最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:164
総数:592175
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、たこを揚げています。今日はとてもよい天気で気温も高いので上着は必要なさそうです。「暑〜い」「楽し〜い」グラウンドは元気に走る1年生の歓声でにぎやかです。

社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、広島県と世界のつながりについて学習しています。広島県内の産業や姉妹都市などについて調べ学習をしています。

部活体験 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引率した6年担任は、立派に成長した中学生の姿に感心していました。優しく教えてくれた中学生の皆さん、ありがとうございました。

部活体験 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球やテニスなど、安小学校にはない部活も体験しました。

部活体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道やサッカー、吹奏楽など、事前のアンケートをもとに体験させていただきました。

部活体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日(火)の午後から、6年生が安西中学校におじゃましました。部活体験のためです。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が文章題を、図を使って解いています。前に4人、後に3人並んでいると、全員で何人いるのかを考えています。4+3ではなさそうです。

そろばん教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、そろばん教室の2日目です。今日はたし算とひき算の仕方を教えていただき、読み上げられる問題に挑戦です。

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が卒業前に会食をしています。紅茶と食パンを使った軽食をいただきながら、グループごとの出し物で楽しい持間を過ごしました。

めざましタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日はめざましタイムから1日が始まります。昨日の雨もあがり、よい天気です。少しひんやりとした朝ですが、元気になわとびで体を目覚めさせます。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、卒業制作に取り組んでいます。彫刻等で彫り終えたら、色を塗って、ニスで仕上げます。あと2週間!あせらず、ていねいに仕上げていきます。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が立体の学習をしています。面の形に目を向けて、直方体と立方体に分類しています。

卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館にワックスを塗り、いすも並びました。6年生が入場の仕方、証書の受け取り方などを練習しています。

そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、そろばんの学習をしています。使い方からていねいに教わっています。今日と明日の2日間ですがしっかり学習します。

農家の方々へ手紙を届けてきました。

 2月16日(金)に安小オリジナル給食を実施し、笹木三月子大根を使った料理をだしましたが、その生産農家の方々が主催する大根祭りが、3月3日(土)に、JA広島市高長コミュニティホールにて実施されました。笹木三月子大根や、笹木三月子大根を使った商品の販売などが行われ、多くの人でにぎわっていました。また、笹木三月子大根など、たくさんの食材を使った具だくさんの「近菜汁」を農家の方が作り、大根祭りに来た方にふるまっていました。
 子ども達が書いた手紙を農家の方にお渡しすると、とても喜んでくださり、「ゆっくり1つ1つ読みますね。嬉しいです。」とおっしゃってくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「ひなまつり」

画像1 画像1
 3月3日はひなまつりです。給食では2日にひなまつりの行事食をだしました。
 2日の献立は、「ちらしずし、さわらの照焼き、わけぎのぬた、豆腐汁、さくらもち、牛乳」です。ちらしずしや、さくらもちをひなまつりの時に食べる家庭も多いと思いますが、実は「わけぎのぬた」もひなまつりに関連した料理です。わけぎは1つの球根から多くの株ができることから、子孫繁栄を意味し、福山市や関西には、ひな祭りに「わけぎのぬた」を食べる風習が伝わっています。
 桜の葉で巻いたさくらもちは、少し早い春を感じることができました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、体育の学習をしています。グラウンドを走った後、なわとびを使った運動、サッカーボールでのドリブルリレー。きっと給食の牛乳がいつもより、もっとおいしいと思います。

社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、京都の鴨川について学習しています。家庭や工場の排水によって汚れた川が、どのような取り組みによって、美しい川によみがえったのか。4年生での校外学習の内容も思い出しながら、探っています。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、見取り図を書いています。平行に気をつけて、実線と破線を正しく書き分けていくうちに、次第に立体に見えてきました。

体力優秀賞

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の田村君が、教育委員会から「体力優秀賞」をいただきました。これは新体力テストの8項目すべてが、設定された数値以上の児童に送られるものです。おめでとうございます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 登校指導 6年生安西中制服受け渡し
3/12 読み聞かせ(1年生) 諸費振替日 図書返却〜16日
3/13 めざましタイム エプロン回収(6年生)
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401