最新更新日:2024/06/02
本日:count up344
昨日:464
総数:789666
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

放送による生徒朝会 1月31日(水)

インフルエンザの対策として体育館で全校生徒が集まることを避け、今朝は各教室にて、放送による生徒朝会を行いました。
代議員会より1月に実施された『より良い授業にしようキャンペーン』の結果について報告がありました。1年生は3組、7組、5組の順で、2年生は5組、4組、6組の順で、3年生は1組、6組、3組の順で評価合計点が高かったです。
また、『これかご』賞は1年3組がパーフェクトを達成し獲得し、クラスの成果を発表しました。1年生は全クラス、2年生は2クラス、3年生は3クラスが目標を達成しました。
今後、キャンペーンはありませんが、どのクラスも日常の『これかご』活動を続けていき、より良い授業を目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日  1月30日(火)

今日の放課後は各委員会が行われました。
図書委員会では、学級図書の選定作業をしていました。
生活委員会では、掃除点検の振り返りなどを行いました。
代議員会では、より良い授業にしようキャンペーンの反省と、卒業式や入学式に向けての歌唱練習計画を行いました。
あさってからいよいよ2月です。生徒会各委員会の取り組みについて、クラスみんなで協力していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会(2学年) 1月29日(月)

午後から、2年生生徒と保護者対象の進路説明会を体育館で行いました。
男女共学の私立高校3校の先生に来校していただき、それぞれの学校の科やコースの説明を聞き、高校の学習内容などを詳しく知ることができました。
これからの進路選択に役立てていきましょう。
多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
説明会の様子……上から順に、瀬戸内高校、山陽高校、国際学院高校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会(1学年) 1月29日(月)

本日は進路説明会が1,2学年別々で開催されています。

まずは4時間目に行われた1学年の進路説明会についてです。
高校にはどのような種類があるのか、入試の制度の違い、推薦基準などについて説明がありました。

生徒たちは配られた用紙にメモをしている姿が印象的でした。
入試についてしっかりと理解して、今から何をすればよいのか、なにを頑張っていくのかについて考えていく良い機会となりましたね。

最後となりましたが、参加いただいた保護者の方々につきましては忙しい中、また寒い中、貴重な時間を割いてお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校区ふれあい活動の標語の掲示 1月29日(月)

本日より、宇品中学校区ふれあい活動推進協議会による標語を2階渡り廊下に掲示しています。この標語は3年5組神田さんの作品が選ばれました。
「人を想う 心と言葉 育てよう」
小学生や中学生の皆さんが日々の生活の中でお互いに人の気持ちを十分くみ取って温かい言葉で返していけるといいですね。

なお、現在の校内の工事状況(旧鉄筋校舎跡)もご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ撲滅プロジェクト 1月28日(日)

広島国際会議場にて午前10時より、広島市PTA協議会主催、平成29年度『いじめ撲滅プロジェクト』が開催されました。
本校から生徒会執行部2年生の岡峰さんと石橋さんが代表として参加しました。午前中の学校発表では、第1グループの中で、岡峰さんが司会をし、宇品中学校を含む計5校の中学校生徒会の『いじめ撲滅』をテーマとした発表を行い、交流しました。
本校は昨年9月の道徳授業において、生徒が主体となり、SNS上でのいじめ問題を取り上げた授業を通して、成果と課題を発表しました。どの中学校も様々な『いじめ撲滅』に向けての取り組みを通して、互いに意見を述べていました。
午後から全体協議があり、閉会時に広島市全体の決意表明文が提示されます。今後の全校集会にて発表されると思います。
休日の一日、代表2名の執行部の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生授業の様子 1月26日(金)

今日は1年生の授業の様子を紹介します。
実力テストが終わった後ですが、気を抜かず、しっかりと意欲的に取り組むことができています。
順に、5組英語(Whichの復習)、3組社会(北アメリカの生活)、6組国語(本論を2つに分ける)です。
1ヶ月後には期末試験が控えています。9教科の対策は大変なので、日頃の授業で身につけられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年後期期末試験・1,2年実力テスト 1月25日(木)

今日から2日間、全学年ともテストです。
3年生はいよいよ義務教育最後の定期試験です。5教科ですが、全力を尽くしていきましょう。1,2年生は今までの学習(5教科)の到達をチェックする意味での実力確認テストです。この2日間のテストの結果を振り返り、今後、自分にとって苦手な分野や項目をチェックし、やがて迎える受験に備えて学習計画を立てていきましょう。
明日は各学年とも2教科のテストがあります。最後までファイト!
(上から順に、3−1、2−3、1−7の試験時間の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会 1月24日(水)

今日の放課後、1,2年生は学力補充学習会を行いました。とくに、日頃の宿題の提出がきちんとできていない生徒が対象となる学習会です。いつもと違って両学年とも参加人数が少なかったです。
3年生は放課後学習を行う希望者を対象に『きずな学習会』を実施しています。今日は予定にありませんでしたが、昨日まで5日間連続で行われていました。参加生徒は若干増えました。基本的に図書室で行っていますので、受験勉強をしたい人は立ち寄ってみてください。質問も受け付けます。
明日から、3年生は期末試験、1,2年生は実力テストが始まります。気合いを入れて乗りきりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事務室よりお知らせ 1月24日(水)

平成30年度 就学援助について(お知らせ)を1月12日(金)に配布しました。
〆切りは2月2日(金)となっています。よろしくお願いします。

2年生授業の様子 1月23日(火)

今日は2年生の授業の様子を紹介します。
寒さの感じる1校時ですが、暖房がきいている中、熱心に授業を受けていました。順に、2組英語(ティームティーチング)、4組美術(ステンドグラス)、6組音楽(グループによるハーモニー作り)です。
1,2年生は今週の木曜と金曜に5科の実力テストを実施します。頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年朝会(1年) 1月23日(火)

本日は、1年生の学年朝会を行いました。
内容は、先週行われた代議員による「よりよい授業にしようキャンペーン」のふりかえりの発表と仁井先生による取り組みに関するお話でした。
キャンペーンのふりかえりでは、代議員より、声かけが十分でなかった、ちゃんと指示に従ってくれない人がいたといった各クラスの課題が発表されました。今回出た課題を受け止めて、今後の授業の取り組み方を考えてもらいたいですね。
仁井先生のお話では、キャンペーンに向けたクラスの取り組みや良かった点が話され、課題だけではなく成果もあったことを大事にしてほしいという思いが伝わってきました。
みんなで作り上げていく授業をよりいっそう大事にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業の様子 1月22日(月)

3年生は今週末2日間(木曜と金曜)期末試験があります。
入試直前ですが、1つ1つ目の前のことを頑張っていきましょう。
月曜1校時の授業の様子を紹介します。順に、5組国語(グループ学習)、2組理科(食物連鎖)、3・4組男子保健(今までの復習)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子〜特別支援学級 1月19日(金)

3年生は今週、クラスごとに面接(グループ)練習を行ってきました。今日は5校時に特別支援学級の面接練習を行いました。その様子は写真にありませんが、3年生3名とも緊張して練習に臨んでいました。
午後の授業の様子を紹介します。順に、生活科(切り絵づくり)、総合的な学習(1年進路学習)、音楽(アルトリコーダーの練習)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活点検〈服装〉 1月18日(木)

今週は生活委員会が生活点検について力を入れて取り組んでいます。
朝学活または終学活にて、今日は服装点検を全クラス一斉に行いました。主に、男子ズボン、ベルト、女子スカートの点検でした。1年生のクラスではペアで互いにチェックし、点検表に記入していました。
明日も点検が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 1月17日(水)

今朝は体育館で生徒朝会を行いました。
生徒会歌を全員で歌った後、広島グッドチャレンジ賞の表彰がありました。先日、アステールプラザで受賞した4団体、吹奏楽部、サッカー部、剣道部、朝のボランティアチームです。この一年、校内外や地域で活躍し、いろいろな方から喜ばれています。本当におめでとうございます。
代議員会と生活委員会から今週の『より良い授業にしようキャンペーン』や生活点検について連絡があり、生徒朝会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事務室よりお知らせ 1月16日(火)

昨日配布しました「2月デリバリー代金引き落としについて」を配布文書のお知らせにUPしました。 

授業の様子(2) 1月16日(火)

続いて、1年2組、7組、2年1組の授業の様子です。
1年生は全クラス一斉に言語数理の授業を行っていました。クラスによって題材が異なっています。2組は「南区のゆるキャラデザインの構想」、7組は「自分の生活時間を振り返るグラフの作成」に取り組んでいました。後ろの棚もカバンが整然と置かれていました。
2年1組は理科室で、10秒以上回るモーター作りの実験をしていました。なかなか思うように針金のコイルが回らないようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1) 1月16日(火)

今週は『より良い授業にしようキャンペーン』週間です。1校時の授業前、授業開始の様子です。順に、3年3組、3年4組、2年5組の様子です。列を整えたり、忘れ物を確認したり、朝学活後、後ろの棚のカバンをきれいに置いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生面接練習 1月15日(月)

本日から3日間、校長室と図書室を使って3年生の面接練習が行われます。今回は志望校ごとに面接を行うため、受験当日により近い状態となっています。
緊張からか、少し言葉が出てこない場面もありましたが、みんながんばっていました。
本番もしっかりがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 選抜2 3年弁当持参
3/7 選抜2 3年弁当持参
3/8 式練習2 卒業式予行準備
3/9 式練習3 卒業式予行
3/11 式練習4 同窓会入会式 3年3h後下校 1,2年弁当持参 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式 部活動なし 給食費振替予備日

お知らせ

宇品中だより

保健だより

進路だより

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368