最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:113
総数:905798
TOP

11月19日(日) 高陽地区青少年意見発表大会

第31回 高陽地区青少年意見発表大会の様子です。高陽地区の小中学校から26名の児童・生徒が意見発表をしました。
画像1 画像1

11月17日(金) 避難訓練(不審者対応)の様子 (その2)

 松原教頭先生より訓練講評で、『この訓練は訓練のままで終わって欲しいですね。しかし、常に準備することが大切です。』といわれました。櫻井先生からは、『一生懸命努力すること』の話をしていただきました。日々の精進を忘れないようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 避難訓練(不審者対応)の様子 (その1)

 本日6時間目の残り10分で、避難訓練(不審者対応)を実施しました。不審者が現れて先生方が確保する。その間生徒たちは教室待機、その後、安全を確保して体育館へ全校集合しました。移動は、私語なくスムーズに行うことができました。体育館の整列も素早く行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 学校朝会の様子 (その2)

 表彰された部活の中には、これから市大会のところもあります。他の部活でも、これから新人戦や発表会やコンクールのところもあると思います。自分の努力していることを信じて、さらに精進をし頑張ってきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 学校朝会の様子 (その1)

11月7日(火)に学校朝会がありました。陸上部・柔道部・女子ソフトテニス部・男女バスケット部・野球部が、新人戦などで、優秀な成績を収めて表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 学力調査の結果について

 保護者の皆様には11月1日(水)に配布しております「学力調査の結果について(ご報告)」のプリントを本日ホームページに載せました。本校の学力定着状況とその課題、および今後改善していくための取組についてご報告していますので、参考にしてください。
 また、学校通信11月号を配布しましたので、ホームページに載せました。カラーの写真が載せてありますので、こちらの方もご覧ください。

11月5日(日) 蓮ヶ丘御輿担ぎボランティア

26名の生徒による蓮ヶ丘の御輿祭りのボランティアを行いました。少子高齢化に伴い担ぎ手の少ない地域のお手伝いをしました。終了後、地域の方からこんなに活気のある御輿担ぎは初めてだったととても喜んだいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) 地震防災訓練の様子

今日から11月になりました。朝晩がめっきり寒くなり、冬がすぐそこまで来ていますね。今日は10時から全校一斉で、地震防災訓練を実施しました。これは広島県一斉に実施される訓練です。担任の先生の指示で、素早く机の下に入り身を守る行動がとれました。災害はいつ起こるか分かりません。日頃の備えが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢口が丘みこしボラは中止します

本日10月29日(日)実施予定の矢口が丘みこしは雨のため中止と決まりました。ボランティアを予定していた皆さん、ご協力ありがとうございました。

なお、みこし以外の矢口が丘秋祭りは今後の雨の状態をみながら検討されるそうです。

10月25日(水) 学校内の様子(その2)

校舎の正面玄関や生徒玄関でも、鮮やかな花々が咲き誇っています。これも科学部のみなさんのお世話で、ここまで大きく成長してきました。来校の際には、足を止めてご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水) 学校内の様子(その1)

すっかり朝晩が寒くなりました。校内でも正門あたりで、季節の移り変わりを発見することができます。そればかりだけでなく、科学部が丹誠込めて世話をしているプランターの花たちも、来校された方々を温かく出迎えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 後期始業式、役員認証式

今日から後期のスタートです。各学年に向けて校長先生から昨日の合唱コンクールの頑張りに対してのねぎらいと今後に向けての励ましを話していただきました。また、後期の学級役員の認証式では3年の代表生徒から決意の言葉があり、気持ちのよい後期のスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火)学校朝会の様子(その2)

続いて、体操・男子ソフトテニス・剣道部の表彰です。個人や団体で好成績を収めています。今からは、各部の新人戦が始まってきます。これからもたくさん表彰できるように、各部の健闘をを祈っています。校長先生より、時間を集中して有効に使っていこうと言うお話を聞きました。合唱祭もすぐそこまできています。集中して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火)学校朝会の様子(その1)

本日、学校朝会がありたくさんの部活が表彰を受けました。県総体で上位入賞した部員のみなさん、本当におめでとうございます。柔道部・陸上部の表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(日) 落合町民運動会ボランティア(その2)

 競技の準備だけでなく、放送も担当しました。中学校の体育祭で培ったアナウンス力が発揮できたようです。タイミングの良いアナウンスに会場も盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(日) 落合町民運動会ボランティア(その1)

 今日は、落合小学校で地域の行事である町民運動会が開催されています。その運営のボランティアとして16名の生徒が参加してくれました。昨日は雷雨があって天候が心配されましたが、今日は天候も良く運動会日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)合唱コンクール練習の様子(その2)

音楽室では、2年生が合唱練習をしてました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)合唱コンクール練習の様子(その1)

 合唱コンクールの練習も、だんだんと熱が入ってきました。体育館の練習では1年生のクラスが、歌の練習だけでなく、ステージマナーの練習もしていました。体育館練習の日にちがないので、とても緊張しますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)オープンスクールの様子 (その5)

体験授業のあとに、部活動見学をしました。たくさんの部活動があるので、あっちこっち見学するのが大変だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)オープンスクールの様子 (その4)

体験授業では、保護者の方や小学校の先生方も授業参観されました。また、施設見学もして頂き、参考になったのではと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 生徒朝会
3/21 春分の日
3/23 修了式 退任式
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511