最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:77
総数:308561
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(金),第2回音楽朝会がありました。
 今回は6年2組児童5名があいさつの歌を担当しました。きれいな歌声が,全校のみんなの良いお手本になりました。
 あいさつの歌の後は,「どんな歌い方をすればいいの?」ということで,歌う時の呼吸や声の出し方などについて,音楽の先生からお話がありました。
 お腹に息を入れたり,頭の上の方から声を出したりすることに気をつけながら,みんなで「折り鶴のとぶ日」を歌いました。

校外学習(中工場)

画像1 画像1
 社会科「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」の学習で,中工場へ見学に行きました。たくさんのゴミがためられているゴミピットや一度にたくさんのゴミをつかむゴミクレーンを見て,驚きの声をあげていました。あいにくの雨天でしたが,無事帰ってくることができました。
 中工場のみなさん,ありがとうございました。

折り鶴を折る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(火),「折り鶴を折る会」が行われました。
 縦割りグループごとに6年生がリードしながら,みんなで鶴を折りました。折り鶴に使用した色紙には,児童それぞれが平和への思いや願いを書きました。
 みんなの平和への思いや願いが込められた折り鶴は,7月25日(火)に平和公園で行われる「原爆の子の像」碑前祭で運営委員会児童が献納します。

リコーダー講習会

画像1 画像1
 6月22日(木),講師に高橋肇先生をお招きし,リコーダー講習会が行われました。
 高橋先生の演奏されるソプラノリコーダーの美しい音色や素早い指の動き,楽しいお話,初めて見る色々なサイズのリコーダーに,目も心も釘付けになった児童達でした。

あいさつ運動

画像1 画像1
 6月21日(水),今年度のあいさつ運動が始まりました。毎週水曜日に,縦割り班で2グループずつ行います。
 今回は縦割り班の1グループと2グループが当番でした。
 あいにくの少雨でしたが,当番になった児童達は元気良く「おはようございます!」とあいさつをしました。
 次回6月28日(水)は3グループと4グループが当番です。

児童朝会

画像1 画像1
 6月20日(火),児童朝会が行われました。
 今回は,各委員会の委員長が自己紹介をしたり,委員会の仕事内容やみんなへのお願いなどを伝えたりしました。
 白島小学校では,運営委員会の他,給食委員会,飼育・栽培委員会,放送委員会,保健・体育委員会,図書委員会があり,どの委員会も5・6年生児童が協力し合いながら活動します。

水泳が始まりました!

6月19日(月)に,今年初めて水泳の授業をしました。
天気にも恵まれ,気持ちよく泳ぐことができました。
だるま浮きやけのびの練習をしたり,初めての記録を取ったりしました。
画像1 画像1

運動会〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(土)に運動会を開催しました。
3年生の種目は徒競走,綱引き,花笠踊りでした。
毎日暑い中練習を頑張ったので,本番はいい演技ができました。

大きくなったよ あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間にあさがおの観察をしました。
つるがどんどんのびています。
ものさしでつるの高さを先生に測ってもらうと、80cmになった人もいました。
よく見ると、小さなつぼみがたくさんついていました。
何色の花が咲くのかな?
楽しみです。

プール開き

画像1 画像1
今日から水泳の学習が始まります。
晴天のもと、3年生がさっそくプールに入りました。
気温も高く、絶好のプール日和でした。
今日は、きまりや約束を確認したり、水に慣れる運動をしたりしました。
歓声をあげながら、水の感覚を気持ちよく味わっていました。
3年生の目標は、12メートル泳ぐことです。

連合野活 11 お帰りなさい!

画像1 画像1
午後3時頃、ひまわり学級の子どもたちは、元気に学校へ帰ってきました。
この二日間の活動を通して、貴重なたくさんの体験をしてきました。
お迎えの家族の方々の顔をみてほっとする表情の中には、やりきった達成感を感じました。
それぞれの目標を達成し、ひとまわり大きくなりました。
火曜日に、元気な顔を見せてください!

連合野活 10 閉校式

画像1 画像1
楽しかった連合野外活動が終わります。
しめくくりの閉校式では、白島小学校が司会を担当し、みんなで分担して司会をしました。

連合野活 9

画像1 画像1
牧場で羊や牛を見ました。
えさをあげました。

連合野活 8

画像1 画像1
ぬけるような青空のもと、2日目がスタートしました。

連合野活 7 キャンドルサービス

画像1 画像1 画像2 画像2
午後7時30分からはキャンドルサービスの時間です。
学校から駆けつけてくださった7名の先生方も一緒に参加して盛り上がりました。
白島っ子はラーメン容器のかっこいい帽子をかぶり、ラーメンダンス?をみんなに披露し盛り上げました。
最後は、体育館の電気を消し、全員がキャンドルを持ち、明日も元気にがんばること、これからずっと友だちとなかよくすることなどを誓い合って終わりました。

連合野活 6 自然散策

画像1 画像1
緑がとてもきれいです。

連合野活 5

画像1 画像1
山の空気は気持ちいいです。
シャボン玉をとばしたり、ビーチボールを使ってボール遊びをしたりしています。

連合野活 4 ペンダントつくり

画像1 画像1
すてきなペンダントができました。
明日持って帰るので、楽しみにしていてくださいね。

連合野活 3 お弁当

画像1 画像1
お家で作っていただいたお弁当をみんなで食べました。
おいしかった!
ごちそうさまでした。

連合野活 2 開校式

画像1 画像1
開校式です。
並んで、しっかりと話を聞いています。
この後、お弁当を食べて、ペンダントつくり、シャボン玉あそび、ドッチビーをします。
「しぜんとなかよくする」「ともだちとなかよくする」ことができていることでしょう!
夜は、お楽しみのキャンドルサービスです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012