最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:441
総数:793662
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

きずな学習会(3日目) 8月31日(木)

29日から今日まで3日間、放課後、図書室で「きずな学習会」を実施しました。
今日は1,2年生の約20名が学習しました。9月は7日、8日、11日、12日に放課後学習会を実施する予定です。期末試験前です。学習会に参加して、どんどん質問しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年〜休み明け集会&体験平和学習事前取組 8月31日(木)

昨日の終学活にて、2年生全員が体育館に集まり、夏休み明けの学年集会を行いました。学年主任(筒井先生)が、これからの校外での学習に向けて大事な話をしました。
そして今日の午後は、9月8日(金)に予定している体験平和学習の事前の取り組みを各学級で行いました。平和資料館で被爆体験講話を聞き、平和公園の碑巡りを班でまとまって行います。11月の修学旅行の班別自主研修に向けて練習することも兼ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生身体測定 8月30日(水)

掃除終了後、3年生の身体測定を実施しました。男子全員は柔剣道場へ集まり、身長と体重を計りました。女子は保健室で測定しました。明日は2年生、金曜日は1年生が測定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語授業〜新聞社の取材 8月30日(水)

今日の5校時、3年4組英語授業(角崎先生)の様子を中国新聞社が取材しました。
発行されている「学ぼうヒロシマ」の英文による被爆証言を授業の中で読み取り、印象に残った段落を英文で書く学習をしました。さらに、小グループで、それぞれがなぜ、その段落を選んだのか話し合い、グループ内で効果的なリーディングを行いました。
生徒たちは活発に英文を読む練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習会再スタート! 8月29日(火)

今日の放課後から久しぶりに、図書室で希望参加型の学習会を行いました。
これは、まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトを中心に、本校の講師の先生や、特別支援アシスタントの先生、また、毎回ではありませんが、地域の大学生が生徒の宿題の手伝いなど学習支援をする取組です。
今日は夏休み明けの初回であり、参加生徒数は少なかったようです。31日(木)まで、放課後、学習会を実施していますので、終学活後、図書室をのぞいてみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の実力テスト終わる 8月29日(月)

1校時から3校時まで、3年生は2日目の実力テストを行いました。3校時の数学では一生懸命、問題を解いていました。答えがうまく導けたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの学活(2) 8月28日(月)

班ごとに教科別に宿題を集めているクラスもありました。
なお、3年生は今日と明日の2日間、第2回実力確認テストを実施します。
頑張ってくださいね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの学活(1) 8月28日(月)

全校集会や掃除を終えて、全学級で学活を行いました。どのクラスも夏休みの宿題集めに時間を要していました。担任から、今後の目標の確認や、生徒から夏休みの生活の気づきの発表など、クラスによって様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期後半スタート〜全校集会 8月28日(月)

朝8時25分より体育館で夏休み明けのスタート、全校集会を行いました。
時間内の整列、無言集合は全般的にしっかりできていました。
校長先生の話もきちんとした態度で聞くことができました。
とても素晴らしいスタートとなりました。
これから気持ちを切り替えて、みんなが楽しく学校生活を過ごしていけるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み中の部活動〈剣道部+放送部〉(2) 8月25日(金)

剣道部は今週から毎日、ダンスの練習もしてきました。今日の撮影では、剣道の面をつけて踊る生徒もいました。3年生も一緒に出演しています。リハーサルでは、男子放送部員がカメラの横で振り付けを剣道部に見せていました。暑い中、ごくろうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の部活動〈放送部+剣道部〉(1) 8月25日(金)

放送部は文化祭に向けて、各部活動の紹介ビデオ作りをしています。そのプログラムの中に、全部活によるダンスがあり、各部、コマ撮りをし編集し、文化祭で披露される予定です。今日は剣道部の撮影でした。編集された作品に期待しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の部活動〈水泳部〉(2) 8月25日(金)

本校のプールはまだ稼働しています。来週から始まる体育の授業で使用するクラスもあると思います。水泳部が夏休み中、プールを使用しているので、きれいな状態です。
水泳部のみなさん、県総体や市新人戦に向けて、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の部活動〈水泳部〉(1) 8月25日(金)

今までホームページに紹介できなかった夏休み最後の部活として、水泳部を紹介します。水泳の市総体はもう終わりました。9月の最初の土日に行われる県総体に、本校水泳部から3名が出場することとなりました。以前の市大会の表彰の様子を載せましたので、ご覧ください。
現在も、毎日、プールで練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA校内美化活動(11) 8月24日(木)

今回の生徒の活動参加者は部活以外のボランティアも含めて約250名でした。これだけ多く集まって、約1時間あまりで、学校の隅々まできれいになりました。PTA保護者の方も暑いなか、多く参加していただき、ありがとうございました。最後の閉会式では、全員で拍手をして終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA校内美化活動(10) 8月24日(木)

廊下や手洗い場なども保護者の方がきれいに拭いてくださいました。本当にありがとうございました。来週月曜から、生徒たちは清々しく学校生活をスタートできることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA校内美化活動(9) 8月24日(木)

続いて保護者によるトイレ掃除の様子です。中には、男性の方も参加されていました。生徒たちが中心となって使用するトイレを保護者の方にきれいにしていただき、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA校内美化活動(8) 8月24日(木)

次はトイレ清掃の様子です。生徒が掃除していた所、保護者だけが掃除していた所、そして、生徒と保護者が一緒になって掃除していた所もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA校内美化活動(7) 8月24日(木)

次は校舎内の清掃の様子です。まずは生徒の活動から……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA校内美化活動(6) 8月24日(木)

柔剣道場の周辺の草抜きの様子です。隣の旧鉄筋校舎(3階建て)は近々、取り壊されます。雑草もほとんど抜かれた様子もなく、人の身長より高くスクスクと伸びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA校内美化活動(5) 8月24日(木)

テニスコート付近の草抜きや清掃もしました。コートの上は日頃からきれいにしていますが、周辺の雑草はこの時期に抜くしかありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 選抜2 3年弁当持参
3/7 選抜2 3年弁当持参
3/8 式練習2 卒業式予行準備
3/9 式練習3 卒業式予行
3/11 式練習4 同窓会入会式 3年3h後下校 1,2年弁当持参 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式 部活動なし 給食費振替予備日

お知らせ

宇品中だより

保健だより

進路だより

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368