最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:117
総数:920147
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月14日(木) 生徒総会(3)

賛成する生徒が挙手をし,議案は可決されました。
教頭先生より生徒会活動の重要性についてお話があり,生徒総会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(木) 生徒総会(2)

議長団の選出を行い,審議に入りました。
3つの議案が提出され,質問・意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 生徒総会(1)

5・6校時,体育館で生徒総会を行いました。
資料の冊子と椅子をもって入場しました。
生徒会長の挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 部活の朝練

澄み切った青空のもと、野球部、陸上部、サッカー部が朝練習を行っていました。野球部は朝練の後、素早く着替えて、正門の挨拶運動に毎日参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 授業の様子(7)

3年3組は数学。平方根の計算をしました。
3年4組は社会。大正デモクラシーと政党内閣の成立について学習しました。
3年5組は国語。「月の起源を探る」を題材に,巨大衝突説について意見をまとめ発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 授業の様子(6)

3年1組は理科。塩酸の電気分解をイオンで説明しました。
3年2組は社会。大正時代の世の中の変化について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(木) 授業の様子(5)

2年3組は国語。「枕草子」第一段の暗唱をしました。
2年4組は理科。定比例の法則に従って比率の計算をしました。
2年5組は数学。「道のり・速さ・時間」の文章問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 授業の様子(4)

2年1組は英語。少人数指導です。しなければならない・してはいけないことを表す表現を学びました。
2年2組は理科。化学反応についてプリントを用いて確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 授業の様子(3)

1年3組は英語。動作を表す表現を学びました。
1年4組は理科。花のつくりをテスト形式で確認しました。
1年5組は社会。新聞記事に載っている国を題材に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 授業の様子(2)

特別支援学級3組は数学で,文章題に取り組みました。
1年1組は四則計算の問題を解きました。
1年2組は文章の読み取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 授業の様子(1)

特別支援学級1組の3年生は面接練習,1・2年生は数学で時間の計算をしました。
特別支援学級2組は音楽。リコーダーの練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 教育委員会訪問(5)

 3年1組理科、4組数学、5組英語の授業です。理科では、食塩水が電流を通しやすい理由について学習していました。どのクラスも、集中して授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 教育委員会訪問(4)

 2年3組理科、2組国語、1組国語です。理科では、定比例の法則を使って比例の計算をしていました。2組国語では、枕草子の暗誦を、1組国語では敬語の種類についての学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 教育委員会訪問(3)

 2年5組社会、4組英語(少人数2クラス)です。社会では、自然環境の面から自分の住みたい都道府県を理由も考えて決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 教育委員会訪問(2)

 1年3組国語、1組数学、2組英語の授業です。英語の授業では、英語の会話を聞いた内容をワークシートに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 音楽の先生方が来校されました

広島市内の中学校の音楽の先生方が本校にお越しになり、平井先生の授業を参観されました。多くの学校の先生方が切磋琢磨するとともに、よりよい授業づくりのために協力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 教育委員会訪問(1)

 3時間目に、教育委員会訪問があり、授業を見ていただきました。3年2組技術の開始の礼、1年5組理科、4組数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 登校の様子

 今朝の登校の様子です。
画像1 画像1

6月13日(水) 授業の様子(6)

3年3組は,式の計算をたくさんしました。
3年4組は,電気分解するときのイオンと電子の働きを学習しました。
3年5組は,面接練習に向けて,正しい言葉が使えるように,例文を基に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 授業の様子(5)

2年5組は丁寧語の種類を例文をつくりながら学びました。
3年1組はトマト,ナス,ピーマンの成長の様子を観察し,敵芽・施肥を行いました。
3年3組は英語のパートナー,ワークノートなどを用い学習のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/14 生徒総会
6/15 尿検査2次(1回目) 諸費再引落 教育実習終了
6/19 耳鼻科検診

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224