最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:242
総数:479213
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

H30.08.23 シダ植物とコケ植物

実物を観察し、ノートにスケッチし、その特徴をまとめる。まさに、これぞ理科。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.08.22 普通教室と特別教室

普通教室はドア・窓が閉まっていますが、特別教室は全開です。音楽室のみエアコンがありますが、理科室、美術室、木工・金工室、被服・調理室はありません。扇風機もがんばっていますが、風が通らないと、もわっとした空気が教室内を巡るだけです。そんな中で学習している生徒は大変です。うちわを手にし、作業中の生徒一人一人に風を届ける教科担も見かけました。実験や実習がある教科の特別教室にもエアコンが設置される日は何年後でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.08.21 夏の表彰状と県総体

昨日の学校朝会にて、夏休みに届いた表彰状の披露と県総体出場者の壮行式がありました。

《表彰》

 女子バレーボール部 安芸区大会 第2位
 音楽部 広島県吹奏楽コンクール 銅賞

《県総体出場》

 卓球男子団体戦 7名
 水泳(特例)男子 自由形50m・100m 1名 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.08.20 夏休み明け初日はテスト返しから

夏休みも終わり、今日から学校がはじまりました。今週は全員弁当のため、その準備で朝が忙しくなられたことと思いますが、よろしくお願いいたします。

7月の臨時休校のため、第2回テストの採点したものを返却できないまま夏休みとなっていましたが、今日から返却がはじまりました。テスト当時の記憶を呼び起こしながら、間違い直しに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.08.16 盆明けの学校

お盆が明けました。サッカー部は、部活のはじめに、学校内の清掃活動に取り組んでいます。今日はメイン階段の掃除をしてくれました。

その写真を撮影しているときに、ふと外を見ると、見慣れぬ車両が線路の上をゆっくりと移動していました。瀬野駅までのJR復旧作業、ご苦労さまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.08.10 音楽部いざ本番へ

本日、HGB文化学園ホールにて、吹奏楽コンクールが開催されます。本校の音楽部生徒は、午後からの本番演奏に向け、バス2台で10:00出発しました。全力を出し切った、すばらしい演奏を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.08.07 集会所に掲示されます

美術部がみどり坂町内会から依頼を受け制作したパネル絵2作品、完成しました。集会所に掲示していただく予定です。パネル絵に込められた思いを感じ取っていただけたら、幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.07.30 文化部の夏

美術部・科学部・音楽部も、夏の練習・作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.07.27 夏の部活動

本日は市中研1で、教科毎の研究会が午前と午後に分かれて行われます。顧問の先生は、研究会のない時間帯に部活動を組み、大会や発表会に向け指導しています。その時の必需品が、写真にもある熱中症計、岩塩、健康チェック表です。この猛暑の中、生徒の健康管理が最優先です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月分・9月分の給食の申込について

○8月分の給食の申込について
 8月27日(月)〜31日(金)の5日間の給食を注文できることになりました。7月23日,24日の登校の際に詳細のプリントを配布します。
 
 ※7月分と同様の方の提出は不要
 ※8月分の〆切は,7月25日(水)12:00
   即日申込も可能ですが,印鑑が必要ですので御準備ください。

 非常に短い受付期間となり,申し訳ございませんが,よろしくお願いいたします。


○9月分の給食の追加申込について
 この度の災害に伴い,9月以降に弁当を準備することが困難な御家庭もあることから,今回に限り,9月分の給食の追加申し込みを行うこととしました。詳細はプリントを配布します。

 ※7月分と同様の方,既に9月分の申込をされている方の提出は不要
 ※9月分の〆切は,8月3日

◎8月分・9月分ともに,申込〆切を厳守してください。
 (遅れた場合には追加申し込みができません。)

今後の予定(7月)

○三者懇談会は8月に延期


○瀬野川清掃【7/21(土)】:中止


○生徒・保護者の登校【7月23日(月)・24日(火)】

・9:00〜12:00 13:00〜16:30
・通学路の安全が確認されれば、生徒のみの登校可
・かなりの量の荷物と予想されるので、車での来校可。
 ※ 接触事故等のないよう、安全運転、校内・周辺では最徐行を
・都合のよい時間に登校し教室へ(各教室に担任がいます)
・三者懇談ではありませんが、近況を確認します。
・教室の教科書類、トマトの鉢植え(2年)など、持ち帰る。

・配布物:夏季休業中の課題
     今後の日程 など
 
・提出物:第2回テストの提出物で未提出のもの(7/24〆切)
     進路希望調査(3年)


○補充学習【7/24〜26】:中止


○部活動の再開【7月25日(水)〜】

・詳しくは7/23・24に配布する「部活動計画表」を

今後の予定(8月以降)

○登校日【8月3日(金)】

・8:30〜 学校朝会
・1〜3校時の授業 11:40頃下校

・提出物:三者懇談会日程希望
     9月分デリバリー追加申込(希望者)


○学校環境整備【8/18(土)】:中止


○授業再開【8月20日(月)〜(予定)】

・1〜6校時まで
・夏季休業中の課題提出:8月20日(月)
・8月中は弁当が必要です。


○三者懇談会【8月29日(水)〜31日(金)】

・13:30〜16:45 各教室にて(午前中は授業)


○3年実力テスト【8月29日(水)・30日(木)】


○授業参観・PTA球技大会【9/9】:中止
 
・9月 9日(日)は休日
・9月10日(月)は授業日


○漢字検定について

・実施日を8月21日(火)から10月19日(金)に変更
・申し込みは9月7日(金)まで

H30.07.13 学校の亀が卵を

校長室前の水槽にいる亀(エリザベス二世)が卵を産みました。性別不明だった亀ですが、実はメスだったことが判明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H30.07.05 テスト最終日です

テスト最終日で、『久しぶりの部活だ!』という思いが、大雨警報で打ち消されてしまいました。ですが、3日間のテストお疲れ様でした。これから先生たちは、採点だけでなく提出物の山との戦いが始まります。
1年生は4校時に体育館で野外活動の写真をみて、注文するものを選びました。合計金額を気にしながらも、懐かしい思い出にひたることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.07.04 朝方、強風です

台風の影響で、朝方は学校もかなりの強風にもまれています。その影響を直に受けているのが栽培中の植物で、トウモロコシが・・・。2年生のトマト鉢は、1つも倒れてなく、安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.07.03 試験中です

本日から3日間、第2回テストで、9教科のテストがあります。サッカーのTV中継がどのように影響しているかわかりませんが、真剣な後ろ姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.07.02 『季節のお好み焼き』作品鑑賞

美術室をのぞくと、2年生が紙粘土で作った創意工夫のあふれるお好み焼き作品を鑑賞しあっていました。いつもながら、生徒の発想力には驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.06.28 トマトの生長

中庭にある鉢や菜園に野菜が実っています。鳥に食べられないように、防備も万全です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30 6 27 デリバリー給食試食会

PTA教養部主催の「給食試食会」を行いました。広島市教育委員会健康教育課から栄養士さんをお招きし、学校給食の意義や栄養、献立作成の流れなど、資料をもとに分かりやすく説明していただきました。その後、39名の参加者全員で生徒と同じメニューを試食しました。多数の御参加をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.06.26 今日から試験週間

9教科の試験週間に突入しました。放課後は質問教室が開かれています。家での試験勉強で生じたわからない所を質問しましょう。人に聞くことができる力は、将来においても必ず必要となる力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

校訓・校章・校歌

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

各分掌

PTA・売店

証明書等

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601