最新更新日:2024/06/07
本日:count up133
昨日:170
総数:473373
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

ミニトマトの実が赤くなっています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の大雨にも負けず、たくさんの実が赤くなりはじめました。子ども達が嬉しそうに実を収穫しています。夏休みの間に水やりや追肥をすることで、長く収穫を楽しんでいただけると思います。 
 保護者の皆様、植木鉢は今週7月9日から13日の間にお持ち帰りいただければと思います。よろしくお願いします。

学校朝会

画像1 画像1
 3日(火)は,学校朝会です。校長先生から,七夕についてのお話を聞きました。七夕の歌の中に「五色の短冊〜♪」という言葉がありますが,五色とは,青・赤・黄・白・黒のことで,この青は人間力を,赤は感謝を,黄は友情を,白は人間関係を,黒は学力アップを願う色だということを教えていただきました。
 また,「なりたい。」ではなく「なる。」と言い切ってしまうと願いが叶いやすくなるそうです。

たけのこ学級 研究授業と研究協議会

7月3日(火)の5時間目に,たけのこ学級全クラスの自立活動の研究授業がありました。毎回同じ内容ですが,やるうちにどんどんできることが増えてきて,みんな自信を持って活動に取り組んでいました。作戦タイムでは,4〜6年生の高学年の児童がリーダーとなり,みんなの意見をまとめていて,とても感心しました。
 6時間目は,先生方の研究協議会が図書室で行われました。たけのこ学級の先生方の児童へ対する熱い思いを聞き,先生方で協議をしたあと,指導主事の先生に来て頂いて,たくさんのアドバイスをいただきました。これからの実践に生かしていけるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】職場体験

一年生の教室へ、職場体験の中学生が来ました。
勉強を教えてもらったり、休憩時間に一緒に遊んでもらったりした一年生は、今日一日で中学生とすっかり仲良しになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業(休校)のお知らせ

 本日(7月4日水曜日)は,台風接近時の大雨警報が発令されたため臨時休校となります。大雨警報が解除されるまでは,自宅等で過ごすよう児童にお知らせください。よろしくお願い致します。

四年生 水泳指導3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もよい天気の中で水泳に取り組むことができました。太陽の日差しが強かったので、コンクリートに水を掛けて熱くないようにしながら行いました。
 今日は前の水泳のときに続けて,息継ぎをすることと大きな手の動きでクロールをすることをめあてに泳ぎました。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年はじめての音楽朝会がありました。
 今回は「クレッシェンド」と「スタッカート」を意識した歌い方を勉強しました。
 勉強する前と後では,子どもたちの歌声が大きく変わって,朝会の最後にはきれいな歌声が体育館中に響きました。

【1年】平和学習

平和公園に献納する鶴を6年生と一緒に折りました。
6年生に教えてもらいながら、世界が平和になるように丁寧に折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】なつだ あそぼう

生活科の「みずであそぼう」の学習で砂遊びをしました。
グループで川や山を作り、後からつなげて長い川を作りました。
水の流れを工夫しながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四年生 水泳指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はいい天気の中で水泳をすることができました。
 1「水に慣れる」,2「息継ぎをしながら泳ぐ」の二つのめあてを立てて,学習に取り組みました。
 子どもたちからは「クロールの腕の動かし方をしながら息継ぎをするのをもっと練習したい」などの振り返りが出ていました。

【1年】みずあそび

今日は2度目の水泳で、初めて大きいプールを使いました。
鼻まで入って息を出したり、カッパになって潜ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての実験 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
理科『風とゴムのはたらき』の単元ではじめての実験をしました。
実験前に、風で動く帆かけ車を作り、帆かけ車が動く距離は風の強さによってどのように変わるのかを予想しました。
実験は、広い体育館で行ったので、子ども達もとても喜んでいました。
はじめてなので、時間はかかりましたが、準備や片付け等も自分達で行いました。
次回の理科で、実験結果を整理して、分かったことをまとめていきます!

【1年】給食ランド

今日の大休憩に、図工室で給食ランドがありました。
給食に関する間違い探しをしたり、箸で豆をつかむ豆つかみゲームをしたりして楽しみました。
子どもたちは「楽しかったー!」と、笑顔で教室に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】なつだ あそぼう

今日は、「みずで あそぼう」でしゃぼんだまの学習をしました。
シャボン玉を吹く強さを工夫して、大きさの違うシャボン玉を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけんに行ってきたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(月)に、生活科「どきどきわくわくまちたんけん」の学習で、まち探検にでかけました。今回まち探検でお世話になった場所は、祇園公民館、経済大学興動館、保育所みのり祇園、祇園交番、勝想寺、祇園保育園、安佐南郵便局です。
 いろいろな質問をしたり、答えてもらった質問を一生懸命メモしたり、新たな質問が沸いてきて、さらに質問をしたりしている児童もいました。行く途中にまちの人からあいさつを気持ちよく返してもらえたり、点字ブロックやスロープがあったりすることなどにあらためて気付き、祇園のまちのよさを感じることができたグループもありました。
 まとめの学習では、祇園のまちには、いろいろな場所があり、多様な人々が生活したり働いたりしていることや、自分たちの生活を支えている人がいることに気付くことができればいいなと思っています。
 たくさんの質問に丁寧に答えてくださったお世話になった皆様、ご協力ありがとうございました。

ドッジボール大会(2年生)

画像1 画像1
 今日の昼休憩に、体育委員会主催のドッジボール大会がありました。今日は、Aコートで1組対5組、Bコートで3組対4組が対戦しました。2組からの精一杯の応援にこたえて、一生懸命ボールを投げたりとったりしていました。雨の心配もありましたが、昼休憩は、雨も降らず楽しい時間を過ごすことができました。明日は、2組も試合に加わります。雨が降りませんように!

四年生 水泳指導 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 四年生は,今日,今年度初の水泳に取り組みました。
今日は最初の泳力測定や,けのびなどを中心に運動しました。
これから,息継ぎができるようになることを目標にいろいろな運動に取り組んでいこうと思います。

3・4年生 第二回スマイル交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の五時間目に3・4年生でスマイル交流をしました。
 天気にも恵まれ,ドッジボールや鬼ごっこ,長縄などそれぞれのグループで決めた遊びをしました。
 4年生は3年生をしっかりリードして,楽しく遊ぶことができました。

参観懇談会〜低学年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(水)は,低学年の参観懇談会でした。どのクラスも,保護者の皆様の前で一生懸命頑張っていました!!

【1年】なつだ あそぼう

生活科の「なつだ あそぼう」の学習で、今度は緑道公園に行きました。
友達と草相撲をしたり、草でおままごとをしたりして遊びました。
どんな草で草相撲をしたら勝てるのか、考えながら草を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 体育朝会
1/30 学校朝会
1/31 委員会

学校だより

学校紹介

いじめ防止等のための基本方針

PTAより

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034