最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:8
総数:49881
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

月曜日は、始業式! 4月6日(金)

画像1
画像2
 いよいよ、来週4月9日(月)は、始業式です。新しい学年が始まります。
 春休みの間、学校では、全職員で新年度の準備を進めてきました。始業式、入学式に向けて、体育館や各教室の準備も整いました。
 月曜日に、2年生から6年生までの10人の子どもたちが、元気に登校してくることを、職員一同、楽しみに待っています。

志屋小学校へようこそ

学校教育目標

「やさしく かしこく たくましく」


志屋小学校のホームページへようこそ!

 北側の山を越えると、そこはもう安芸高田市の吉田町・八千代町となる、白木町北部の静かな山間にある、小さな小学校。
 それが私たちの学校、志屋小学校です。
   
   ♪ 山なみめぐり 気はすみて…
   ♪ せせらぎつきぬ栄堂の 清き流れに…

と、校歌に歌われているように、美しく豊かな自然に恵まれた学校です。
 本校の歴史は古く、学制発布の翌年、明治6年8月に「向陽舎」(後の志屋西小学校)・「敬寛舎」(後の志屋小学校)という二つの学校でスタートしています。
 
 多いときには二校併せて500人近くいた児童数も、次第に減少し、昭和35年、二校が統合されて現在の志屋小学校となりました。統合後も児童減少の流れは止まらず、昭和48年にはついに100人を割り、現在は全校児童数13人となっています。
 
 しかし、児童はとても素直で明るく、挨拶もよくします。これは、三世代同居で育っていることが大きく影響しているものと思われます。人数が少ないことで、
難しいこともありますが、一人一人の存在感が違います。一人一人がとても輝いています。
 
 例えば、地域といっしょに行う運動会では、スタート前に一人一人が紹介されます。
 また自分専用の一輪車があって、いつでも自由に乗れます。
地域のみなさんから、「サーカスみたいなのー」と言われる程、上手です。
 
 少人数を生かした取り組みはたくさんありますが、全校児童を一堂に集めての朝読書・朝学習もその一つです。静かで落ち着いた雰囲気の中、児童は気持ちを集中させて読書や「漢字・計算」等の学習を進めています。
 
 また、全校児童によるコンニャクの栽培(総合・生活)も、少人数の学校ならではの感動体験学習です。秋には、(もち米、さつまいもも併せ)志屋小発表会を催し、家族や地域の方々も大勢参加されるにぎやかなイベントになっています。
 
 このホームページでは、本校の取り組みの一端を紹介します。
アクセスしての感想等、お寄せください。

志屋小学校部

昭和35年 4月     新校舎にて開校
昭和36年 9月     礼法室・宿直室新築
昭和39年 8月     給食用水源及び水道設備完成
昭和43年 3月     プール新設
昭和44年12月     校舎裏道路改修
昭和45年 3月     ピアノ開き
昭和48年10月22日  広島市と合併、広島市立志屋小学校と校名変更
昭和50年 8月     更衣室・シャワー・倉庫新築
昭和51年 9月     給食調理員休憩室新築
昭和52年 6月     屋内運動場新築落成
昭和53年 7月     管理倉庫新築
昭和54年 3月     外柵改修
昭和55年 3月      体育倉庫新築
昭和56年 3月     給食調理室改装
昭和57年 3月     砂場設置 (5m×10m)
昭和58年 3月     鉄筋(3階)校舎完成(3月13日新館移転作業)
昭和60年 6月     プールサイド塗装完成
昭和61年 1月     屋内運動場天井改修
昭和62年 5月     プール給水管・シャワー・洗顔・腰洗い槽全面改修
昭和63年 9月     運動場東側防球網かさあげ工事
 
平成 4年10月     温室完成
平成 5年 3月     グランド整備工事完了
平成 7年 8月     裏校庭舗装工事完了
平成 8年 9月     飼育舎移築工事完了
平成10年 3月     楽焼釜設置
平成11年 7月     音楽室・校長室クーラー取り付け工事完了
平成11年 8月     コンピュータ室工事完了
平成12年11月     簡易水洗トイレ改修
平成13年12月     ホームページをアップ
平成14年 1月     校舎屋上防水工事
平成14年 4月     給食室トイレを簡易水洗トイレの改修
平成14年 7月     体育館屋根塗装工事完了
平成15年 4月     児童数26名になり、完全複式学級となる。
平成15年10月     校内LAN工事完了
平成16年 8月     校舎内・体育館・プールトイレ完全簡易水洗化
平成16年 8月     校庭横日本庭園完成
平成17年 6月     教育委員会LAN接続

旧志屋小学校の部

明治 6年   志路村正林寺に校舎を設け敬寛舎と称す。
明治10年   敬寛舎を志路学校に改称。
明治19年   志路学校を志路尋常小学校簡易科と改称。
明治20年   志路簡易小学校と改称。
明治22年   市町村令発布、志屋村となる。
明治24年   志路尋常小学校と改称。暴風雨のため校舎倒壊。
明治29年   校舎落成。
明治42年   校舎増築。
明治43年   志屋尋常高等小学校と改称。
大正 9年   運動場拡張(1000坪)
昭和10年   校舎増築
昭和16年   志屋国民学校と改称。
昭和22年   志屋小学校と改称
昭和24年   中学校校舎新築のため南校舎3教室を除去。
昭和31年   白木町立志屋小学校と改称。
昭和32年   学校給食A型開始。
昭和34年   学校統合により志屋小学校廃止。白木町立志屋小学校を設置。
昭和35年   統合新校舎完成 (志路3890−1)。
        東西仮教場より集合入校式挙行。


旧志屋西小学校の部

明治 6年   志路村字岩倉に校舎を設け向陽舎と称す。
明治14年   向陽舎を志路西小学校と改称。
明治19年   志路西小学校を志路西簡易小学校と改称。
明治22年   市町村制発布、志屋村となる。
明治24年   志路西尋常小学校と改称。
明治31年   志路村牛寅に校舎新築。
大正15年   志屋村和久 (馬場)に新校舎移転。
昭和16年   志屋西国民学校と改称。
昭和22年   志屋村立志屋西小学校と改称。
昭和31年   白木町立志屋西小学校と改称。
昭和34年   学校統合により志屋西小学校を廃止。
昭和35年   統合 新校舎に移転

学校周辺地図

画像1
最寄り駅: JR芸備線井原駅   
備北交通バス 志屋農協前バス停下車 徒歩1分

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059