最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:117
総数:920152
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月12日(火) 保健だより 歯科検診前号

保健だより 歯科検診前号 を掲載しました。

6月12日(火) 進路通信10

進路通信10 を掲載しました。

6月12日(火) 教育実習生 研究授業

教育実習中の学生さんの研究授業を行いました。
生徒たちはいつものように真剣に取り組んでいました。
教育実習は6月15日までですが,たくさんのことを学び,教師としての大きな理想と志をもって欲しいと思います。
頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火) 授業の様子(6)

3年3組は理科。酸化銅の電気分解をイオンで説明しました。
3年4組も理科。原子が電気を帯びる原理を学びました。
3年5組は英語。Lesson2 part1の表現を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火) 授業の様子(5)

2年5組,学力診断テストの様子です。
3年1組は社会。大正デモクラシーによる世の中の変化を学習しました。
3年2組は英語。表現活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火) 授業の様子(4)

2年生の学力診断テストの様子です。
上から2年2組,3組,4組です。
真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火) 授業の様子(3)

1年4組は国語。授業内容に沿った内容の本を選び,読書をしました。
1年5組は道徳。自転車の安全な使い方を考えました。
2年生は学力診断テストを行いました。2時間目は数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火) 授業の様子(2)

1年1組は社会。世界中の様々な建築様式を学習しました。
1年2組は数学。四則計算をしました。
1年3組は英語。身の回りの動作を表す表現を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火) 授業の様子(1)

6月12日(火)授業の様子です。
特別支援学級1組は社会で,旧国名と都道府県のつながりを学びました。
特別支援学級2組は英語。英語での表現に取り組みました。
特別支援学級3組は国語。放送から物語の聞き取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動です。サッカー部のみなさんが落ち葉の掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(土) 市選手権大会(バレー男子2)

 県大会でも広島市の代表として、精一杯頑張りたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(土) 市選手権大会(バレー男子1)

 市大会決勝リーグ戦が佐伯区スポーツセンターでありました。東原中学校、城山北中学校、城南中学校にストレートで勝ち、優勝しました。多くのご声援をいただいて、生徒は一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月) ブックキャンペーン

 今週は、ブックキャンペーン期間です。各クラス50冊以上を目標に本を借りるよう呼びかけています。今週は、1人5冊まで借りることができます。配膳時間の図書室は、とても混雑していました。今まで借りたことのない人も、この機会に、是非借りて読んでみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月) 生徒朝会(3)

 続いて、厚生委員長、文化委員長より連絡がありました。今週はブックキャンペーンです。そして、坂本先生から、可部中学校をより良い学校にしていくために、それぞれが集団の一員としての意識をしっかり持ってほしい、とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月) 生徒朝会(2)

 表彰の後、先週行った、生徒会保体委員会主催の清掃キャンペーンの表彰がありました。各学年、最優秀賞と優秀賞のクラスを表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月) 生徒朝会(1)

 生徒朝会を行いました。まず、部活動表彰を行いました。陸上部、卓球部、野球部、サッカー部の選手権大会(区大会)について行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月) あいさつ運動

 月曜日のあいさつ運動には、可部民生区の民生委員の皆様にいつもお越しいただいています。小雨の中ありがとうございます。1枚目の写真は、野球部の生徒のあいさつの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(土),10日(日) 広島市中学校卓球選手権大会

6月9日(土) 安佐南区SC 団体戦 男子3位 女子2位 県大会出場権獲得
 大会の朝は生徒だけでなく、私たち顧問もドキドキしていつもより早く目が覚めます。
 大会に参加する以上、目標は「負けずに帰る」と言いたいところですが、今年は男女とも井口台中に完敗でした。
 それでも、夢への可能性が一筋残っていることを励みに前に進んで行きたいと思います。

6月10日(日) 安芸区SC 個人戦 
 西崎・細川・小西・栗栖理子・藤井・田中・栗栖和子・光永 県大会出場権獲得
 個人戦は団体戦以上に厳しい戦いでした。結果はともかく、準決勝や決勝で負けて号泣していた選手の、大会にかける思いの大きさを刺激にしたいものです。

 遠い会場にもかかわらず応援に来ていただいたり、早朝の送迎をしていただいた保護者のみなさんのご理解ご協力に深く感謝を申し上げます。
画像1 画像1

6月11日(月) 授業の様子(6)

3年4組は道徳。礼儀の意義,時と場所にふさわしい言動について考えました。
3年5組は美術。小刀を用い,作品の成形をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(月) 授業の様子(5)

3年2組は国語。問題提起に対する答えを要約して表現しました。
3年3組は理科。電気分解をイオンで説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/12 基礎基本質問紙調査・学力診断テスト(2)
6/13 歯科検診
6/14 生徒総会
6/15 尿検査2次(1回目) 諸費再引落 教育実習終了

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224