最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:161
総数:592668
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

昔遊び 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、それぞれのコーナーで遊びの先生方に教わりながら楽しみました。なかなか上手くできない場面もありましたが、優しいご指導で、少しずつ上達しました。寒い中おいでいただき、ありがとうございました。

昔遊び 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科の学習で、地域の昔遊びの達人の方をお招きしました。「こま」「けん玉」「お手玉」「あやとり」「おはじき」の5つのコーナーで教わりました。

社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、日本とかかわりの深い国について調べています。調べてみると意外なつながりもありそうです。

生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、生活科での発表原稿を書いています。聞いている人にわかりやすいように、いつごろで、どういう様子なのかを文章にしています。

銀世界

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は一段と冷え込みました。見守り活動をしてくださっている皆様には、いつも児童の安全に気を配っていただきありがとうございます。お体には十分留意され、今後ともよろしくお願いいたします。

昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気予報では、数年に一度の寒波がやってくるということでした。確かに気温は低いのですが、陽が当たると暖かく感じます。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がラインサッカーをしています。2人組みで基本練習をした後、いよいよゲームです。自然と体が温かくなります。

安佐南さわやかあいさつ運動推進大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日(日)安佐南区民文化センターで、安佐南さわやかあいさつ運動推進大会が行われました。第1部では、安佐動物公園長、南心司さんの講演、第2部では、安佐中学校吹奏楽部の皆さんの演奏がありました。

行事食「節分」、給食週間の賞状渡し

 2月3日は節分です。今日は、節分に関連した献立で「麦ごはん、いわしのかば焼き、キャベツのゆかりあえ、かきたま汁、煎り大豆」でした。
 昔の人は、病気や火事、地震などのよくないことは、鬼が運んでくると信じていたため、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。そして、「鬼は外、福は内」とかけ声をかけながら、煎った大豆をまくようになりました。今日の給食時間にクラスを訪れると、クラスごとに節分の雰囲気を楽しんでいました。
 また、今日の給食時間に、1月末に行った給食週間の取組結果の賞状を渡しに行きました。取組が終わっても、感謝の気持ちをもってのこさず食べることや、給食時間の決まりを守ることなどを意識してほしいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、たこに絵を描いています。空高くあがっても見えるように、大きな下絵を心がけています。完成して凧あげできる日が待ち遠しいです。

一日早い・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員さんが、給食週間での取り組みに対する賞状をクラスに届けました。すると突然教室に赤鬼が現れました。一日早いのですが、今日の給食が節分メニューだったからでしょうか?

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が国語の学習をしています。「はははははじょうぶだ。」ひらがなだけでは分かりにくいですが、漢字を使うと読みやすくなります。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり1組では、それぞれの自分のめあてに取り組んでいます。プリントで学習を振り返ったり、音読したり、内容をノートにまとめたり・・・集中している様子が伝わります。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が音楽の学習をしています。寒さでかたまった体をほぐしてから始めます。音楽室には子どもたちの素敵な歌声が響いています。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が算数の学習をしています。式をたてて、正しく答えを導き出しています。みんなのプリントは花マルです。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週木曜日は、委員会活動の日です。放送原稿を作ったり、児童朝会での発表の練習をしたり、新聞紙でゴミ袋を作ったりと、委員会ごとに内容は異なりますが、熱心に活動しています。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、鍵盤ハーモニカの練習をしています。「きらきらぼし」を上手に演奏しています。

英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が英語の学習をしています。将来なりたい職業について質問したり、答えたりしています。耳慣れない職業も、クリアに発音しています。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科の学習をしています。水を温め続けるとどうなるのかを予想し、観察をしています。温度を記録してグラフに表したり、変化の様子を文章で表現したりしています。

オタフクカップの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生が放課後の時間を使って、オタフクカップの練習をしています。今日はトラック2周を5セット行いました。明日もがんばります!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 図書閉館
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式
3/22 登校班一斉下校 給食終了 体育館解放中止
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401