最新更新日:2024/06/07
本日:count up90
昨日:117
総数:920237
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

3月1日(木) 合唱練習(その4)

 男声の続きです。講評もリーダーが担当し、進行もとてもスムーズでした。卒業式で思いが伝わる合唱にしたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(木) 合唱練習(その3)

 1・2年合唱練習、男声の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(木) 合唱練習(その2)

 1・2年合唱練習、アルトの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(木) 合唱練習(その1)

 1・2年生は、6時間目に卒業式に向けて、合同でパート練習を行いました。写真はソプラノの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(木) 授業の様子(その3)

 3年1組英語と、2組国語です。卒業まで残り少ない授業に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(木) 授業の様子(その2)

 3年4・5組女子体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(木) 授業の様子(その1)

 3年生の午後の授業です。3年4・5組男子体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(木) あいさつ運動

 3月に入りましたが、まだまだ寒い雨上がりの朝です。あいさつ運動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水) 給食時間(その4)

 1年生1組、2組、3組の食事風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水) 給食時間(その3)

 1年生各クラスの食事風景です。6組、5組、4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水) 給食時間(その2)

 1年生の配膳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水) 給食時間(その1)

 本日の給食のメニューは、「麦ごはん」「ちくわの磯部揚げ」「鶏肉と大根の煮物」「いよかん」「牛乳」でした。1年生の配膳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火) 1年授業の様子(その2)

 1年4組、5組、6組の総合的な学習の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火) 1年授業の様子(その1)

 1年生の6時間目は、総合的な学習の時間でした。1年生は、3月15日に、平和公園で平和学習と碑めぐりを行います。説明を聞いた後、班で計画をたてました。写真は、1組、2組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火) 給食時間(2年その3)

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(火) 給食時間(2年その2)

 配膳が終わり食べ始めた所です。おかわりをしている人もいます。感謝して美味しくいただきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火) 給食時間(2年その1)

 給食時間の様子です。今日のメニューは、「ドライカレー」「大根サラダ」「ヨーグルト」「牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火) 生徒朝会(その5)

 その後、厚生委員長から、「花いっぱい大作戦」のプランター回収についての連絡、益田先生のお話、集合評価、という流れでした。内容盛りだくさんの朝会でしたが、生徒達はしっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火) 生徒朝会(その4)

 そして、「いじめ撲滅プロジェクト」で市内の中学校生徒会代表が協議し、決定した、SNSでのいじめを防ぐための決意表明文や、「STOP ダラ通プロジェクト」についても説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火) 生徒朝会(その3)

 説明している様子です。1年生は、後ろを向いて座り、資料を2・3年生と1年生の両方の側に見せながら、話しました。協議会の場で、他校の発表から学んだことについても説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
生徒会行事
3/2 代議員会・専門委員会
3学年
3/6 選抜2
3/7 選抜2
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224