最新更新日:2024/06/11
本日:count up97
昨日:94
総数:179337
ようこそ 安東小学校ホームページへ

第1回 避難訓練(火災が起きたとき)

 4月25日,今年度初めての避難訓練を行いました。
 避難時の並び方,避難経路,集合場所などの事前指導を行い,実際の訓練では,「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」「近づかない」について,確認しました。
 訓練後も,学級ごとに並んで教室に向かい,落ち着いて行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第一回 勇優YOU結〜ゆう4〜の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月になりました。
 4年生97名,元気いっぱいのスタートです。
 4月11日(水)に学年集会をしました。そこで,学年のキャッチフレーズ「勇優YOU結〜ゆう4〜を発表しました。その意味を話すと,子どもたちは目を輝かせて「がんばるぞ!」という思いを高めていました。(「ゆう4のポーズ」もあるのです。)
勇気の「勇」,優しさの「優」,あなた自身の「YOU」,心を結ぶの「結」。今年一年,この4つ大切にしていきたいと思います。
 その後は,楽しいゲーム大会でした。無言でテーマにしたがって列を作ったり,宇宙人と地球人に別れてゲームをしたりと,楽しい時間をすごしました。

児童館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(水)に児童館へ見学に行きました。児童館の先生方から,部屋の紹介や遊ぶときの注意点などを聞いた後に,みんなで色々なゲームをして遊びました。
 ぜひ,児童館を利用してください。

校内全体研修会

画像1 画像1
 安東小学校では,教員の研究主題を「主体的に考え,かかわり合って考えを深める子どもの育成」〜自分の考えやまとめを書くことを大切にした国語科授業づくり〜 と設定しています。3年次の今年度は,めあてについてのまとめを,的確に自分の言葉でノートに書ける子どもをめざしていきます! 
画像2 画像2

4月18日 バスの乗り方学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バス通学の児童30数人が集まり,バスの乗り方の学習をしました。
 登下校担当の先生から,バスの乗り降りの仕方,座席での座り方などについて,いっしょに考え話し合いました。
 実技もしながら,低学年児童にもよく分かるような学習でした。
 昨年度末に地域の方から褒めていただいたようなバスの乗り方を,今年度もしていきたいですね!

初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(月)から1年生も給食が始まりました。給食の前には栄養教諭から給食室のことや給食の食べ方などを教えてもらいました。
 初めての献立はカレーとフルーツヨーグルト和えでした。みんな上手に食べることができ,味にも大満足でした。

入学式

 4月10日(火),ピカピカの新入生が入学しました。今年度の1年生は4学級,114名でのスタートです。
 入学式では,校長先生のお話や,6年生によるお迎えの言葉や歌を聞きました。今日から安東小学校の児童としての仲間入りです。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就任式・前期始業式

 新たな先生との出会いもありました。平成30年度は新しく10名の先生方を迎え,全教職員53名でのスタートです。
 校長先生からの担任発表を聞いて,いよいよ,ぼく・わたしの新しい先生,新しい友達との1年間が始まりました。お互い,どうぞよろしくとの対面です。
 校長先生が話された「学び合う」「かかわり合う」「磨き合う」の3つのキーワードをもとに今年度も,全職員,全力でがんばります。皆様の温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

新たなスタート!新たな出会い!

 平成30年度の始まりです。
 4月9日(月)の朝,新2〜6年の児童は,新しい組ごとの名簿を見てグランドにならびます。これから,どんな友達ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629