最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:256
総数:1513016

3年 学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(木)


   
    響きはあります。

    まだまだこれからです。


3年 学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(木)


    3年生の合唱

      本番ではどんな合唱を

      聴かせてもらえるだろうか?


   

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(木)



  雨の中でもあいさつ運動

  とても笑顔がさわやかです。

雨の日の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(木)



   傘の花が咲いています。




1年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(水)


   理科

   「俺たちの大丈夫ですか?

    すっげー沸騰してるんですけど!!!」

   
   だから、沸騰石が入れてあるんよ。


1年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(水)


   理科

   沸騰させて

   物質を分ける…。

3年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(水)


   スピーチコンテスト

   歌手になる。

   いろいろなことを行動に移す。

   こんな生き方をしたいという

   決意発表がある。


3年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(水)


   音楽 

   合唱パート練習


大塚1組

画像1 画像1
10月9日(火)


   大塚農園に

   種をまきました。

   この芽は何の芽でしょう?




    大根です。


贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(火)


   寄贈品の目録をいただき、

   感謝状をお渡ししました。


   生徒お礼の言葉

   
   「 大塚中学校が創立10周年の記念に、

     素晴らしい贈り物をくださいまして、

     ありがとうございます。

     谷平さんが私たちに

     直接芸術作品に触れてほしいという願いを、

     前川先生が心を込めて作られ設置された作品を、

     私たちの大塚中の学びのシンボルとして、

     お二人の心を大事にしていきます。

     これから20年30年、

     いや100年先にもここにあり続けて、

     私たちの成長を見守ってくれる作品として

     語り継いでいこうと思います。

     本当にありがとうございました。」




   

贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(火)


   寄贈者 谷平 英俊さん

    「直接芸術作品に触れてほしい。」

    「芸術を志す人がこの大塚中から…」

   制作者 前川 義春 教授(広島市立大)

    「16世紀のドイツ デューラーの版画に

     出てくる切頭平行六面体。

     メランコリアという題がついている。

     メランコリーは不機嫌、怠惰などの性質

     この時期に肯定的な意味に変化した。

     知的、科学的、または芸術的創造力を

     生み出すことができる、と。」



   

   

「切頭平行六面体のある机」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(火)


   寄贈していただいた谷平さんと

   制作者の前川先生

   寄贈の経緯を聞かせていただきました。

       by 執行部



サッカー新人大会

10月7日(日)
新人大会戦一回戦はvs 祇園
3ー3の引き分けPK勝ち
2ー0と先行されるも3点入れ返して逆転し、追いつかれ引き分け
めっちゃ頑張ってました!
画像1 画像1
画像2 画像2

新人大会

10月6日(土)
男子バスケット
安佐南戦は一進一退の展開。
試合終了残り1分、
1点のビハインド マイボール
最後は落ち着いてシュートを決め
逆転に成功!
※写真は伴中戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会

10月6日(土)
男子バスケット 予選リーグ
安佐南中戦 36-34
伴中戦 44-18
2勝で予選リーグ1位通過
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

画像1 画像1
10月5日(金)

 
  サッカー部 県総体優勝

  水泳部 新人大会での個人賞

      メドレーリレーなど

  おめでとう!



     

前期終業式

画像1 画像1
10月5日(金)

前期が終了。

この半年を振り返ったとき、

「何のために」を考え

「人のために」動けましたか?

体育祭は3年生だけでなく

大塚中全員で創り上げた感動ストーリーです。

リーダーがいる縁の下の力持ちがいる。

たくさんの汗があり、笑顔がありました。

誰もが誇れる大塚中の取組です。

さて、これから後期は、実りの秋、

冬の寒さを超えると春。春に備える時期です。

1年は、学びを楽しんでいますか?

恥ずかしがらずにわからん、と伝えることができますか。

きっと応えてくる仲間、しっかりと聴いてくれる仲間がいます。

2年生は、学びを広げていますか?

いろいろな意見を仲間と伝え合っていますか。

3年生は、学びを深めていますか?

じっくりと しっかりと考えていますか。

ペアやグループで仲間と意見を交流したり、

ともに考えたり。

大切なことは、「わからん」といえること。

仲間の話をよく聴く。

あなたは学び上手になっていますか?

これを、半年先を考えて、

後期は学び合ってほしいと思います。

1年生、「こんな意見や考え方があるのか」
     と学びを広げるために。

2年生は「もっともっと深く聴いて、考える」
     と学びを深める気持ちで。

3年生は、進学後、見知らぬ人とも学び合える
       より相手を意識した学びを。

半年先を考えて、挑戦してほしい。

何のために学ぶかを考えることを…。


 

3年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(金)


   英語の研究授業

   アンネの日記

   アンネから手紙が届いた。

   あなたの思いを返事にしよう。

   チャーリー先生がすぐに添削!


3年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(金)


   英語の研究授業

   アンネの日記

   アンネからの手紙に返事を書いた。



1年 授業

画像1 画像1
10月5日(金)


   授業が終わって…


    質問中

  「useは、主語が三人称単数の時

   usesになりますが、

   ユージーズって発音するのは

   どうしてですか?

   livesはリブズなのに…。」




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022