最新更新日:2024/06/05
本日:count up44
昨日:72
総数:592541
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

ひまわり学級 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級では、これまでの学習の振り返りをしています。

平和について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスで平和への誓いを考えました。また、平和への思いを込めて一人一羽の折り鶴を作りました。これからも平和について考えていきたいと思います。北校舎2階の渡り廊下前に掲示しています。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよナップザックが完成しました。お互いで教え合いながら製作することができました。自分のナップザックを背負い、うれしそうに友達と見せ合っていました。

体育科の学習 水泳 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伏し浮きをするけのびや、バタ足、クロールを行い、子どもたちは距離を伸ばしながら、力いっぱい水しぶきをあげて泳いでいました。

今日は夏休み前、最後の給食の日です。

 今日の献立は「麦ごはん、タキギン、きゅうりの塩もみ、わかめスープ、牛乳」です。
 タキギンは韓国風のからあげで、「タ」は鶏肉、「キギン」はから揚げのことです。鶏肉を油で揚げたものに、しょうゆ・さとう・コチュジャン・しょうが・にんにく・水を煮立てて作ったタレをからめます。タキギンの味が気に入った人も多かったようで、給食時間が終わった後も、たくさんの児童が「今日のタキギン、すごく美味しかった。」「あれ、また出てほしい!」「もっと食べたいなぁ。」と言っていました。
 また、今日で夏休み前の給食は終わりです。次の給食は9月3日(月)です。まだまだ暑い時期が続きますが、朝・昼・夜きちんと食事をして、体調を崩さないように心がけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が道徳の学習をしています。大塚さんに野菜の育てかたを教わった資料をもとに、高齢者の方を尊敬したり、感謝の気持ちを持って接っしたりすることについて考えました。

社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、室町文化について学習しています。銀閣に銀箔がはられなかった理由について考え、能楽や生け花、茶の湯など、今も受け継がれている文化について調べています。

朝のあいさつ運動

早朝よりあいさつ運動・交通安全指導をしていただきまして、ありがとうございます。連日、暑い日が続いています。体調を崩されませんよう、ご自愛ください。


子どもたちが育てている『あさがお』『野菜』につきましては、7月24日(火)までににお持ち帰りいただきたいと思います。ご家庭で水やりや観察をしていただくよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大そうじ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が教室をそうじしています。協力して隅々まできれいにしました。これで気持ちよく夏休みを迎えることができそうです。

食育の日(わ食の日)

 今日の献立は「ごはん、さばの煮つけ、切干し大根のごま炒め、ひろしまっこ汁、牛乳」です。
 毎月19日は食育の日です。広島市の学校給食では、食育の日は「一汁二菜」とし、魚料理とひろしまっこ汁を取り入れています。ひろしまっこ汁は、広島市の学校給食で考えられたみそ汁です。だしは地場産物のちりめんいりこでとり、そのまま具として食べるのが特徴で、旬の食材を使っています。
 給食時間のクラスの様子をみると、誕生日の人がいるクラスでは、みんなで牛乳で乾杯をして誕生日のお祝いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦争の恐ろしさや平和の大切さを改めて感じました。学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、広島平和記念公園に校外学習に行きました。ボランティアの方からお話を聞き、平和記念公園の碑巡りをしました。

総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の一環として、5年生が学区内にある慈光園を訪問しました。お年寄りの方々と交流することで、接し方や気遣いなどを学んでほしいと思います。

体育科の学習 水泳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から3年生の水泳の学習がありました。けのび、面かぶりクロールの練習をしました。繰り返し練習し、上手になってきました。

今日の給食

 今日の献立は「豚キムチ丼、三糸湯(サンスータン)、冷凍みかん、牛乳」です。
 最近とても暑い日が続いていますが、今日は冷凍みかんが出たので、子ども達はとても喜んでいました。また、豚キムチ丼のピリッとした刺激や、三糸湯のしょうがの香りは、食欲を刺激するので、暑い日にも食べやすいメニューとなっています。ぐっと気温があがり、湿度もあがり、食欲が落ち気味になります。こういう時期こそ、しっかり食べて、体力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、友達の作品を鑑賞しています。工夫している所、感じがよくでている所など、自分の言葉で表現しています。

休憩時間の様子

休憩時間の様子です。子どもたちは、元気に遊んでいます。学校でもこまめな水分補給や室内温度の調節など、熱中症予防に心がけています。ご家庭でもお子さんの体調に気をつけていただければと思います。
画像1 画像1

体育科の学習 水泳 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに練習し、最後に泳力測定をしました。ほとんどの児童が、学習を始めた時よりも長く泳ぐことができるようになりました。目標を立てて、最後までやり抜く姿が見られました。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「みずで あそぼう」の学習でシャボン玉作りをしました。ストローやうちわを使ってシャボン玉作りをしました。青空の下、元気いっぱい笑顔で活動しました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のお忙しい時間に、あいさつ運動・交通安全指導をしていただきまして、ありがとうございます。おかげさまで、子どもたちも安全に登校することができます。今後ともどうかよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 休み明け朝会 給食開始 図書返却(〜10日) 諸費振替日
1/8 身体計測(高学年)
1/9 身体計測(中学年)
1/10 身体計測(ひまわり・低学年) 図書開館 委員会
1/11 身体計測(予備)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401