最新更新日:2024/06/02
本日:count up481
昨日:464
総数:789803
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

1学年道徳(国際平和)その2 6月30日(金)

後半では、生徒一人一人に私+(  )=平和という式の(  )に何を入れると良いかということを考えさせ、班ごとに交流をしました。

一人一人がその理由もともに考えていましたが、多くの答えが出ていたため、交流も盛り上がっていました。

各班から一人ずつ、計42名の生徒が前に出て発表をしていました。
どの答えもしっかりと考えられていて、2時間の学習の成果がよく出ていました。

あなたなら、「私+(  )=平和」の式に何を当てはめますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年道徳(国際理解) その1 6月30日(金)

本日は5,6時間目を利用して、ANT−HIROSHIMAの理事長 渡部朋子さんをはじめ、3名の方をお迎えし、1学年対象の平和学習を行いました。

スライドショーを利用して、資料とともに説明をしていただきました。
日本がどれだけ平和なのか他の国に実情について生徒達も食い入るように説明を聞いていました。

原爆の投下についても、上空で破裂させた理由など生徒に考えさせていて、聞くだけではなく参加型の講義となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年放課後学習会 6月29日(木)

今日の放課後、全学年をあげて、学年別に基礎学力を補充するための学習会を実施しました。写真は1学年の様子を載せています。学年の先生が数名ついています。中には宿題があまり提出できていない生徒もいます。これから頑張って家庭学習をしっかりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会(3) 6月29日(木)

最後に、南区管内警察署の少年補導協助員の代表4名の紹介がありました。今年度も宇品中学校区(地域)のパトロール等をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会(2) 6月29日(木)

続いて広島市選手権大会での、水泳部と陸上部の表彰が行われました。両部とも個人競技が中心であり、それぞれ選手がすばらしい活躍をし、総合順位の結果にも表れていました。県大会においても頑張ってください。両部の記録や表彰の詳細については学校だより7月号に掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会(1) 6月29日(木)

 今朝は全校朝会が行われました。集合はいつもより早めでしたが、やや私語が目立つようだったので、次回はがんばりましょう。

まず、恒例の宇品中校歌を熱唱してから、3年生より「宇品東小学校の敬老会」のボランティア報告を行いました。いすを並べたり、フラワーアレンジメントをしたり、参加された高齢者の方々の靴を袋に包むなど様々な活動報告がありました。

次に、宇品中いきもの係より「旧宇品線 土手菜園の玉ねぎ収穫作業」の報告がありました。また、17日(土)には多くのボランティアの生徒が参加して、土手の雑草の草抜きの様子が紹介されました。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体授業研修会(3) 6月28日(水)

生徒が下校し、午後4時より、教職員による研修会を実施しました。広島市教育委員会指導課の吉田至道主事をお招きし、教職員全体で授業について協議をしました。生徒一人一人の学びが深まった場面や、授業での改善点、効果的な指導方法などを中心に協議しました。明日からどの授業においても、先生たちの深い学びのある授業が展開されると思います。そして一人一人の基礎学力を向上させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体授業研修会(2) 6月28日(水)

ほとんどの宇品中の先生が3年1組の数学の授業参観をしました。ルート2の導き方について小数点で表すところを生徒は苦労していました。最終的に正方形内の対角線の長さがルート2であることが判明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体授業研修会(1) 6月28日(水)

5校時終了後、3年1組の生徒がけが残り、6校時に藤谷先生による数学の研究授業を実施しました。授業内容はルート(平方根)についてであり、グループで長方形の長さを比でどう示したらよいか考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の先生による中1授業参観

6校時、今の中学1年生が小学6年生の時、お世話になった先生方が来校され、1年生の授業を参観されました。その後、1学年の教員と小学校の教員が一緒になって懇談会を持ちました。来校された先生の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年職場体験事前学習(2) 6月27日(火)

5,6校時の総合的な学習の時間を使って職種やお店ごとに分かれて事前学習を行いました。あと1週間で実際に職場へ出かけます。礼儀マナーなど直前までしっかり勉強していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年職場体験事前学習(1) 6月27日(火)

3年生は来週5日(水)と7日(木)の2日間、職場訪問及び体験を実施します。今まで、3学年教員が職場(各事業所)に対して、生徒を受け入れていただけるように何度も連絡をとってきました。そして、実際に生徒が2日間、体験させていただく職場が決まり、事前アポをとる練習をはじめ、2日間の活動内容まで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会(9) 6月24日(土)

閉会式の様子と、その後のチームの喜びを紹介します。
今日はPTA球技大会に多くの方にご参加いただきありがとうございました。勝ち負けに関係なく、スポーツを通して親睦をはかることができました。しっかり疲れをとられて、明日からまた頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会(8) 6月24日(土)

最後に、各リーグ優勝(第1位)チームの表彰です。セット率で2位のチームを上回って優勝するチームもありました。各リーグの優勝チームは次のとおりです。
Aリーグ…3年5組、Bリーグ…3年3組、Cリーグ…2年5組
本当におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会(7) 6月24日(土)

各リーグの準優勝(第2位)のクラスは次のとおりです。Aリーグは3年6組、Bリーグは2年6組、Cリーグは3年1組でした。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会(6) 6月24日(土)

応援をチームみんなで頑張ったチームリーディング賞が各リーグで1チームずつ表彰されました。Aリーグは1年4組、Bリーグは1年3組、Cリーグは2年4組が受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会(5) 6月24日(土)

校長先生率いる学校教職員チームも参加しました。サーブやレシーブのミスも多々ありましたが健闘しました。保体部を中心とした大会本部役員、記録係の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会(4) 6月24日(土)

次々と試合が続きました。15点を取るとセット勝ちとなります。3セット目は8点先取で勝ちとなります。サーブをミスすると相手に点が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会(3) 6月24日(土)

校長先生によるサーブ始球式で試合が始まりました。A、B、Cの各リーグに分かれて各チーム2試合ずつ3セットマッチで試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会(2) 6月24日(土)

試合前の様子です。選手宣誓は3年6組の代表4名がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 選抜2 3年弁当持参
3/7 選抜2 3年弁当持参
3/8 式練習2 卒業式予行準備
3/9 式練習3 卒業式予行
3/11 式練習4 同窓会入会式 3年3h後下校 1,2年弁当持参 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式 部活動なし 給食費振替予備日

お知らせ

宇品中だより

保健だより

進路だより

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368