最新更新日:2024/06/07
本日:count up69
昨日:117
総数:920216
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

12月19日(火) 体育の授業(その1)

 1年1・2組男子の体育の授業です。4グループに分かれて、習ったステップを取り入れて自分達で構成を考え練習した、ダンスの発表会でした。最初のグループです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の想い出(その15)

雷門、仲見世通り。スカイツリーをバックに記念撮影。次は東京駅へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の想い出(その14)

おみくじを引きました。バスガイドさんによると、浅草寺は他に比べて凶が多いんだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の想い出(その13)

浅草寺での学級写真。2年4組・5組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の想い出(その12)

修学旅行最終日。スカイツリーを後にして、浅草寺へやってきました。まず学級写真を撮りました。上から2年1組・2組・3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火) 3年校長面接(その2)

 緊張感漂う中で、練習した成果を発揮し、きちんとした礼をしている様子です。今回で、3年生全クラスが校長先生との面談を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(火) 3年校長面接(その1)

 2・3時間目に、3年3組の生徒が、校長先生とグループ面接を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(火) 生徒朝会(その5)

 生徒会執行部のスムーズな運営で、充実した内容の朝会を時間内に終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(火) 生徒朝会(その4)

 先日行われた、生徒会「着ベルキャンペーン」の表彰を行いました。生徒会長から、最優秀賞と努力賞の賞状が手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火) 生徒朝会(その3)

 部活動以外の表彰です。環境ポスター、交通安全作文、税の習字、いい歯の日の作文と、多くの賞状披露を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火) 生徒朝会(その2)

 表彰を行いました。部活動では、卓球部(男女)、男子バレーボール部、女子バレーボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火) 生徒朝会(その1)

 生徒朝会の様子です。無言入場し、開始の礼です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火) あいさつ運動

 小雨の中でしたが、いつものように元気なあいさつでのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(月) 三者懇談(その3)

 3年の三者懇談の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 三者懇談(その2)

 2年生の三者懇談の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 三者懇談(その1)

 本日から3日間、午後は全学年三者懇談日となっています。保護者の皆様には、寒い中来校していただき、ありがとうございます。1年生の懇談の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の想い出(その11)

スカイツリーを後にして、浅草に向かいました。スカイツリーと隣接のビルを見ていると、まるで未来都市のようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の想い出(その10)

スカイツリーでのひとこま。スカイツリーの影が街並みに長く伸びています。ガラスの床…いったい誰が考えたんですかね。足が震えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の想い出(その9)

修学旅行3日目。スカイツリーでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の想い出(その8)

修学旅行3日目はまずスカイツリーに行きました。
高さ634m。日本で最も高い建造物です。天気がよく、そこから東京のビル群が眼下に見渡せました。遠く富士山も見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224