最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:234
総数:920950
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

2月5日(火)市教委訪問(2)

 2年1組社会、2組理科、3組理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(火) 市教委訪問(1)

 市教育委員会からお越しいただき、3時間目の授業を見ていただきました。1年2組英語、3組技術、4組数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(火) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(火)今日の給食

2月5日(火)今日の給食

 3年2組の配膳の様子です。

 今日のメニューは「麦ごはん」「麻婆豆腐」「中華サラダ」「チーズ」「牛乳」です。

 みそ
 みそは古くからある調味料で,奈良時代から作られています。昔は,各家庭でみそを作り,その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは,そのできあがりの色によって,赤みそ,白みそ,中みそなどの種類があります。給食の麻婆豆腐は赤みそとトウバンジャン,しょうゆ,さとうで味付けをしています。おいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(火)授業の様子(2)

 3年3組は国語,3年4組は数学です。過去の入試問題を解き,解説を聞きました。
 3年5組は社会で,世界の飢餓状態を表すハンガーマップから食糧問題を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(火)授業の様子(1)

 2月5日(火)2校時3年生の授業の様子です。
 3年1組は英語です。as〜as…の表現を練習しました。
 3年2組は理科で,過去の入試問題の解法演習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(月)学校協力者会議

2月4日(月)19:00から学校協力者会議を行いました。
学校からは,学校及び生徒の状況,最終学校評価の結果,来年度の学校経営計画,来年度の教育活動について説明しました。
委員の皆様から,質問やご意見をいただきました。「生徒たちが気持ちの良い挨拶をしてくれる。」とお褒めの言葉もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(月)今日の給食

 2月4日(月)今日の給食

 2年2組の配膳の様子です。

 今日のメニューは「ハヤシライス(麦ごはん)」「フルーツミルクあえ」「牛乳」です。

 フルーツミルクあえ
 今日のフルーツミルクあえは,みかん・黄桃・パイン・りんごなどたくさんの果物に,スキムミルクとシロップを加えて作ります。スキムミルクは脱脂粉乳ともいい,牛乳から脂肪分を取りのぞいたもので,牛乳のカルシウムがそのまま残っています。また,たんぱく質やビタミンB2もたくさん含まれています。スキムミルクがとろっと溶けて甘くておいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(月)授業の様子(7)

 3年3組と5組は学活で,後輩へのメッセージを書きました。
 3年4組は数学で,プリントの問題を解き,解説を聞きました。
 写真は上から3組,4組5組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(月)授業の様子(6)

 3年1組は英語です。形容詞,副詞の比較級・最上級について学習しました。
 3年2組は理科でワークの問題を解き,今までの学習の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(月)授業の様子(5)

 2年4組は理科です。湿度の計算をしました。
 2年5組は数学で,図形も面積が等しいことの証明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(月)授業の様子(4)

 2年3組は英語の少人数指導です。道案内をするときの表現を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(月)授業の様子(3)

 2年1・2組は体育です。男子はマット運動,女子はバスケットボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(月)授業の様子(2)

 1年4組は,3月に行う平和学習の碑めぐりフィールドワークの計画を立てました。
 1年5組は数学です。立体の展開図から面積を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(月)授業の様子(1)

 2月4日(月)1校時の授業の様子です。
 1年1組は社会で鎌倉時代の新しい仏教について学習しました。
 2組は英語です。Lesson8-3の読み取りをしました。
 3組は国語。ワークの問題に取り組み,学習の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(日) 中国新人バレーボール大会(女子バレー4)

 この悔しさを忘れないで、夏に向けて頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(日) 中国新人バレーボール大会(女子バレー3)

 中国新人バレーボール大会2日目が、佐伯区スポーツセンターで開催されました。
 1回戦は八本松中に2−0で勝利し、準決勝は岡山理大附属中に1−2で敗れ、3位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(土) 中国新人バレーボール大会(女子バレー2)

 明日は、第2試合、八本松中と対戦します。
 精一杯頑張りたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(土) 中国新人バレーボール大会(女子バレー1)

 本日、中国新人バレーボール大会が東区スポーツセンターで開催されました。
 岡山理大付属中と東出雲中と対戦しました。1勝1敗で明日の決勝トーナメントに進出します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(金) 授業の様子(4)

 特別支援学級1組理科の授業です。火山が噴火する様子を再現していました。お酢と食紅を混ぜたものに、重曹を加えています。
 6時間目も、みんなしっかり学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 後期期末試験(12年)
2/26 学校朝会

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224