最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:117
総数:920167
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

5月31日(木) 掃除時間の様子(1)

 本日の掃除時間の様子です。今年度は、「私語なし清掃」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月行事を掲載しました。

6月行事
学校便り6月号 を掲載しました。

5月31日(木) 授業の様子(7)

3年4組は社会。近代文化の形成について考えました。
3年5組は数学。分母の有利化について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木) 授業の様子(6)

3年1組は社会。日本の産業と文化の変化について考えました。
3年2組は英語。be+過去分詞を使ってヒントクイズを作りました。
3年3組は理科。塩素の電気分解の結果をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木) 授業の様子(5)

2年4組は英語。少人数指導です。willを使って未来のことを表現しました。
2年5組は社会。時差の計算をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木) 授業の様子(4)

2年1組は美術。2つ以上の技法を組み合わせて季節を表現しました。
2年2組は国語。本文を通読し構成を考えました。
2年3組は数学。連立方程式を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木) 授業の様子(3)

1年4組は英語。本文を音読しました。
1年5組は理科。葉を顕微鏡で観察しデンプンがどこでできるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木) 授業の様子(2)

1年1・2組は体育です。男子は保健の学習をしました。女子はシャトルランを行い,記録を記入しました。
1年3組は音楽。曲を鑑賞し,音楽の形式について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木) 授業の様子(1)

5月31日(木)5校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は,刺し子でコースター作りをしました。
特別支援学級2・3組は餃子の皮のピザ作りに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木) 3年生理科の授業(その2)

3年生の理科の授業です。
10%の砂糖水に浸された花粉から、花粉管が伸びてくる様子を顕微鏡で確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木) 3年生理科の授業(その1)

3年生の理科の授業です。
ムラサキツユクサの花粉を、10%の砂糖水に浸し、その変化を顕微鏡で観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 特別支援学級1組の授業

さしこを作製中です。器用に針を通していました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木) 1年生理科の授業(その2)

1年生の理科の授業です。
ムラサキツユクサの葉を顕微鏡で拡大して見ると、このように見えています…。カメラのレンズを顕微鏡の接眼レンズに近づけて撮ってみました。ちょっと写りがよくないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木) 1年生理科の授業(その1)

1年生の理科の授業です。
ムラサキツユクサの葉の気孔を、顕微鏡で拡大してスケッチを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木) 2年生技術の授業

2年生の技術の授業です。
プラスチックの性質について、その特徴を説明できるようになることを「めあて」に学習を展開しました。まとめにプリントを整理していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木) 図書ボランティアの皆様

可部中学校の図書室の稼働率はとても高く、昨年度は6,515冊の本が貸し出されました。生徒の皆さん、本をしっかり読んで、語彙力を増やし、感性を磨きましょう。
本日は、図書ボランティアの皆様がお越しになり、本校の司書職員と打合せを行いました。どうぞ宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動です。曇り空を吹き飛ばす元気なあいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(水) あいさつ運動(2)

 続きです。2枚目の写真は、あいさつ運動後、8時10分過ぎの正門付近です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(水) あいさつ運動(1)

 今朝のあいさつ運動です。野球部と生徒会執行部のみなさんが、感じのよいあいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路通信 5

進路通信 5 を掲載しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/12 基礎基本質問紙調査・学力診断テスト(2)
6/13 歯科検診
6/14 生徒総会
6/15 尿検査2次(1回目) 諸費再引落 教育実習終了

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224