最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:175
総数:592349
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

今日の給食

 今日の献立は「シナモンパン、牛肉と野菜のスープ煮、ジャーマンポテト、牛乳」です。
 今日は、今年度初の揚げパンの日でした。パン屋さんから届いたパンを、給食室で1つ1つ揚げて、シナモンとグラニュー糖を混ぜ合わせたもので味つけします。油っぽくならないように、短い時間でさっと揚げていくのがポイントです。1年生も「わぁー!おいしそう。」「なんだかいいにおいがする。」と嬉しそうにしていました。手が汚れないように、上手に紙にくるんで食べることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育委員会では、歯と口の衛生週間の集計、体育倉庫の清掃をしました。図書委員会では、図書室の使い方のポスターを作成しています。5,6年生が意欲的に取り組んでいます。

委員会活動の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境委員会では、ベルマークの仕分けをしていました。給食委員会では、食育週間の賞状を作成していました。計画委員会では、平和学習の準備をしていました。集中して取り組んでいました。

図書カード入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のふれあい活動で作成した図書カード入れです。フェルトを丁寧に縫って、ボタンや飾りを付けて、すてきな作品に仕上がりました。教室で使っています。

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、裁縫の学習をしています。玉止め、玉結びを練習します。うまくいくかな?

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、水泳の学習をしています。浅いプールで、水に慣れる練習をしています。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、物語の学習をしています。教科書の叙述をもとに、前時までの学習を生かしながら、登場人物の心情を読み取っています。

体育科 水泳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からプールの水温が上がり、4年生の水泳がありました。曇り空で少し肌寒い様子でしたが、子どもたちは元気いっぱい水泳を楽しんでいました。

図書ボランティアの方々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示物や本棚の整頓するための箱を作ってくださっています。いつもありがとうございます。

国語科 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の1組と2組の書写の学習の様子です。今日は、『土地』を書きました。特に、『地』の左右の部分の幅や形や組み立て方に気を付けて書きました。集中して取り組んでいます。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、リコーダーの練習をしています。「カノン」という曲をリコーダーで演奏しています。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、鑑賞の学習をしています。友達の作品を味わって、カードに気づきを書いています。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、数直線の学習をしています。1めもりがいくらなのかを考えて、矢印が示す所の大きさを求めています。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、ねことねっこという、長音、拗音、促音、撥音の学習をしています。言葉に合わせて、手をたたいて確認しています。

朝の登校の様子

画像1 画像1
朝の登校の様子です。安全ボランティアの皆様、早朝より子どもたちの安全のために見守りありがとうございます。本日は、地域学校安全指導員の白崎さんに巡回指導をしていただきました。ありがとうございます。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では、乾電池の向きとモーターの回る向きとの関係を調べます。今日は、乾電池とモーターでプロペラカーを作って走らせました。

家庭科の学習 〜はじめての裁縫〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
針に糸を通し、玉結び・玉どめを繰り返し練習し、上手にできるようになってきました。今後は、手縫い練習をして、小物作りをします。楽しみですね。

ランチルーム給食(3年生)

 25日(月)は3年2組が、26日(火)は3年3組がランチルームで給食を食べました。栄養教諭や、調理員の先生、業務員の先生など、ふだん一緒に給食を食べる機会が少ない先生たちと、いろいろな話をしながら楽しく食べることができました。給食時間の残り10分を使って、朝ごはんに関する紙芝居をしました。「今日、朝ごはんを食べてきた人ー?」と聞くと、ほぼ全員が朝ごはんを食べて登校していました。朝ごはんを食べる習慣を、これからも続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、水泳の学習をしています。安全に楽しく、水に慣れることから始めています。

体育科の学習 水泳 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から強い日差しが照りつける青空の下、子どもたちが心待ちにしていた水泳学習が始まりました。初回は、水慣れやだるま浮き、ふし浮き、バタ足などをしました。次回も、よい天候に恵まれますように。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/28 委員会
6/29 下校指導
7/1 安学区夏季球技大会
7/3 スクールカウンセラー来校日
7/4 登校指導 代表者会

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401