最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:65
総数:195337
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

今日の給食 2月28日

画像1
ごはん
お楽しみフライ
温野菜
すまし汁
いちご
牛乳
いちごがたくさん出回る時期は,以前は4月から5月頃でした。今では,ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになったので,1月から3月にかけてが一番多く出回る時期になりました。いちごは,ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると一日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りのよいいちごは,みなさんの好きな果物の一つですね。

ピースフラワー

画像1
今年も、ピースフラワーの苗を作る時期になりました。2年生はパンジーを栽培します。

今日の給食 2月27日

画像1
冬野菜カレーライス
フルーツクリームあえ
牛乳
今日のカレーライスには,冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。どちらも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので,かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。スープやシチュー,サラダなどでよく食べられますが,このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をいっぱい食べて,寒い冬を元気にすごしましょう。 

生演奏

画像1
画像2
画像3
26日(月)音楽の時間に和楽器「三味線」の音色を味わいました。演奏したのは,川東先生です。姿勢を正し,三味線に合わせて,長唄「お月さま」をうたいました。

ほことり山登山

画像1
画像2
中野東小サポーターズの方々にお世話になり、登山を行いました。711mもある山ですが、低学年や年長さんまで頑張って登りました。山頂付近で旗を作り、6年生はよい思い出になりました。

今日の給食 2月26日

画像1
麦ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳
寒天は,天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあり,おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。糸寒天は,ゆですぎると溶けてしまうので,給食では手早くゆでて水で冷まして使います。今日は,ちくわ・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうり・にんじんと一緒に,さっぱり味の酢の物にしました。

薬の授業

画像1
学校薬剤師の先生に来校して頂き、薬について正しい知識を教えてもらいました。

今日の給食 2月23日

画像1
ごはん
含め煮
白あえ
牛乳
白あえは,日本に昔から伝わる伝統料理の一つで,あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。あえ衣は,すりつぶした豆腐を白みそ・さとう・みりんなどで味付けして作ります。給食では,釜の中で豆腐をつぶしながらから炒りし,調味料を入れてあえ衣を作り,薄味で煮たちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんと,ほうれんそう・ごまと一緒にあえています。

☆6年生☆ 似顔絵

画像1
画像2
画像3
 1年生が6年生の似顔絵を描いてくれました。当然1年生には悪気はないのですが、6年生にとっては多少ショッキングな表現をズバズバ描きます。6年生も悪気はないというのが分かっているので、丁寧にツッコみます。このお互いのやりとりが何とも言えずかわいい。描いた絵は1年生が持っています。さて、この絵がこの先どうなっていくのでしょう。

今日の給食 2月22日

画像1
小型チーズパン
チャーシュー麺
大豆サラダ
せとか
牛乳
大豆は,はじめ中国で作られ,今から700年前に日本に伝わってきました。今では日本各地で作られ,みそ・納豆・しょうゆ・豆腐・きな粉・おから・ゆばなど,たくさんの食品に加工されて,私たち日本人の食生活になくてはならないものになっています。今日は,ハム・キャベツ・きゅうり・にんじんと一緒にフレンチドレッシングであえてサラダにしました。はしで,ひと粒ひと粒,上手につまんで食べましょう。

☆6年生☆ ラスト一週間

画像1
画像2
画像3
合奏本番まであと一週間です。曲のリズムが変化していくところがこの曲のおもしろいところです。早くなったり、止まったり、遅くなったり。この変化をみんなでぴったり合わせるのが難しい。止まっているときに一人でもうっかり音を出すとシラけてしまいます。徹底的に反復練習をしました。よく頑張りました!

今日の給食 2月21日

画像1
だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
白菜の昆布あえ
牛乳
わかさぎは,もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが,今では北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は,1月から3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は,油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

読み聞かせ 読書ボランティア

画像1
読書ボランティア「あさがおの会」の方に各週来校していただき、読み聞かせをして頂いています。今日は、学生の方から絵本を読んで頂きました。

やさしさ発見プロジェクト

画像1
画像2
画像3
16日(金)盲導犬ユーザーの清水和行さんのお話を聞きました。盲導犬や視覚障害者への理解を深め,自分たちにできることについて考えることができました。しっかり話を聞いて,たくさん質問をすることができました。

☆6年生☆ 脇役なんて思ってはいけない、いわせない

画像1
画像2
画像3
 合奏の練習をしています。リコーダーにスポットをあてます。リコーダーになった理由はさまざまです。ほかの楽器になりたかったけど、じゃんけんで負けてしまってしかたなくリコーダーになった人、他の楽器の楽譜が読めなくてリコーダーで精一杯な人など、いろんな事情で集まっています。なんだか「どうせ自分たちは脇役」「余ったその他大勢だ」みたいな雰囲気になりやすいですが、先生はそんなあなたたちが大好きです。あなたたちが支える旋律がないとこの曲はなりたちません。目立つ楽器ではありません、それを一生懸命がんばる姿が輝いているのです。全力で応援します!

今日の給食 2月20日

画像1
麦ごはん
豆腐の中華スープ煮
わけぎの中華炒め
いよかん
牛乳
わけぎは,見た目がねぎとよく似ていますが,根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また,ねぎは種を植えて育てるのに対して,わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため,わけぎと呼ばれています。今日は,牛肉・はるさめ・たまねぎ・もやし・にんじんと一緒に中華炒めにしました。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたいよかんを取り入れています。

紙すき体験

画像1
瀬野川の河川敷に生えている葦を使って、紙すきを行いました。葦をパルプ状にし、児童一人一人がはがきサイズの紙をすきました。

2分の1成人式

画像1
たくさんの方に参観して頂いて,2分の1成人式を開きました。一人一人が「なりたい自分」を発表しました。10年間のあゆみについて,合唱や呼びかけ等で伝えました。これまで温かく支えてくれた家族へ感謝の気持ちを伝えました。

今日の給食 2月15日

画像1
ココアパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
牛乳
今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけでなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は,食物せんいを多く含む「大豆」や「コーン」などを取り入れました。

☆6年生☆ スルーしてはいけない存在

画像1
画像2
画像3
 そんな4階の修学トライアスロンでしたが、これを成立させる上で、忘れてはならない存在があります。
 給食時間はいつもは13:00までです。しかし今日は12:50より瀬野川中、瀬野川東中の制服の採寸があります。食べた子から次々に採寸場へと降りていきます。ということは、食べ終わったあとの食器や牛乳パック、また、食事のために動かした机は教室に「そのまま」になってしまいますよね。しかし、みなさんの採寸が終わり、教室にもどってみると、食器は給食室に返され、机は元通り、配り物も机上にあり、ごみも落ちていませんでしたよね。そして、時間通り修学トライアスロンスタート…。
 実は、みなさんが採寸をしていたわずかな時間に、今日の制服採寸に該当しない5わずか人ほどの児童でこれらを全てしたのです。
 何度も伝えてきたことですが、目の前の状況を当たり前だなんて絶対に思ってはいけません。うらでだれかが支えてくれてくれていることに気付き、感謝を忘れてはいけません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204