最新更新日:2024/05/30
本日:count up43
昨日:97
総数:591493
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年生の英語は、好きなパフェを作って友達に伝えたり、食べ物ビンゴをしたりして、食材の言い方に慣れ親しむ学習でした。身近な所でたくさんの英語が使われていることが分かりました。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図画工作科「ハッピー小物入れ」の学習で、持ってきた箱や容器を使って、色の紙粘土をまわりにつけて、素敵な小物入れを作りました。

『学習発表会』について

皆様には平素より本校教育にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。いよいよ11月17日(土)は、『学習発表会』です。子どもたちは、毎日練習を積み重ねてきました。最後までゆっくりご鑑賞ください。

<場所> 体育館 <開場>9:00 <発表>9:35〜11:25

●児童は、「基準服(上着着用)」「靴下(白または紺)」での登校をよろしくお願いします。 
●保護者の方は、「スリッパ(上履き)」「外靴用の袋」を各自ご用意ください。また、「保護者用名札」を着用の上、お越しください。
●体育館への出入りは、発表と発表の間のみでお願いします。
●フラッシュは、発表の妨げになりますので、使用しないでください。
●ビデオ等による、頭より高い位置での撮影は、所定の場所でお願いします。
●校舎への立ち入りはご遠慮ください。(校舎では、発表会の練習を行っております。)
●乗用車でのご来校はご遠慮ください。(近隣のスーパーマーケット等への駐車は、多方面にご迷惑をおかけしますのでおやめください。)

↓学習発表会プログラム↓(下をクリックしてください)
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

『学校へ行こう週間』について
安小学校では、17日(土)〜22日(木)を『学校へ行こう週間』とし、地域、保護者、学校等が一体となって、子どもたちを育てていく取組を行います。なお、来校される皆様には、玄関前の受付で名前をご記入の上、名札を着けていただくようお願いします。また、小さなお子様の同伴につきましては授業の妨げにならないようにお願いします。
画像1 画像1

社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、歴史の学習をしています。明治政府の改革について調べたり、自由民権運動について考えたりしています。

安ウィングス 結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
安ウィングスから、11月11日に行われた広島北リーグでの結果報告がありました。準優勝、おめでとうございます!

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が新出漢字を学習しています。筆順や画数を確認しながら、正確に覚えています。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級では、国語の学習をしています。新出漢字を習ったり、プリントに取り組んだりしています。

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝読書の様子です。絵本、小説、図鑑などを読んでいます。『読書の木』カードにも進んで取り組んでいます。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち葉の舞う季節となりました。朝晩は冷えますので、体調に気をつけてください。今週は、学習発表会があります。基準服(上着)の準備もよろしくお願いいたします。

音楽科 〜学習発表会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の発表は、音読劇「たぬきの糸車」です。おかみさんとたぬきのほのぼのとしたお話です。いたずら好きのたぬきが、おかみさんに助けられ、おかみさんのために糸車を回して糸をつむぎます。楽しみにしておいてください。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数科の学習では、図や□を使って、色紙の枚数の問題を解いています。進んで発表し、意欲的に取り組んでいます。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数科の学習の様子です。大きさの等しい分数を見つけました。ノートに図や表を使ってまとめることができました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科「名前を見てちょうだい」の学習の様子です。主人公『えっちゃん』が『大男』に出会う場面を読み、様子や気持ちを想像しました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生国語科「海のいのち」学習の様子です。人物の変容を考えながら物語を読んでいます。自分の考えを広げたり深めたりすることができるといいですね。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の今日の英語は、「家の中のもののある場所をたずねたり、こたえたりしよう」です。家にある冷蔵庫や洗濯機などを伝える学習しました。

音楽科 〜学習発表会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、音楽物語「ちいちゃんのかげおくり」を発表します。歌やリコーダーの演奏を頑張っています。みんなで心を一つにして、平和への願いを伝えます。

修繕作業

画像1 画像1
業務の先生が、平均台をきれいに磨いて、塗装してくださいました。いつも子どもたちのことを考え、環境整備に心がけていただいています。

音楽科の学習 〜学習発表会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の練習の様子です。学習発表会に向けて、残り1週間となりました。合唱「♪Smile」は、素敵な歌です。笑顔で精一杯歌えるように練習しています。リコーダー合奏は、「♪ブラックホール」を披露します。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
登校時の見守りありがとうございました。朝から小雨が降っています。今週の17日(土)は、学習発表会があります。これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。

高取北・安西中学校区ふれあいグラウンドゴルフ大会

 11月10日(土)、ふれあいグラウンドゴルフ大会が行われました。子どもたちは5〜6人ずつのチームに分かれて、8つのコースを回ります。初めは、クラブでボールを打つときの力加減がわからず、ボールが遠くに行ってしまったり、手前でとまってしまったりして苦戦していましたが、慣れてくると、2回くらいでホールポストに入るようになった子もいました。各チームには審判の方はご指導くださり、子どもたちは安心してプレーしていました。お天気に恵まれ、スポーツの秋を満喫できた一日でした。地域の皆様、ふれあい活動推進協議会の皆様、企画・準備・運営にご尽力くださり、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 休み明け朝会 給食開始 図書返却(〜10日) 諸費振替日
1/8 身体計測(高学年)
1/9 身体計測(中学年)
1/10 身体計測(ひまわり・低学年) 図書開館 委員会
1/11 身体計測(予備)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401