最新更新日:2024/05/28
本日:count up13
昨日:67
総数:141503
ようこそ、井口台小学校ホームページへ

3月1日 最高学年へ 〜卒業式 式場準備〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日,「6年生を送る会」で6年生より校章旗の引継ぎがありました。

送る会では,「最高学年としての仕事」の一つ目として,下級生のお手本となるような姿勢や態度を見せる。ということを意識して過ごしました。

とてもすばらしい姿を,他学年の先生からもほめてもらえました。

そしていよいよ本日から5年生が校章旗当番をすることになりました。


本日は,「最高学年としての仕事」の二つ目として,卒業式の式場準備を行いました。毎年5年生が責任をもって行っている仕事です。

体育館を隅から隅まで,普段の掃除ではきれいにしきれていないところもきれいにすることができました。その後,6年生と5年生のいすを並べました。

自分から積極的に仕事を見つけ,最初から最後までとにかく一生懸命活動することができました。

明日からは卒業式練習が始まります。

6年生を気持ちよく送り出してあげることができるように,がんばっていきたいと思います。

2月21日 理科の特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は,校長先生を特別講師としてお招きして,理科の特別授業をしていただきました。

5年生の「もののとけ方」の学習として,水に溶けたミョウバンを結晶にしてみようというものでした。

ミョウバンや食塩の水溶液についてのお話の後,いざ実験へ!!

温度の調整が難しく,ミョウバンの水溶液を作るのに苦労しましたが,どの班も真剣な顔つきで活動していました。

セッティングが終わると,1日かけてゆっくり冷まして,さらに1日乾かして完成しました。

できた結晶はうれしそうにもって帰りました。

2月28日(水) 大好きな6年生さん!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,ついに1年生のみんなが大好きな 6年生を送る会当日です。この日のためにみんなで一生懸命練習してきました。
 1年生は,日本のいろいろな地域の「ありがとう」を集めて,ひとつの詩にしました。たくさんのありがとうを6年生のお兄さんやお姉さんに伝えたかったのです。そして,「ありがとうの花」という歌を元気よく歌いました。
 みんなで心をこめて作ったしおりもプレゼントしました。ひとつひとつに,ひとりひとりの「大好き」の気持ちが込められています。
 6年生さん,卒業おめでとうございます。1年間本当にありがとうございました。

2月23日(金) できるようになったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生最後の参観日は,「できるようになったよ はっぴょうかい」をしました。
 この1年間で,子どもたちは,いろいろなことにチャレンジしました。そして,たくさんのことができるようになりました。はじめは,あきらめかけていたことでも,おうちの方に声をかけてもらったり,友達と一緒にやったりして,一歩一歩進んできました。1年生って,ほんとにほんとにすばらしいですね!
 2年生まで,あと1か月,まだまだチャレンジします。子どもたちを,よろしくよろしくお願いします。

2月2日(金) 昔遊びの会!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で,2年生とのこま回しの会に続いて,地域の方との「昔遊びの会」を行いました。
 自分たちで計画して,準備も自分たちでやりました。当日は,たくさんの地域の方に来ていただいて,みんな大興奮でした。おはじき先生,あやとり先生,お手玉先生,こま回し先生,めんこ先生,けん玉先生,だるまおとし先生,はねつき先生。楽しく教えていただきました。
 その後,給食を一緒に食べて,またまた大喜び。地域のかたといろいろ話をしながらの楽しい時間になりました。
 井口台の地域の方々,これからもよろしくお願いします。

薬物乱用防止教室 2月16日(金)

薬物乱用予防教室を行いました。講師として,学校薬剤師である中野先生に来ていただき,「タバコ」「お酒」「薬物」が体に及ぼす影響についてのお話がありました。
薬物に手を出してしまうきっかけが、似ていることから「タバコ」「お酒」はゲートウェイドラッグとも呼ばれるそうです。
お話いただいたことを知識として知っておくことで,将来危険を回避することのできる力を身につけていってほしいと思います。

画像1 画像1

1月22日(月) こま回しを教えてもらったよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,生活科で昔遊びを学習しました。お正月の遊びなどいろいろクラスでも体験しました。
 その中で,こま回しにチャレンジすることになり,先輩の2年生にひもの巻き方,持ち方,まわし方などを教えてもらうことになりました。
 2年生さんは,こま回しの会を開いてくれました。1年生に教えるために一生懸命練習して,いろいろ準備をしてくれました。
 当日は,グループごとに教えてもらい,少しずつコツをつかんでいったようです。マンツーマンで教えてもらった人もいました。
 2年生さん,本当にありがとうございました。

なかよしPTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日,PTCでパフェ作りをしました。
お母さんにアドバイスをもらいながらフルーツを切ったり,生クリームを泡立てたりしてトッピングを準備しました。「つぎ,どうぞ」とゆずり合いながらパフェを楽しく盛り付けました。保護者の皆様,ありがとうございました。

租税教室 2月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
西法人会から講師の方々に来ていただいて「租税教室」をしていただきました。租税教室は、これからの日本の将来を担う子どもたちに、自分たちが豊かで安心な暮らしを実現・維持していくために必要な租税の仕組みや必要性、どのようなことに使われているかなど役割について、分かりやすく親しみをもてるような内容で理解を深めてもらいたいという目的で行なわれています。
話を聞いた後の「税金を払ってもいいと思う人!?」という問いに全員が挙手をしました。しっかり、税金の大切さを理解したようです。

最後には、実際の一億円の重さを感じることもできました。


行って来ました、消防署見学!

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った消防署見学に行って来ました!

社会科の「火事が起きたら」の学習で学んだことのまとめとして、とても良い機会でした。
消火器や消火栓など、学校にある消防設備を確認し、いかに火事に対する備えが多いかを学んできました。

消防署では実際に救急車が緊急出動する場面にも遭遇し、子ども達は目を丸くしていました。消防士さんの着替えの様子や、消防車の説明など、子ども達は真剣に話を聞いていました。

冬は火事も起こりやすい季節です。是非ご家庭でも話題にしてにみてください。

こま回し集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日(月)3校時,体育館でこま回し集会がありました。
 2年生は1年生へ,こまの紐の巻き方や,うまく回すこつを丁寧に教えていました。

出前授業 1月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
広島検察庁から検事さんに来ていただき、出前授業をしていただきました。模擬裁判を行いました。裁判官役、弁護人役、検察官役、証人役を子どもたちが演じました。シナリオ通りに裁判を進めていき担任が演じた被告人が有罪か無罪か話し合いました。現場がどのような状況だったか、証拠の信憑性があるかどうか、有罪である理由を考えながら話し合いができていました。また、有罪であればどのくらいの刑にすれよいかも考えました。めったにない貴重な経験となりました。

1月31日 委員会活動を伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の「伝えよう 委員会活動」の学習で,自分の委員会についてのリーフレットを作成しました。

それを元に,きらり(総合的な学習の時間)に「委員会活動を伝えよう」という活動を行いました。

来年度から委員会で一緒に活動することになる4年生のみなさんに,活動内容や大変なこと,やりがいを感じたことなどを伝えました。

4年生にわかりやすく伝えるために,委員会の仲間で話し合いながら練習を重ね,本番でも立派に発表することができました。

来年度の最高学年として一歩ずつ成長している姿を見ることができました。

なかよし学級 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月26日(金)ミスズガーデンへ校外学習に行きました。雪が降る寒い日でしたが,一列に並び長い道のりを交通安全に気を付け行くことができました。
 まず,ボーリングを皆で楽しみました。友達のピンがたくさん倒れると,「すごい!」と喜び合い,倒れなかったら,「どんまい」と自然に声をかける姿がありました。
 そして,お楽しみのバイキングです。自分のお腹と相談しながら,残すことなく食べることができました。他のお客様のことも考えて行動することもできました。

校長先生の理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月下旬,4年生の理科は「水のすがた」という学習に入りました。
 理科の研究を長らく続けてきた校長先生が「4年生と一緒に授業をしたい!」ということで,お願いすることになりました。
 1時間目には,みんなで「水の”すがた”」とはなにかということを考えました。空に浮かんでいる雲は?山から流れてくる川は?ヤカンの口から出てくるものは…?
 水道の蛇口から出てくる水道水は,「水」だと子どもたちもはっきりと分かるのですが,その他のものについては,水?それとも…?
 この疑問を解き明かすために,この後もまた校長先生に授業をしていただく予定です。

避難訓練後

画像1 画像1
避難訓練の時には、上靴で外にでている子どもたちのために足ふき雑巾が用意されます。それらを片付ける役目が6年生にはあります。6年生として、全校児童のための陰の仕事をしてくれています。毎回、きっちり仕事をしてくれていました。さすが、6年生です。それだけではなく、雑巾を片付け終わったあと、「床、掃いたほうがいいですよね?」と雑巾だけでぬぐい切れず、砂だらけになった床に気づき、靴箱をきれいに掃除してくれました。最後の最後まで仕事をやりきる姿はとても立派でした。

書き初めをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初め会を行いました。
今回は冬休みの課題の中にもあった「正月」という文字を書きました。始めに,各文字のポイントや筆の流れについて確認して,半紙に向かいました。新年のシーンとした空間の中で,子どもたちは一心不乱に筆を走らせていました。
書き終えた後,小さくガッツポーズをする姿,頭を抱え,せっせと新しい半紙を用意する姿等ありましたが,清書を提出するときは,誰も皆堂々としていました。


「お店屋さんをしよう」

画像1 画像1
 秋に収穫したさつまいもを使って,「いもようかん」「さつまいものシュークリーム」「スイートポテト」を作りました。さつまいもを煮たり,つぶしたり大忙しです。
みんなで協力してお店屋さんの商品を作ることができました。
 そしていよいよ参観日,「スイーツカフェ」オープンです。「いらっしゃいませ」と,
大きな声と笑顔でおうちの方のお出迎えです。熱いお茶を入れ,ゆっくり運ぶこともできました。それぞれの目標も達成することができました。
 おうちの方にもとても喜んでもらい,笑顔の一日となりました。
画像2 画像2

なかよし学級 冬の壁面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はさみを上手に使い,折り紙で雪の結晶を作りました。
外は寒いですが,雪の花がたくさん咲いて
なかよし学級はポカポカ暖かです。

ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
1月9日(水)理科の「冬と生き物」の学習で,ヘチマの観察をしました。これまで,サクラやヘチマ,取りや昆虫を春・夏・秋と継続して観察してきて,変化を見てきました。
 この日は,実も葉も茎ももうすっかり枯れていて,水分もなくカラカラになっていました。実の中の種もすっかり抜け落ちていました。
 一つの植物を続けて観察すると,成長や変化の様子がよく分かりました。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月中行事

学校だより

ことばの教室だより

お知らせ

広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1
TEL:082-278-0661