最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:256
総数:1513009

沼田合同庁舎落成式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(日)


    「火山館」の名称委員会として

     生徒会から2名参加したので、

     落成式に招待されました。


全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(金)


  表彰

   健康ポスター

   税の作文コンクール

   新人大会(卓球部、陸上部)

   おめでとう。

  
  

執行部ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(金)

  
   これまで取り組んでくれた

   11期の執行部が務めを終えます。

   本当にありがとう!


新執行部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(金)


   これから生徒会リーダー研修

   卒業式と…

   全校のリーダーとしてよろしく。


全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(金)

校長先生の話

この1年、あなたにとってどんな1年でしたか。

先月、小学校の研究会に行きました。

小4の児童が学んでいました。算数でした。

ある形の面積を求める課題でした。

これまでの学習で長方形の面積は求められるので、

この図形をいくつかの長方形分けて求めたり、

出っ張った部分を移動させて大きな長方形を作って求めたり、

大きな長方形から、実際にない部分の長方形を引いて求めたり

と3つの考えを小学生が説明しながら授業は進められました。

ある男子の学びです。

プリントを見ると、今日学んだことの振り返りの欄にすでに

「数えたらわかる。」と書いてありました。

でも、式は6+6+6=18と書いてありました。

「この6って何?」と聞くと、

「この四角が3つある。」とだけ答えました。

そこに先生が来ました。

「長方形が3つあることがわかったんだね。

 ○○くんは長方形を使って考えたんだね。」

すると、この男の子は、6+6+6=18を消して、

2×3=6 6×3=18 と書きました。

「あっ 書き換えた!」と思っていると、

振り返りの欄も消しました。

「長方形の位置を考えたらわかる。」と書きました。 

林竹二という教育学者この先生がこんなことを言っています。

「学んだことの唯一の証は変わるということ」。

この男の子は、1時間の授業の中で「わかった」から

自分の考えを「書き直した」のです。

この変化が学んだということなのだと思います。

では、あなたに聞きます。

「この1年間で、こんな学びをどれくらいしたでしょうか。」

ある中学校の授業では、グループで学ぶということは、

わからないことを訊くことだと話されていました。

わかったことを言い合うのではなく、

わからないことを「ああじゃないか」「こうじゃないか」と考える。

「そこがよくわからないんだけど」と訊く。

みんなが賢くなりたいと思っています。

学びたいと思っています。

だからこそわからないと訊く、

仲間の意見や考えを聴く、

仲間の考えと自分の考えが違うことに気づく時もある。

そして、自分の考えを伝えることで、自分がわかる。

こんな営みのある授業であってほしいと思います。
 
年明けもこんな授業を積み重ねて、賢くなりましょう。
 
どうかよい年を迎えてください。

2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(金)


   水蒸気を氷で冷やすと

   霧ができる。

   これを解読する!!


2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(金)


   どうして霧はできる?


   露点って何?

   言葉で説明する。

   用語を正確に使うように…。



2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(金)



    わからなかったら

     訊いてみる!

    

3年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(金)


   「広島県の歴史」で学ぶ

    宇品港はだれが何のために造った?

    郷土資料館は元は何だった?

    

大塚学級 昼食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(木)


   ちゃんと英語で話せたよ。

    おもてなしができたよ。

     おいしかったよ。



3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(木)


   1年間を振り返る。

    3年生としての10ヶ月を振り返る。


3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(木)


   この1年

    本当に成長したね。



3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(木)


   レクもあり…。


3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(木)


    価値語で綴る

    一年間


イブニングサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(水)


  チャーリー先生が元気になったので

  2度目のイブニングサッカー

  生徒はやっぱり強かった。

英語で表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(木)


   新入生に英語で

   大塚中をどう伝える!?

   

3年生のある学級に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(木)


   価値語

    大事に思いたいね。

伝えたいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(木)


   保健室前に…

    自分の体と心を知ろう!


アルボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(木)

   

    アルボラ中


     前回3790個


明日はアルミ缶ボランティア!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(水)


  ポスボラ

  (ボスターボランティア)

  明日(20日)は

   アルボラ!

    待ってます。

   
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022