最新更新日:2024/06/13
本日:count up114
昨日:234
総数:921062
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

2月18日(月) 今日も学校視察にお越しになりました

本日、熊本県天草市立牛深東中学校から、本校の視察においでいただきました。2時間目の授業を観察され、「生徒の皆さんと先生方が温かい雰囲気をつくっておいでですね」と感想を述べていただきました。
遠路お越しいただき、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)今日の給食

2月18日(月)今日の給食

 3年4組の配膳の様子です。

 今日のメニューは「玄米ごはん」「ひじき佃煮」「肉じゃが」「酢の物」「牛乳」です。

 玄米ごはん
 給食では,毎月1回玄米ごはんを取り入れています。いつものごはんの中に,少しだけ芽をださせた発芽玄米が入っています。
玄米には,食物せんいやビタミン・ミネラルがたくさん含まれています。普通のお米より,少しプチプチとした歯ごたえがあるので,よくかんで味わって食べましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)授業の様子(6)

 3年4組は数学で,過去の入学試験問題を解き,解説を聞きました。
 3年5組は美術です。思い出を伝えるPop Upカードの制作をしました
 特別支援学級2・3組は社会。モンゴルの襲来について学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)授業の様子(5)

 3年1組は理科,2組は国語です。過去の入試問題の解法演習をしました。
 3年3組は音楽で,ドラムで4ビート,8ビートのリズムを叩く練習をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)授業の様子(4)

 2年3組は英語の少人数指導,2年5組は社会です。どちらのクラスも,ワークやプリントを使って今までの学習の振り返りを行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)授業の様子(3)

 2年1・2組は保健体育です。男子はワークを使って今までの振り返りをしました。女子はバスケットボール。30秒間に何回ゴールできるか,実技テストを行いました。
 2年4組は理科。天気図を見て各地の天気の様子を読みとりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)授業の様子(2)

 1年3組は国語です。ワークを使って学習の振り返りをしました。
 1年4組と5組は数学です。球の表面積や体積を求めました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)授業の様子(1)

 2月18日(月)1校時の授業の様子です。
 1年1組は社会です。北アメリカにはどんな人々が住んでいるかを学習しました。
 1年2組は英語。音読テストをしました。待ち時間はワーク,プリントを使って振り返りの問題を解きました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動です。可部民生区の民生委員・児童委員の方々にお越しいただきました。寒い中、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(金) 学校視察

 午後、京都市立向島東中学校の先生方が視察に来られました。5時間目の授業を見ていただきました。写真は、1年1・2組男子保健、2年1組社会、3年3組社会です。3年生は、私学入試最終日です。生徒のみなさんが頑張っているところをしっかり見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(金) 合同文化祭・卒業生の門出を祝う会(その2)

可部中学校の特別支援学級のみんなの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(金) 合同文化祭・卒業生の門出を祝う会(その1)

本日、安佐南区民文化センターで、「第30回広島市中学校特別支援学級・特別支援学校 合同文化祭」「第57回広島市中学校特別支援学級・特別支援学校 卒業生の門出を祝う会」が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(金)授業の様子(4)

 5校時,4組後半組の様子です。接合の順序を考えて,正確な接合をすることを目標にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(金)授業の様子(3)

 4組前半組の様子です。もうすぐ完成です。玄翁を持つ手に力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(金)授業の様子(2)

 4校時 5組後半組の製作の様子です。接合部がずれないように気をつけながら釘打ちをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(金)授業の様子(1)

 2月15日(金)授業の様子の様子です。
 2校時,2年5組前半の技術の授業です。材料と加工に関する技術を学習し,本立てを基本とする作品を製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(金)今日の給食

2月15日(金)今日の給食

 2年5組の配膳の様子です。

 今日のメニューは「麦ごはん」「豆腐の中華スープ煮」「スパイシーレバー」「粉ふきいも」「食育ミックス」「牛乳」です。

 スパイシーレバー
 レバーは牛や豚,鶏 などの肝臓のことです。レバーには,たんぱく質や鉄,ビタミンAなどみなさんの体の血や肉になる栄養素がたくさん含まれています。
 今日は,豚のレバーにレモン果汁や4種類の香辛料で下味をつけ,でんぷんをまぶして油で揚げています。香ばしくておいしいですね。”


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(金) 門出を祝う会・合同文化祭

 特別支援学級は、安佐南区民文化センターで開催される、「門出を祝う会・合同文化祭」に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(金) 寒い朝

 冷え込んだ朝です。可部南民生区の民生委員・児童委員の方々、そして、生徒会執行部と野球部のみなさんの元気なあいさつで温まります。ありがとうございます。
画像1 画像1

2月14日(木)今日の給食

2月14日(木)今日の給食

 1年4組の配膳の様子です。

 今日のメニューは「小型黒糖パン」「和風スパゲッティ」「カルちゃんサラダ」「チョコプリン」「牛乳」です。

 カルちゃんサラダ
 今日のサラダはどうして「カルちゃん」という名前がついているか分かりますか?カルちゃんというかわいい名前は骨や歯をつくるのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ,ひじき,ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料で作ったサラダです。カルちゃんサラダには,フレンチドレッシング味とマヨネーズ味の2種類ありますが,今日は,みなさんの好きなマヨネーズ味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 生徒朝会
2/20 後期期末試験(12年)
2/21 後期期末試験(12年)
2/22 後期期末試験(12年)

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224