 ネーブル
 ネーブルは,ネーブルオレンジのことで,形の特徴は,おへそがあることです。今日のネーブルは,広島県でとれたものですが,他にも愛媛県や和歌山県などでも作られています。香りがよく,甘みとすっぱさのバランスがよく,ビタミンCもたっぷりふくまれています。上手に皮をむいて食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)授業の様子(6)

 3年生は卒業式の練習です。卒業証書の受け取り練習をしました。
 5校時は卒業式の予行練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)授業の様子(5)

 2年4組は国語です。「走れメロス」を読み人物相関図を書きました。
 2年5組は理科。温暖前線,寒冷前線の特徴を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金)授業の様子(4)

 2年2組は数学で復習問題をしました。2年3組は英語です。be動詞+過去分詞を使った表現を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)授業の様子(3)

 1年4組は家庭科,5組は美術でアートガラスの作品作り,2年1組は社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)授業の様子(2)

 1年1組は英語,2組は理科,3組は国語です。3組の国語は百人一首をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)授業の様子(1)

 3月8日(金)4校時の授業の様子です。
 特別支援学級1組はアクリル毛糸の指編みをしました。
 特別支援学級2組は美術で,絵文字のデザインを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木) 今日の給食

3月7日(木) 今日の給食

 1年5組の配膳の様子です。

 今日のメニューは「セルフポテトサラダサンド」「(食パン)」「野菜スープ」「フルーツヨーグルト」「牛乳」です。

 ハム
 豚のロース肉やもも肉,肩肉などを塩づけにし,煙でいぶして作ったものをハムといいます。ハムの種類は,ロース肉を使ったロースハム,もも肉の骨をとって作ったボンレスハム,豚肉やほかの肉で作ったプレスハムなどがあります。
 今日のセルフポテトサラダサンドには,ボンレスハムが使われています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)授業の様子(7)

 3年3組と4組は合同で数学です。3年5組は国語で百人一首をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)授業の様子(6)

 選抜2の2日目です。123名の生徒が受検に行っています。

 3年1組は理科,2組は社会です。1組の理科は周期表を用いて元素記号を覚えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)授業の様子(5)

 2年3組は国語で文法の学習をしています。助動詞の練習問題を解きました。
 2年4組は社会です。幕府の老中になったつもりでペリー来航について意見を交流しました。
 2年5組は理科。前線のでき方を学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)授業の様子(4)

 2年1組は英語の少人数指導です。be動詞+過去分詞を用いた表現を学習しました。
 2年2組は理科です。冬の天気の特徴を学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)授業の様子(3)

 1年4組は英語,5組は体育です。5組の体育は,男子は相撲,女子は創作ダンスの練習をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)授業の様子(2)

 1年1組は数学で,1年生の内容の高校入試問題にチャレンジしました。2組は国語,3組は理科です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)授業の様子(1)

 3月7日(木)1校時の授業の様子です。
 特別支援学級1組と3組は,お世話になった先生へメッセージカードを書きました。
 特別支援学級2組は家庭科です。毛糸を使ってマスコット人形を製作しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木) 登校の様子

 昨日、本日と、3年生は、公立高校選抜2の受検のため、登校する生徒が少なくなっています。
画像1 画像1

3月6日(水) 今日の給食

3月6日(水) 今日の給食
 2年4組の配膳の様子です。
 今日のメニューは「麦ごはん」「レバーのから揚げ」「はりはり漬け」「さつま汁」「食育ミックス」「牛乳」です。

 切干し大根
 今日のはりはり漬けには,切干し大根が入っています。どれが切干し大根かわかりますか。切干し大根には食物繊維が多く含まれていて,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。しっかりかんで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)授業の様子(7)

 3年3組は理科です。周期表を使って,元素記号を覚えました。
 3年4組は英語で,ビデオ教材を使ってセリフの聞き取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(水)授業の様子(6)

 2年5組は社会。幕府の老中になったつもりで,ペリー来航についての考えを交流しました。
 
 3年生は多くの生徒が選抜2の受検に行っています。登校している生徒は少ないですが通常の授業が行われています。
 3年1組は国語です。生徒全員で書いた作文をまとめる作業をしました。
 3年2組と5組は合同で数学です。復習の問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)授業の様子(5)

 2年3組は体育です。男子はドッジボール,女子は創作ダンスを考えていました。
 2年4組は数学で,今までの学習を振り返り,問題の解法演習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 同窓会入会式 諸費引落
3/12 卒業証書授与式 諸費再引落
3/13 教育相談(12年)
3/14 キャリア・平和教育(1年) 教育相談(2年) 選抜12合格発表
3/15 教育相談(12年)

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224