最新更新日:2024/06/11
本日:count up104
昨日:94
総数:179344
ようこそ 安東小学校ホームページへ

球根の芽が出たよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気温が上がるにつれて,子どもたちの水やりに応えるかのように,秋に植えた球根の芽が出てきました。だんだん春が近いづいているのを感じます。
 「すごい!もうこんなに出てきているよ。」「5つ全部芽が出てきた。」とその成長を楽しみに1年生はお世話をしています。
 例年,6年生の卒業式に,体育館までの渡り廊下を1年生の鉢で飾ります。安東小学校の卒業式は来週ですが,今年は寒かったので,花が咲くのが間に合うかどうか・・・。子どもたちは「卒業式までに頑張って咲いてね。」と願いを込めて話し掛けています。
 1年間お世話になった6年生のお兄さん・お姉さんの卒業をお祝いする気持ちを込めながら,球根を育てていきます。
 

安東オリジナル「ALL UP!こんだて」2

 「ALL UP!こんだて」を食べた児童からは、「とってもおいしい!」「もっと食べたい」「おいしすぎる!!」「絶妙な味付け」「かきは得意じゃないけど、今日のかきは食べられる」ととても好評でした。いつもは、給食が苦手な子もしっかり食べられていて、どのクラスも食缶の中は空っぽになっていました。

 また、「このこんだて6年生が考えたん!?」と驚いている児童もいて、6年生への尊敬の念を抱いていました。

 「みんなも6年生になったら、考えるんだよ」「おいしい献立考えてね」との問いかけには、低学年は「できるかな〜」、高学年は思い思いの献立を口にし、来年を思い浮かべている様子でした。


 みんなでおいしい「ALL UP!こんだて」をいただきました。6年生のみなさん、おいしい献立を考えてくれて、ありがとう。「ごちそうさまでした。」




画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

安東オリジナル「ALL UP! こんだて」1

 今日は、安東小学校オリジナル献立を実施しました。
この献立は、6年生が「言語・数理運用科」の授業で給食の献立を考えたものを実際に給食にしたものです。地場産物や季節の食材を使った献立、栄養のことを考えた献立など、どれも思いを込めて考えられていました。考えられたたくさんの献立の中から、今回の献立は・・・


「畑のパワーをいただきUP!揚げ」・「からだよろこぶUP!あえ」・「ゴロッとUP!なべ」・「ごはん」・「牛乳」に決まりました。
6年生の今年のテーマが「UP」という事で、献立名にも「UP!」がつき、「ALL UP!こんだて」となりました。



「ALL UP!こんだて」を食べた児童の反応は・・・2につづく。





画像1 画像1 画像2 画像2

6年生が送られる会を開いてもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(水)に6年生が送られる会がありました。
 1年生から5年生までの言葉や歌に,ほろりと涙が出そうになったり,元気をもらったりしました。
 教室に帰った子どもたちに感想を聞いてみると,「送られる立場になってみて,この会の意味がしみじみと分かった。」「いろんな学年からの気持ちが伝わって,ありがたかった。」ということでした。
 そして,何よりも,本当に自分たちが卒業するのだということを実感したようです。
 こうやって,一つ一つのことを終えて,3月20日を迎えるのですね。
 
 在校生のみなさん,本当にありがとうございました。

☆6年生を送る会☆5年生☆

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(水)6年生を送る会がありました。
5年生からは,「輝」「挑」「剛」という3文字と「ルパン三世のテーマ」の合奏を贈りました。
練習をたくさん重ねてむかえた本番!!
思いを込めた文字と演奏を届けることができました。
そして「次は自分達が安東小のリーダーになる」という気持ちが芽生え始めた5年生です。

2月28日 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの学年から,大好きな6年生に,メッセージ・歌・合奏などの出し物が贈られました。
 体育館や校舎内の廊下・階段にも心温まる6年生への掲示物が飾られています。
 6年生の中には,涙を浮かべている子もいました。
 在校生も卒業生もお互いに感謝の気持ちを伝え合う,とても素敵な会となりました。

卒業式まであと13日 学年集会その1

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(金)学年集会その1がありました。
今回は1組の実行委員によるプロデュースです。
リレーと綱引きで盛り上がりました。
リレーは,順位が何度も入れ替わる白熱した展開でしたが,優勝は3組でした。
綱引きは,2組が圧倒的な強さを見せ付けました。
次回の学年集会はきっと1組が……。

卒業まであと13日。
楽しい思い出が一つ増えました。

初めてパソコンを使ったよ!

画像1 画像1
 小学校に入って,初めてパソコンを使って学習をしました。最初に,マウスを使って,クリックやダブルクリックなどを練習しました。その後,ソフトを使って絵を描きました。
 「ダブルクリックが難しい。」「マウスが遠い〜。」と苦戦する子どももいましたが,練習していくうちにだんだん慣れてきて,絵を描く時には楽しそうに作品作りをしていました。授業が終わる頃には「もう終わり?」「次はいつやるの?」「どんな作品をするのかな。」と次の学習を楽しみにしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

非常時の登下校について

学校紹介

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

安東小学校のあいことば

食育コーナー

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629