最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:65
総数:195336
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

☆6年生☆ 13

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会の会場に入る前、子どもたちに次のように伝えました。
「君たちの合奏は成功する。だって一か月間必死に練習し、失敗を重ねて、いまドキドキしながら良い緊張感を持っているから。自信を持ちなさい。ただし、気をつけてほしいことがあります。これから体育館でみんなはたくさんのプレゼントをもらいます、アーチをくぐります。ゼッタイにここで自分たちが上り詰めたと勘違いしてはいけません。合奏は成功するからそのあとに調子に乗らず、そうじ、午後の授業までやりぬきなさい。ここまでできて送る会は成功したといえるのです」
見事に合奏は大成功し、午後のそうじ、授業も完璧にやりぬきました。安心して家に帰れましたか?本当によくがんばりました。土日ゆっくり休んでくださいね。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
1年生から5年生がこれまで学校のリーダーとしてお世話になったという感謝の気持と中学校でもがんばってくださいという期待の気持ちを込めて,学習してきたことを生かし,心を込めたプレゼント(合唱や合奏、よびかけ等)をしました。6年生は,最高学年として堂々とした態度で合奏を披露し,在校生も立派な態度で,6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。小学校生活のよき思い出として心に残る会となりました。

プレゼント渡し

画像1
お世話になった6年生に手作りのペンダントを贈りました。土台は2年生が、似顔絵は1年生が作りました。

今日の給食 3月2日

画像1
ちらしずし  
さわらの照焼き 
わけぎのぬた            
豆腐汁              
さくらもち
牛乳
3月3日は「ひなまつり」ですね。ひなまつりには,雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,子どもの健やかな成長をお祝いします。今日は,給食でもひなまつりにちなんだ献立を取り入れています。ちらしずしは,酢飯にいろいろな具を混ぜたお寿司のことで,お祝いの時に食べることが多いです。また,桜の葉で巻いたさくらもちは,少し早い春を感じることができます。今日は地場産物の日です。広島県でとれたわけぎを使っています。

☆6年生☆ 14

画像1
 オルゴールの制作が始まりました。立体的に見える浮き彫りは三角刀、切り出し刀、丸刀、平刀の良さを生かしきることで実現します。教えると、「切り出し刀ってめっちゃ便利じゃん!」「平刀6年間で初めて使った!こうやって使うんか!」という声が聞こえました。道具の形にはそれぞれ意味がありそれぞれ目的がちがうのです。便利なものほど正しく、大切に扱いましょうね。

今日の給食 3月1日

画像1
パン
いちごジャム
鶏肉のレモン揚げ
グリーンポテト
野菜スープ
牛乳
今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを,鶏肉のレモン揚げに使っています。広島県尾道市瀬戸田町は,レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖で雨の少ない気候が,レモンやみかんなどのかんきつ類の栽培に適しています。レモンといえば黄色のイメージですが,10月から11月には,緑色をしたグリーンレモンも出回ります。また,レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。

☆6年生☆ 15

画像1
画像2
卒業まで残り15日です。今日は合奏を初めて体育館で練習しました。まずは、会場の飾りつけや、ひな壇、楽器をいつの間にか準備してくれていた5年生に感謝です。ありがとう。
練習中にこんな状態を見つけました。木琴鉄琴のカバーですが、きれいにたたんで揃えてあります。「道具の扱いや整理整頓は雑だけど、合奏はカンペキ」…そんなことはあり得ませんよね。こういうところからも、集団力や思いがみえてきます。
「うん!これならいける!」と確信しました。

今日の給食 2月28日

画像1
ごはん
お楽しみフライ
温野菜
すまし汁
いちご
牛乳
いちごがたくさん出回る時期は,以前は4月から5月頃でした。今では,ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになったので,1月から3月にかけてが一番多く出回る時期になりました。いちごは,ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると一日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りのよいいちごは,みなさんの好きな果物の一つですね。

ピースフラワー

画像1
今年も、ピースフラワーの苗を作る時期になりました。2年生はパンジーを栽培します。

今日の給食 2月27日

画像1
冬野菜カレーライス
フルーツクリームあえ
牛乳
今日のカレーライスには,冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。どちらも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので,かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。スープやシチュー,サラダなどでよく食べられますが,このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をいっぱい食べて,寒い冬を元気にすごしましょう。 

生演奏

画像1
画像2
画像3
26日(月)音楽の時間に和楽器「三味線」の音色を味わいました。演奏したのは,川東先生です。姿勢を正し,三味線に合わせて,長唄「お月さま」をうたいました。

ほことり山登山

画像1
画像2
中野東小サポーターズの方々にお世話になり、登山を行いました。711mもある山ですが、低学年や年長さんまで頑張って登りました。山頂付近で旗を作り、6年生はよい思い出になりました。

今日の給食 2月26日

画像1
麦ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳
寒天は,天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあり,おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。糸寒天は,ゆですぎると溶けてしまうので,給食では手早くゆでて水で冷まして使います。今日は,ちくわ・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうり・にんじんと一緒に,さっぱり味の酢の物にしました。

薬の授業

画像1
学校薬剤師の先生に来校して頂き、薬について正しい知識を教えてもらいました。

今日の給食 2月23日

画像1
ごはん
含め煮
白あえ
牛乳
白あえは,日本に昔から伝わる伝統料理の一つで,あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。あえ衣は,すりつぶした豆腐を白みそ・さとう・みりんなどで味付けして作ります。給食では,釜の中で豆腐をつぶしながらから炒りし,調味料を入れてあえ衣を作り,薄味で煮たちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんと,ほうれんそう・ごまと一緒にあえています。

☆6年生☆ 似顔絵

画像1
画像2
画像3
 1年生が6年生の似顔絵を描いてくれました。当然1年生には悪気はないのですが、6年生にとっては多少ショッキングな表現をズバズバ描きます。6年生も悪気はないというのが分かっているので、丁寧にツッコみます。このお互いのやりとりが何とも言えずかわいい。描いた絵は1年生が持っています。さて、この絵がこの先どうなっていくのでしょう。

今日の給食 2月22日

画像1
小型チーズパン
チャーシュー麺
大豆サラダ
せとか
牛乳
大豆は,はじめ中国で作られ,今から700年前に日本に伝わってきました。今では日本各地で作られ,みそ・納豆・しょうゆ・豆腐・きな粉・おから・ゆばなど,たくさんの食品に加工されて,私たち日本人の食生活になくてはならないものになっています。今日は,ハム・キャベツ・きゅうり・にんじんと一緒にフレンチドレッシングであえてサラダにしました。はしで,ひと粒ひと粒,上手につまんで食べましょう。

☆6年生☆ ラスト一週間

画像1
画像2
画像3
合奏本番まであと一週間です。曲のリズムが変化していくところがこの曲のおもしろいところです。早くなったり、止まったり、遅くなったり。この変化をみんなでぴったり合わせるのが難しい。止まっているときに一人でもうっかり音を出すとシラけてしまいます。徹底的に反復練習をしました。よく頑張りました!

今日の給食 2月21日

画像1
だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
白菜の昆布あえ
牛乳
わかさぎは,もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが,今では北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は,1月から3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は,油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

読み聞かせ 読書ボランティア

画像1
読書ボランティア「あさがおの会」の方に各週来校していただき、読み聞かせをして頂いています。今日は、学生の方から絵本を読んで頂きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204