最新更新日:2024/06/07
本日:count up121
昨日:141
総数:907732
TOP

9月7日(木) 秋の気配

秋の気配を感じるようになりました。学校周りの落ち葉は地域の方も協力していただき、いつもきれいにしてもらっています。ありがとうございます。明後日は体育祭、晴天が予想されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)学級練習の様子!

どの学年の生徒も、とてもいい表情をしていましたね。予行が終わるまでは、何とか天気も持ってくれました。予行が終わり片づけが終わってから、学級練習をしました。体育祭で盛り上がりたい気持ちは、全学年全クラス共通の思いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)体育祭予行の様子 (その1)

9月5日(火)深夜に降っていた雨も止んで、体育祭予行が無事に行うことが出来ました。入場行進から始まって、開会式・ラジオ体操をして各競技をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)体育祭予行の準備の様子(その2)

どこの係も一生懸命に、テントを建てたりグラウンド整備やライン引きをしたりしていました。その後は、各係の打合せをしました。明日いい天気で予行をしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)体育祭予行の準備の様子(その1)

朝晩が、少し涼しくなってきましたね。毎日、各学年体育祭の練習に汗を流しています。明日は、体育祭の予行をします。5時間目が終わってから、すぐに各係に分かれて予行準備を開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金) デリバリー給食

夏休みが終わって初めてのデリバリー給食の日です。時間に余裕を持って全ての学級が食器を返却することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(水)体育祭の放課後練習の様子

体育祭の練習ですが、放課後に各クラスで競技練習をしています。グランドはいろいろな練習でごった返しています。どの学年のどの競技も、生徒が頑張ってくれる姿が見られそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(水)体育祭の全体練習の様子 (その2)

最初は足踏みも小さかったですが、だんだん手を振り脚も揃うようになりました。全校生徒が行進すると迫力がありますね。本番当日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(水)体育祭の全体練習の様子 (その1)

夏休みが終わり、生徒たちは毎日体育祭の練習に汗をかいて頑張っています。本日の6時間目に、全体練習で行進練習をしました。暑い中ですが、各色ブロックごとにトラックを行進しました。しっかりと脚を合わせながら、胸を張って行進できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火) ミストの設置

 もうすぐ体育祭ですが、昨年の体育祭の益金を使って校舎回走ルートにミストを付けていただきました。プールと校舎の間のほんの9mの区間ですが、走っている生徒にとっては涼しく感じられるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月)体育祭の全体練習の様子(その2)

全体練習では、ラジオ体操の練習も行いました。3年生のラジオ体操は、とても綺麗な動きでした。1・2年生のみなさんも3年生のラジオ体操に近づけるように、日々練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月)体育祭の全体練習の様子(その1)

今日から体育祭の練習も、本格的に始まりました。5時間目に3学年全員による、開閉会式の練習とラジオ体操の練習をしました。とても暑い中でしたが、全員で綺麗に整列すると迫力がありましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月)学校朝会の様子(その2)

 表彰のあと、生徒から8月4日の『原爆犠牲国民学校と子どもの碑』慰霊祭の様子の報告、校長先生よりお話がありました。9月には体育祭・10月には合唱コンクールと、大きな行事があります。3年生にとっては中学校生活最後になるので、よい思い出になるように頑張ってほしいです。
 学校朝会が終わったあと、早速ですが3年生の有志でテントをたてるのを手伝ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月)学校朝会の様子(その1)

8月28日(月)あっという間に夏休みも終わり、今日から学校も通常通りに始まりました。学校朝会では、たくさんの部活動が夏の大会で成果を上げて、たくさんの賞状を受け取りました。数が多いのでまだ表彰されていない部活もありますが、大変よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(日) トイレ掃除ボランティア

夏休み最終日、トイレ掃除ボランティアを行いました。広島トイレ掃除に学ぶ会の皆様のご援助の元、3カ所のトイレを徹底的にきれいにしました。長靴や手袋を使用できるにもかかわらず、素手で掃除道具を使って便器を丁寧に磨き上げていました。心をとりだして磨くわけにいきませんが、トイレをきれいに磨くことによって心が磨かれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金) 貯水槽の清掃

 学校では、校舎4階まで水道が行き渡るよう、校舎屋上に水を溜める貯水槽があります。昨年、貯水槽に水を送る受水槽を新築切り替えいただいたところですが、貯水槽とその新しい受水槽の両方を清掃、点検してたただきました。雨模様の天気で、多少涼しくはありますが、水槽内の掃除は大変そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木) 共同作業の様子

 昨日に引き続いて、ロスナイのフィルター掃除を共同作業で行いました。おかげで全てのロスナイ換気扇のフィルターを交換することができました。取り外したフィルターはきれいに水洗いして、次の交換時に使用します。洗ったフィルターもこの強い日差しですっかり乾いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日(水) 共同作業の様子

夏に入り、空調を最大限に使用してきました。ロスナイ も汚れが気になります。業務の共同作業で、フィルター交換をしていただきました。夏休み明けはさっぱりと使えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(月)学校の様子

 朝晩に、秋の地いい風が吹いていますね。学校の中にも秋を感じられるものがありました。理科室甫の特別支援学級の畑ですが、大きなひまわりがあります。大きな花も付けましたが、今は頭が下がって種が今にも落ちそうです。
 来週からは、学校も本格的に始まります。しっかり体調を整えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月20日(日) 口田公民館親子ふれあい祭りのボラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は10時から口田公民館で親子ふれあい祭りが開催され、ゲームなどのボランティアとして16名の生徒が活躍していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/25 物品販売日
3/26 学年末休業日
3/30 入学受付準備
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511