最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:106
総数:918839
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

12月9日(土) かんべ村訪問4

フルート、クラリネット、トランペット、ホルンのアンサンブル演奏を行いましたが、「花は咲く」など、口ずさんでくださる方もいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(土) かんべ村訪問3

吹奏楽部は演奏披露しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(土) かんべ村訪問2

最初に利用者の方と一緒にお話をさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(土) かんべ村訪問1

本日午後、生徒会主催の行事で、約150名の生徒達がかんべ村を訪問し、施設利用者の方々と交流しました。学校で最終確認をして、かんべ村に向かいました。3枚目の写真は、演奏する吹奏楽部の生徒のミーティングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動の様子です。生徒会執行部の生徒が、正門付近であいさつ運動を始め、その後、野球部の生徒達が、間隔を空けて立ち、元気にあいさつをし始めました。金曜日の今日は、可部南民生区の民生委員の方々にも参加していただいています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金) 3年保育実習(その3)

保育園の廊下はクリスマスに向けてきれいな飾り付けがされていました。学校に戻る前は園児が手をつないでグランドまで送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金) 3年保育実習(その2)

ゲームは,玉入れや魚釣り,イス取りゲームなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金) 3年保育実習(その1)

3年5組の保育実習がありました。今日も読み聞かせやゲームなどをして楽しく過ごしながら保育実習をました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金) 社会人の話を聴く会 その3

最後に,生徒からの質問を受けていただき,お礼のことばを生徒代表が述べ,社会人の話を聴く会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金) 社会人の話を聴く会 その2

宮島水族館の紹介や働く意義など懇切丁寧に説明していただきました。また,アシカショーのビデオを働き手の立場から視聴させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金) 社会人の話を聴く会 その1

宮島水族館の小久保さんと安藤さんをお迎えして,1年生のキャリア学習の一環として「社会人の話を聴く会」を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) グラウンドの部活動(その2)

 日暮れが早く、短い時間の活動ですが、どの部も張り切って頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) グラウンドの部活動(その1)

 放課後のグラウンドでの部活動の様子です。修学旅行の関係で、2年生は、午前中3時間で下校しているため、今日まで、多くの部が1年生だけで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 修学旅行解団式(その2)

 校長先生のお話です。「時間を守ったこと」「挨拶ができたこと」「丁寧な言葉遣いができたこと」を中心に頑張りを褒めていただきました。が、2月の職場体験学習、そして社会人として活躍できる人になるために、頑張りが本物になるよう、努力してほしいとも話されました。
 その後、丸山先生が、今までの取組を振り返ってまとめのお話をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 修学旅行解団式(その1)

 3時間目、2年生は、修学旅行解団式を行いました。無言で入場し、開式宣言の後、実行委員と、班長・厚生・学習の各係より、成果や課題等について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動の様子です。修学旅行から帰ってきた2年生も登校し、いつもの登校風景になりました。地域の方もあいさつ運動に参加してくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水) がん教育出前授業(その2)

 お話の後、生徒から質問もありました。最後に、生徒代表として、保体委員長がお礼の言葉を述べて授業を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) がん教育出前授業(その1)

 3年生は、5時間目に、保健体育の授業の一環として、広島市立安佐市民病院の病院長、平林先生を講師にお迎えして「がん」について学習しました。校長先生の講師紹介の後、平林先生から、「がんとは何か」「原因」「頻度」「予防するために」などについて、データも挙げながら分かりやすくお話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) 市教委学校訪問(その4)

 3年3組英語(少人数)、3年4・5組男子体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) 市教委学校訪問(その3)

 3年1組数学、2組国語、3組英語(少人数)の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224