最新更新日:2024/05/30
本日:count up263
昨日:242
総数:918469
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

3月9日(金) 授業の様子(その5)

 2年3組理科、2組理科、1組国語の授業です。理科では、天気の変化について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) 授業の様子(その4)

 2年5組社会、4組英語(少人数2クラス)の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) 授業の様子(その3)

 1枚目の写真は、1年3組理科の授業です。2・3枚目は、特別支援学級1組で、シュガークラフトを作っているところです。素敵なバラができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) 授業の様子(その2)

 1年4組社会、6組国語、5組数学の授業です。社会では、「ウルル(エアーズロック)への登頂禁止に賛成か反対か」について、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) 授業の様子(その1)

 1年1・2組男子、女子体育の様子です。男子はサッカー、女子はダンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) 卒業式予行 その11

最後に卒業生退場の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) 卒業式予行 その10

卒業生退場の前に表彰状の披露と益田先生からの卒業式へ向けてのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) 卒業式予行 その9

校歌斉唱の様子です。吹奏楽部の演奏で歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) 卒業式予行 その8

卒業生合唱の2曲目の様子です。指揮者は下迫君,伴奏者は由元結菜さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) 卒業式予行 その7

続いて,卒業生合唱です。指揮者は大村さん,伴奏者は由元遙菜さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) 卒業式予行 その6

在校生合唱の様子です。指揮者は中井君,伴奏者は山中さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) 卒業式予行 その5

在校生代表の生徒会長宮内さんの送辞と卒業生代表の前生徒会長の福武さんの答辞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) 卒業式予行 その4

校長先生の式辞と記念品贈呈の様子です。校長先生から卒業式の意義や心構えについてお話ししてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) 卒業式予行 その3

卒業証書授与の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) 卒業式予行 その2

写真は,教頭先生の開式の辞と国歌斉唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) 卒業式予行 その1

5,6時間目を使って卒業式の予行を行いました。卒業生は,プラカードを先頭に入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) あいさつ運動

 風が強く、小雨もぱらつき寒い朝です。今朝のあいさつ運動には、可部南民生区の民生委員の皆様にお越しいただきました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) 朝練習(その2)

 朝練習の様子です。男子テニス部と陸上部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(金) 朝の様子(その1)

 体育館では、卒業式予行演習に向けて、吹奏楽部も練習していました。そして、グラウンドでは、朝練習をしています。2枚目の写真はサッカー部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(金) 卒業式のプラカード練習

 卒業式に向けて,朝早くから生徒会執行部がプラカードを持って卒業生を先導する練習をしていました。動き方については,前生徒会長の福武さんが細かく指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 卒業式予行
3/12 卒業証書授与式
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224