最新更新日:2024/06/03
本日:count up84
昨日:119
総数:770351
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

3年生国語 1月30日(火)

答の根拠を長文から探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イス 1月30日(火)

3年生の空き教室です。イスをきちんと入れていますね。
画像1 画像1

あいさつ運動 1月30日(火)

保護者の方が正門であいさつ運動をしてくださっています。子供達もお手伝いをしていました。ありがとうございます。
画像1 画像1

2年生数学 1月29日(月)

前時に予想した平行四辺形になるための条件を証明して確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除の準備 1月29日(月)

午後の授業が特別教室でのクラスです。掃除に備えて、イスや机をもう下げています。クラスのみんなでできるところがいいね。
画像1 画像1

1年生国語 1月29日(月)

百人一首をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生数学 1月29日(月)

投影図について学習しています。
画像1 画像1

2年生社会 1月29日(月)

東北地方の自然環境について学習しています。
画像1 画像1

いじめ撲滅プロジェクト 1月28日(日)

また、今回のプロジェクトの場で、1年3組が「STOPダラ通プロジェクト」で優秀賞をいただいたダラダラ通信を止める合言葉〜ダラ通「やゆよ」〜 「やりすぎ注意!! ゆうじょうも大切に!! よふかしダメ!!」のポスターが65校の生徒会に配られました。
画像1 画像1

いじめ撲滅プロジェクト 1月28日(日)

それぞれの学校の生徒会の発表をしっかり聞き、質問や意見を出し合っています。
他校の生徒会とさまざまな情報交流ができました。
昼食後はグループ協議をおこない全体交流の後、広島市の中学校全体での決意表明を決定します。プロジェクトに参加した執行部からの報告が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ撲滅プロジェクト 1月28日(日)

広島市PTA協議会主催の「いじめ撲滅プロジェクト」が、市内中学校65校から約130名が参加して国際会議場で行われました。安佐南中学校生徒会を代表し2名の執行部が参加しました。5校ずつのグループに分かれて、各校の生徒会の「いじめ問題取組」を発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいコンサート

最後は大町小学校との合同演奏や出演者全員での合唱を行なって、終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいコンサート

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいコンサート

マリオも現れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいコンサート

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいコンサート

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいコンサート

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいコンサート

昨日のコンサートの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいコンサートの落とし物です

客席に、カメラのレンズキャップとお子様用の手袋が落ちていました。
安佐南区民文化センターの受付に預かっていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいコンサート 1月27日(土)

吹奏楽部が今年も演奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

教育目標 ほか

学校だより

そのほかのお知らせ

行事予定表

広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358