最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:175
総数:592348
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

ランチルーム給食(3年生)

 25日(月)は3年2組が、26日(火)は3年3組がランチルームで給食を食べました。栄養教諭や、調理員の先生、業務員の先生など、ふだん一緒に給食を食べる機会が少ない先生たちと、いろいろな話をしながら楽しく食べることができました。給食時間の残り10分を使って、朝ごはんに関する紙芝居をしました。「今日、朝ごはんを食べてきた人ー?」と聞くと、ほぼ全員が朝ごはんを食べて登校していました。朝ごはんを食べる習慣を、これからも続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、水泳の学習をしています。安全に楽しく、水に慣れることから始めています。

体育科の学習 水泳 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から強い日差しが照りつける青空の下、子どもたちが心待ちにしていた水泳学習が始まりました。初回は、水慣れやだるま浮き、ふし浮き、バタ足などをしました。次回も、よい天候に恵まれますように。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、テレビによる全校朝会です。主幹教諭の栗末先生が、それぞれの学年のがんばりを紹介しました。1年生に教室には、元気な校歌の歌声が響いています。

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温も30度近くなり、暑い1日ですが、子どもたちは元気に外遊びをしています。学生ボランティアの栗栖くんもおにごっこをして一緒に遊んでいます。

体育科の学習 水泳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った『プール開き』の日です。3年生の子どもたちは、水泳の学習が始まるのを楽しみにしていました。今日は、水慣れ、伏し浮きなどをしました。天候も良く、プールに入るのが気持ちがよかったです。楽しい水泳学習になるよう、安全に気をつけて取り組んでいきます。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の育てているアサガオの花が少しずつ咲き始めました。青や紫の花がきれいに咲いています。

PTA親善ソフトバレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(日)本校体育館にて、PTA親善ソフトバレーボール大会が開催されました。白熱した試合が行われました。

お忙しい中にもかかわらずご参加いただきました皆様ありがとうございました。

当日の企画や運営・進行をしてくださった役員の皆様ありがとうございました。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校で教育実習をしていた柏原さんと渡部さんが、本日で2週間の実習期間を無事終了しました。給食室での臨地実習や栄養管理等の研修、教室での保健指導、給食指導などを行い、充実した2週間を過ごしました。

5年生ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のふれあい活動は、図書カード入れを作りました。保護者の方と一緒にフェルトを使って、思い思いの図書カードができました。

準備・進行をしてくださった5年生の役員の皆様、保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使って、ナップザックを作成しています。グループで声をかけ合い、助け合うことができました。

保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、「病気の予防」について学習しています。生活習慣病を予防するために気をつけることについて、実習生の柏原先生と一緒に考えています。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、1から100までの数字に慣れる学習をしています。ある数字をUP?DOWN?の質問で当てたり、たし算をしたりしています。

体育科の学習 水泳 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳の学習が始まりました。安全に学習するためのきまりについて確認したり、水慣れをしたりしました。高学年になり、25メートル泳ぐことを目標に学習を進めたいと思います。

体育科の学習 水泳 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳の学習が始まりました。まだ、少し肌寒い日でしたが、寒さに負けずに頑張りました。今日は、安全な入水の仕方、水慣れ等をしました。小学校での最後の水泳です。自分のめあてを立てて、しっかりと泳力を伸ばしていってほしいと思います。水着の準備や水泳カードの記入など、ご協力ありがとうございます。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がひらがなの練習をしています。ひらがな50音を学習し,繰り返し練習しています。正しい姿勢で丁寧な字で書けるようになっています。

学級活動の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、好き嫌いなく食べることの大切さについて学習しています。実習生の渡部先生自作の紙芝居をもとに考え、にんじん形のワークシートに、自分の考えを表現しています。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、説明文の学習をしています。「ランドセル」についての文章を、短くカードの形にまとめていきます。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。好きなものを聞いたり、伝えたりしました。歌やゲームやコミュニケーション活動などを通して、英語に慣れ親しむことができるといいですね。

社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、ごみについての学習をしています。先日校外学習に出かけたことを思い出しながら、教科書に出てくる地名を地図で確認しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/26 全校朝会
6/28 委員会
6/29 下校指導
7/1 安学区夏季球技大会

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401