最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:78
総数:160906
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

6年生 平和学習

若くして戦争で命を落とした方々の写真を見させていただきました。昭和20年8月6日に亡くなった人の写真も見つけることができました。1時間の学習でしたが、多くのことを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 河内の神楽について

河内の神楽について学習しました。講師に河内神社の宮司さんに来ていただきました。神楽の歴史や、河内地区には神楽団が2つあることなど知ることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 河内神社

2年生は、生活科の学習で、学校の隣にある河内神社に行ってきました。手水のしかたや、参拝のしかたを教えていただきました。また、茅の輪についても教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 野菜

2年生の野菜もすごい生育ぶりです。
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお

大きく育ちました。みなさんが大切に育てているからでしょう。大きな花も見事です。お家の人にも見てもらいたいですね。
画像1
画像2
画像3

ともだちハウス

図工でともだちハウスをつくりました。材料は家から持ってきました。それぞれ工夫して作っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 太陽のサンバ

音楽朝会に引き続き、竹本先生に2年生を指導していただきました。「太陽のサンバ」を元気よく歌うことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 昔遊び

地域の方に来ていただき、昔遊びをしました。2時間しっかり遊びました。時間を忘れて楽しみました。職場体験の中学生にも手つだってもらいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 調理実習「フライパンで作る卵料理」

6年生の家庭科で,炒める卵料理の実習をしました。材料から,1食分のメニューをグループごとに考え,調理しました。さすが6年生!全員で声をかけ合い,てきぱきと動いて,時間内に実習ができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 調理実習 その2

もりつけの工夫もあり,おいしそうです。
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカ講習会

1年生が鍵盤ハーモニカ講習会を受けました。ホースの持ち方,待ち方,
吹き方,手入れの仕方…と大切なことをたくさん教えていただきました。
楽器を大切にして,いい音で演奏していってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年生調理実習

ゆで野菜の実習です。野菜の種類によって、切り方、ゆで方、ゆで時間が違ってきます。また、フレンチドレッシングもつくりました。お家でもぜひ試してみてください。
画像1
画像2
画像3

1年生 「土や砂となかよし」

砂場を使って造形遊びをしました。砂場の砂は、昨日6年生が耕しました。楽しく学習ができました。
画像1
画像2
画像3

調理実習 その2

6年生,調理実習のその2です。
画像1
画像2

家庭科調理実習「三色野菜炒め」

5・6時間めに6年生が調理実習をしました。早く,栄養のある調理「炒める」。
にんじん・ピーマン・キャベツの切り方,炒める順などポイントに注意し,班で声をかけ合いながら取り組みました。
画像1
画像2

実習「ゆで卵」「ゆで青菜」

5・6時間目,5年生の家庭科の実習をしました。
「ゆで卵は,ふっとうしてからの時間をはかる」とか「青菜はふっとうしてから入れて,軽くゆで,水にとる」とか,二つのことを一度にするので,少し大変でしたが,グループで協力して取り組むことができました。
画像1

あさがお

先日種を植えたあさがおがふたばを出しました。1年生は、登校後すぐに水やりをやるのが日課です。今日は、畑の草抜きもみんなでやりました。
画像1
画像2
画像3

初めての調理実習

5年生家庭科で,初めての実習。お茶を沸かし,果物を切りました。
ガスこんろや包丁を使うことが初めての人もいて,緊張したり,意外にできたり…。
片づけまで協力して取り組みました。
画像1画像2

なえをうえたよ

2年生は、「オクラ」「ピーマン」「ミニトマト」の苗から1つ選んで苗を植えました。早く育って実ができるのが待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

あさがおのたねを うえたよ

生活科で朝顔の種うえをしました。鉢に土を入れて種をうえました。最後にたっぷり水をやりました。芽が出るのが楽しみです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218