最新更新日:2024/05/29
本日:count up62
昨日:41
総数:246968
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

クラブ活動

 5月31日(木)に今年度最初のクラブ活動を行いました。
 子どもたちは,とても楽しみにしていたようで張切って活動をしていました。クラブ活動を通して,自主性や社会性を養い,個性を伸ばしていくことを願っています。
画像1
画像2
画像3

運動会の舞台裏

 運動会開催の前,5月24日(木)に2回目の運動会係打合せを行いました。
 どの係も動きを確かめながら練習したり,飾りつけや用具の準備をしたりと,子どもたちは疲れも見せず活動していました。
 5,6年生は,自分たちの演技や競技はもちろん,係の仕事も一生懸命にします。ぜひ高学年の裏方としての頑張りもご覧ください。
画像1
画像2
画像3

運動会3

運動会の続きです。
画像1
画像2
画像3

運動会2

子どもたちの頑張りです。
画像1
画像2
画像3

運動会

 26日(土)に運動会を行いました。天候にも恵まれ,子どもたちは一生懸命に競技や演技に取り組んでいました。
 保護者の方や地域の方におかれましては,たくさんの応援をありがとうございました。来月17日(日)は日曜参観です。ぜひご来校ください。
 
画像1
画像2
画像3

運動会(「Let‘s Run!ラン!らん!」「Let‘s Typhoon!!」)

 5月26日(土)に運動会を終えました。たくさんのご声援をありがとうございました。3年生の子どもたちも,運動会を通して,一回り成長することができました。
画像1
画像2
画像3

運動会(「「Let‘s try!ルパン・ザ・サード」)

 3週間,一生懸命練習してきた表現の演技。これまでで一番の演技でした。子どもたちの気持ちが一つとなった姿をお見せすることができたと思います。この経験を,これからの学校生活に生かしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

運動会

5月26日(土)は運動会でした。4年生はリズム縄跳びと綱引きと障害走を行いました。どの種目も練習の成果を発揮し、力いっぱい頑張りました。たくさんの応援ありがとうございました。
画像1
画像2

運動会全体練習

 22日(火)から全体練習を始めました。1日目の開会式の練習では,行進,隊形,ラジオ体操の練習しました。2日目は,あいにくの雨となり,体育館でエール交換,応援合戦を中心に練習をしました。いよいよ運動会本番が近づいてきました。子どもたちの頑張る姿をぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6年生 貞松・浜田バレエ団ワークショップ

 16日(水)は文化庁公演 貞松・浜田バレエ団のワークショップでした。
 本校を代表して,6年生がバレエを体験しました。バレエの基礎の動きを教わったり,2グループに分かれて踊ったりしました。
 また公演当日の代表も決まり,本公演での6年生の活躍が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

初の代表委員会 運動会スローガン

 18日(金)に代表委員会を行いました。3〜6年生の各クラスの代表委員が集まりました。議題は「運動会のスローガンを決めよう」です。 5年生と6年生の児童委員の意見を合わせてつくったスローガンについて話し合いました。
 その結果,満場一致で決まりました。
『心を一つに 勝利をめざして 五観魂』
スローガン通りの運動会にしてほしいと願っています。
画像1

観音しぐさ

 本校では,「観音しぐさ」に取り組んでいます。
「観音しぐさ」とは,『してもらって気持ちいい。やって気持ちいい。見ていて気持ちいい。そんな優しいしぐさを増やそう。』という趣旨で行う活動です。今年度も各クラスで重点的に取り組む「観音しぐさ」を決めました。
 「観音しぐさ」が自然にでき,家庭や地域でも広がるようになってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

2年生にまかせて!学校たんけん

画像1
画像2
画像3
1年生が入学し,お兄さんお姉さんになった2年生。5月1日に1年生と一緒に学校たんけんをしました。1年生と手をつないで校内を案内し,いろいろな教室をまわりました。
「ここは〜教室です。〜するための教室です。」とわかりやすく説明できました。

石拾い集会

 15日(火)に石拾い朝会を行いました。運動会では,裸足で競技したり,手をついたりすることもあります。安全に運動会を行うためにも子どもたちは一生懸命に石を見つけ,バケツに入れていました。
 グラウンドは広いので,見た目では気がつかなかった大きな石やとがった石など,いっぱい集まりました。

画像1
画像2
画像3

運動会 練習風景

 26日(土)に運動会を行います。子どもたちは運動会に向けて,毎日練習を重ねています。特に今週は暑い日が続きます。それにも負けず,子どもたちは,表現運動の動きを覚えるために何度も練習したり,団体競技のルールを確かめたりしています。
 おうちでも子どもたちの頑張りをぜひ励ましの声をかけてあげてください。
 
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科 調理実習

 今年度初めての調理実習をしました。
画像1
画像2
画像3

夏野菜の苗を植えました

画像1画像2
 5月11日,ドリスマの畑に夏野菜の苗(ピーマン,ナス,トウモロコシ,オクラ,ミニトマト,キュウリ)を植えました。毎年,お世話になっている地域の和歌山さんに教えてもらいながら,一つずつ丁寧に植えました。収穫を楽しみにお世話をがんばります。

運動会練習スタート!

5月8日(火),運動会に向けての練習をスタートしました。今年度の3年生はフラッグを使った演技を行います。子どもたちは,わくわくした様子でフラッグを手に持って練習を始めました。運動会当日の演技を楽しみにしていてください。
画像1
画像2

学校朝会

 5月8日(火)は学校朝会でした。学校長から,一年間,「しっかり口を開けてはっきりとした声で話すこと」を頑張ろうという話がありました。学校が始まって1か月がたち,子どもたちが自分の行動を振り返る機会となりました。これからも自身の行動を振り返りながらこの一年を過ごしてほしいと願っています。
 学校朝会の後,行進して教室に戻りました。早速,手の振り,足の上げ方が立派な子たちがいました。昨日から運動会の練習が始まっています。このような行動をお手本にして,児童全員が活躍する運動会になるよう,一生懸命に練習に取り組んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

お誕生会

画像1画像2画像3
 連休明けの5月7日,ドリスマのお誕生会をしました。今回は,4・5・6月生まれのお祝いをしました。お誕生カードをプレゼントされた子は,今年がんばりたいことを一人ずつ発表しました。その後,グループ毎にポップコーンを作りました。火を使うので,安全に気をつけながら,みんなで仲良く作りました。上級生が下級生にやさしい声掛けをしたり,手を添えてあげたりするほほえましい場面も見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261