最新更新日:2024/06/13
本日:count up83
昨日:130
総数:519031
春日野小学校ホームページへようこそ

クラブ活動 その2

5月25日(金)

 1枚目は縄跳びクラブです。ダブルダッチをしています。跳べたかな?
 2枚目は料理クラブです。おいしそうなお茶を入れていました。
 3枚目はダンスクラブです。楽しそうに踊っていました。

 次のクラブは6月7日です!
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 その1

5月25日(金)

 今年度、第1回目のクラブ活動がありました。4年生はクラブ初体験ですね。
 今年度から新しくできたクラブがあります。
 1枚目はマラソンクラブです。運動場を走っています。体力がつきますね。
 2枚目は春日野たんけんクラブです。普段は入れない場所を探検しています。
 3枚目は砂絵クラブです。デザインを考えているのかな?


画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3 5月25日(金)

 校内の掲示物を見て回っていると「あれ、おしゃれだな」「子供ってすごいな」と感じるようなちょっとしたあしらいをしていることがあります。
 1枚目は、のびのびタイムでクラスを示すカードに模様を入れていました。
 2枚目は、6年生がコンテでおぼろ月夜の歌からイメージした絵をかいたものですが、ふち(額)にも品よく模様をつけていて素敵でした。
 3枚目は、プチプチマットを根気よく色づけして、ライトライトアップして見せてくれました。子供の感性って、素晴らしいなあと思います。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2 5月25日(金)

 6年生と1年生の新体力テストですが、移動の様子がとても微笑ましいです。
 6年生と手をつないだり、ぶら下がってみたり、しっかり甘えている1年生です。手を添えて誘導している優しい6年生もいました。
 3枚目の6年生は「お手洗いは、大丈夫」「水を飲む」と聞いていました。
 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1 5月25日(金)

 今日は、新体力テストを1年と6学年のペア学年で測定します。
 1枚目は、反復横跳びです。6年生が数を数を数えています。
 2枚目は、立ち幅跳びです。手の振りを一緒にして勢いをつけてあげています。
 3枚目は、上体おこしです。足をもって数も数えています。
 1年生がんばれ!6年生頼りになります。
画像1
画像2
画像3

朝の風景 5月25日(金)

 今朝もよい天気です。今日は、暑くなりそうです。帽子をかぶって、外で遊んでくださいね。
 1枚目は。挨拶当番さんです。いつもありがとうございます。
 2枚目は、校長室の中にある造形物を見ながら、おしゃべりしている児童です。何を話しているのかな。
 3枚目は、今月の歌「にじ」を朝の会で歌っている3年生の学級です。
 「今日も、一日 いい天気!」
画像1
画像2
画像3

花いっぱいになりそうです

昨日エコ活動部の方々に植えていただいた花は,日々草,マリーゴールド,ベコニア,ポーチュラカです。
どれも夏の花なので,これからどんどん咲誇っていきます。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

雨の日の休憩時間

5月23日(水)

 今日は,一日中雨模様でした。残念ながら休憩時間は,外では遊べませんでしたが,教室やデッキでできる遊びを楽しんでいました。
 
 1枚目 デッキでダンスをしている様子です。
 2・3枚目 折り紙で思い思いのものをつくって,楽しんでいました。

 「きっと 明日は いい天気♪」
画像1画像2画像3

校内ウオッチング2

5月24日(木)

 1枚目は、ひまわり学級で見つけた掲示物です。「1秒で言えるステキな言葉」です。いい言葉ですね。1秒ですからね。たくさん使ってみたいです。

 2枚目は、3年生音楽科です。階名で歌を歌っていました。黒板にヒントが書いてあったので、先生に「消していいよ」とお願いしていました。見なくても歌える自信があったようです。

 3枚目は、6年生体育科でスポーツテスト「シャトルラン」をしています。5月は、新体力テストを進めています。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

5月24日(木)

 1枚目は、4年生図画工作科「平和のとう」を粘土でつくっています。平和についてイメージマップをつくり、日々の生活とつなげて自分のイメージしたとうを創り上げています。
 2枚目は、火曜日に行った学校探検の様子を書いています。2年生です。1年生を上手に案内している様子がかけていました。

 3枚目は、6年生家庭科で靴下を手洗いしています。もみ洗いを一生懸命していました。ハンカチや靴下などの小さいものなら手洗いできますね。色が出そうなものも手洗いがよいですね。


画像1
画像2
画像3

朝の風景

5月24日(木)

 今日は、とてもよい天気です。4時間でもある木曜日は、全体的に早く登校してきます。8時前に並んでいる様子です。(1,2枚目)

 3枚目は、朝の会で今月の歌「にじ」を明るい声で歌っていた1年生です。

 
画像1
画像2
画像3

夏の花に模様替え

PTAエコ活動部の皆さんが,正門や玄関にあるプランターの花を植え替えてくださいました。学校が一段と明るく華やかになりました。
暑い中での作業でした。本当にありがとうございました。
画像1
画像2

校内ウオッチング2

5月23日(水)

 掃除時間です。体育館の下窓やさんを丁寧にふいている児童、たたきを丁寧にほうきではいている児童がいました。「ありがとうね」と声をかけました。黙ってもくもく掃除をしていました。
画像1
画像2

バレーボール同好会試合結果報告

5月23日(水)

 今週の土曜日に行われた全日本バレーボール小学生大会広島市大会の結果報告がありました。男子は1位で次は県大会へ、女子は2位だったということです。両チームとも大健闘です。
画像1
画像2

校内ウオッチング1

5月23日(水)

 1枚目は、5年生家庭科で青菜のゆで方を教えてもらっています。湯に葉のほうからつけるか、茎の方からつけるか。どちらでしょう。
 2枚目は、4年生書写です。「羊」という文字を書いています。まっすぐにはらうのが結構難しいようです。
 3枚目は、栄養教諭が学級に入り「春日野の給食を見つめ直そう」という授業をしています。最後に給食において「人やものを大切にする」にはどうしたらよいかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

5月23日(水)

 今朝は、結構な量の雨が降っていました。子供たちは、傘をしっかりさして登校していました。(1枚目)
 2枚目は、2年生の朝の会で今月の歌「にじ」をギター伴奏で歌っていました。
 3枚目は、同じく「にじ」を歌っていた6年生です。日々歌うことで声帯も鍛えられしっかり声が出てきます。歌声の響く学校になればよいなと思います。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん

画像1画像2画像3
5月22日(火) その2

 1枚目 1年生に分かりやすく,探検の流れの説明をしているところです。
 2枚目 優しく手をつないで,教室を回っているところです。 
 3枚目 暗号を見つけて,仲良く相談をしているところです。

学校たんけん

5月22日(火)3・4校時
 
 生活科の学習で,1年生と学校探検を行いました。本番を楽しみに,わくわくしながら準備をしたり,練習をしたりしました。本番では,頼もしいお兄さんお姉さんになり,15カ所の教室を案内し,ペアの1年生に分かりやすく説明をすることができました。これからも,優しい気持ちを持って頑張ってほしいです。

 
始めの言葉自己紹介探検の約束

校内ウオッチング4

5月22日(火)

 それぞれの昼休憩を過ごしています。
 1枚目は、5年生で「デッキにいるぞう」が仕上がっていない児童が、担当教師と語らいながらつくっています。

 2枚目は、のびのびタイムの作品を鑑賞しています。

 3枚目は、2年生のつくった足型を見ながら階段を降りている高学年です。
 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

5月22日(火)

 1,2年生の学校探検が、3,4時間目にありました。最初に体育館に集合して「始めの会」がありました。そこからにこにこグループの1,2年生でペアになり学校を回ります。2年生が、先導します。
 あれあれすてきな足跡が、コースにありました。しかも右側通行になっています。
 2年生が、上手に1年生を連れて探検をしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
5/28 1〜4年(14:55下校) 委員会(5・6年 15:30下校)
5/29 6年プール清掃(6校時) 生活リズムカレンダー提出
5/30 内科検診(2・3・5年) スクールカウンセリング
5/31 眼科検診(1年、ひまわり、6−1、6−2 14:45下校) 検診がない学年・学級(14:25下校)
6/1 ひまわり:山本小との交流会(AM) デッキで歌おう 6年プール清掃(予備)
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616